日曜日, 9月 09, 2018

第73回扇辰・喬太郎の会

昨日(8日)は国立演芸場で「第73回扇辰・喬太郎の会」を聞く。入船亭扇辰と柳家喬太郎は同期。落語会には同期の勉強会は数多くあるが、この二人会ほど人気のあるものはなくチケットはいつも即完売。

さて、演目は下記の通り。仲入り後の2席はネタおろし。

柳家寿伴   「金明竹」
入船亭扇辰  「田能久」
柳家喬太郎  「品川心中」
 〜 仲入り 〜
柳家喬太郎  「親子酒」
入船亭扇辰  「江戸の夢」

開口一番の 柳家寿伴は柳家三寿の弟子。柳家三寿は五代目柳家小さんの弟子なのだが、私は一度も聞いたことがない。そして、前座である柳家寿伴も初めて聞くが、彼は年齢もある程度いっているので物怖じしない姿勢と滑舌の良さで前座離れしている。将来楽しみだ。

マクラは藪歯医者の話。「田能久」は芝居好きの久兵衛さんが一座を結成。旅の途中で大蛇の化身である老人とトラブルになるという噺。これまでにこの噺は何度も聞いているが、正直あまり好きになれない。そのせいか、それとも競馬疲れか睡魔に襲われる。

マクラは翌日に控えた謝楽祭のために今日は打ち上げがないという暴露話(ホント?)と、落語監修をしている10月からNHKで始まるドラマ「昭和元禄落語心中」の裏話。いつもながら喬太郎のマクラは楽しい。さて「品川心中」は売れなくなった遊女・お染が貸本屋の金蔵を道連れに自殺をしようという廓噺。この噺、本来はしっとりした古典風の展開で描かれるのが一般的だが、喬太郎ということでどことなく現代風。いいんです。w

「親子酒」は断酒した親子が結局はその禁を破るというお決まりの噺。喬太郎がこのネタを持っていなかったのに少し驚いたが、噺の主軸を親子だけでなく、女将さんと旦那子供にも置いているところが面白い。喬太郎ワールドだ。

「江戸の夢」は劇作家宇野信夫が六代目三遊亭円生のために書いたもの。初演は1967年(昭和42年)11月。もともと歌舞伎の台本だったのでかなりドラマチックな展開。お話は庄屋の武兵衛が江戸見物の折に、婿の藤七に頼まれて浅草のお茶屋・奈良屋にお茶の出来具合を鑑定してきてもらいたい、として訪ねる。そして、藤七と奈良屋の関係が明かされていく・・・。とてもネタおろしとは思えないほど完璧な扇辰の話しぶり。江戸近郊の田舎の光景や江戸の大店の光景が目に浮かぶ。まるで喬太郎の師匠である柳家さん喬のよう。ブラボー!

水曜日, 9月 05, 2018

安倍政権下での災害の数々

数年前TwitterやMixiなどのSNSで「民主党政権だから東日本大震災が起きたんだ」と言う愚かなことをいう輩がいっぱいいた。しかし安倍政権になってから西日本を中心に多くの災害が起きているに「安倍政権だから災害が立て続けに起きるんだ」と言う輩はいない。不思議だ。
 
下記は安倍政権になってから災害の数々。
 
2015年(平成27年)9月   関東東北豪雨
・鬼怒川氾濫、常総市浸水
2016年(平成28年)4月14日 熊本地震
・震度7、熊本城大被害
2016年(平成28年)7〜8月 平成26年豪雨
・広島市土砂災害
2017年(平成29年)7月   九州北部豪雨
・朝倉市・日田市大被害
2018年(平成30年)7月   西日本豪雨
・倉敷市真備町水没、広島県・愛媛県など土砂災害 
2018年(平成30年)6月18日 大阪地震
・ブロック塀倒壊、大阪府北部中心に被害
2018年(平成30年)9月4日 台風21号
・関西地方大被害、関西空港無機能化
【追記】
2018年(平成30年)9月5日 北海道地震
・全道停電、厚真町大規模土砂崩れ