金曜日, 1月 29, 2016

美食日記「ル・モマン」(都立大学)

都立大学駅より北へ徒歩7〜8分、今は「めぐろ区民キャンパス」という名になったが、ここには1991年年まで東京都立大学あり、またその昔私が通っていた都立大学附属高校(2011年まで存続)があった。そして、その東側通用門前には1946年創業の「旭ベーカリー」というパン屋があり、高校生や学生たちだけでなく地元の人たちにも親しまれていた。しかし、残念ながら2014年に惜しまれつつ閉店してしまった。そのお店の後にできたのが、今回訪れたフランス料理店「ル・モマン」(時間、ひとときなどの意)である。

お店は2015年の4月にオープンにもかかわらず、あっという間にミシュランガイドの1つ星を獲得。というのも、オーナーシェフの浅岡達矢さんはタテルヨシノ芝のシェフを務めていて、2つ星を獲得した立役者と言われた辣腕シェフだからだ。お店はカウンター12席、テーブル6席という作り。テーブル席は個室にもできるようだ。で、いただいたコースメニューは下記の通り。

・食前のお楽しみ
・カブのブランマンジェと手長海老のマリネ
   キャビア添え
・コンソメ・ラビオリ・カルパッチョ
   鹿を様々なスタイルで 〜モマン風〜
・フォラグラのお料理
   チョコートソース
・的鯛のポワレ
   サフラン風味のフヌイユ 季節の温野菜添え
・黒毛和牛フィレ肉のポワレ
   ソース ボンドレーズ
・スパイスと柑橘類でマリネした洋梨の温かいソテー
   グラスキャラメルとココアのシガー添え
・コヒーまたは紅茶
・小菓子・自家製パン

最初の食前のお楽しみ(アミューズ)は、グジェールというチーズを練り込んだシュー生地のパンのようなもの。これを食べていたらなぜか昔アメリカにいた時のバターたっぷりのクロワッサンを思い出してしまった。中はふんわり外はサクサク。こういう食べ物は好物である。

 

2品目は手長海老のマリネが入った魚介のゼリー、カブのブラマンジェ、フヌイユのピュレの上にキャビアがトッピングされている。これはかなり絶妙というか巧妙な取り合わせ。ガラスの器がちょっと高すぎなのが難点だったが、味は言うことのなし。

3品目はイタリアンと中華の合体したフレンチのスープ。メニューにも「〜モマン風〜」と書かれているようにオリジナリティのある一品。鹿の臭みはほとんどなく、ジビエならでは歯ごたえをも楽しむ感じの一皿である。

 

4品目は濾したフォアグラの中にキャビアが入っていて、それをチョコレートで包み、黒トリュフがトッピングされているという世界三大珍味が一緒に食べらるという贅沢な一品。こうなると、それぞれが主張しあって何を食べているか分からなくなりそうだが、キャビアの塩味とフォアグラの脂味はマッチするし、チョコートが全体をうまく融和もしく緩和する役目を果たしている。また、砕かれて散りばめられたピスタチオのポイントが高い。非常に趣があり、興味深い料理だった。

メインの魚料理は的鯛のポワレ(蒸し焼き)。ふっくらした的鯛に甘い香りと苦みのフヌイユのソースがマッチ。いろいろな温野菜の彩りも美味。肉料理もポワレ。茨城県産の牛がめちゃくちゃに柔らかくなって登場。赤ワインの香りが漂うボンドレーズソースは見た目ほど濃厚ではなく、さっぱり感があり、私のような薄味好みには嬉しい。

 

デザートは温かい洋梨、冷たい塩キャラメルのアイス、そして、ココア味のシガーが一緒になって登場。スイーツ好きには溜まらない取り合わせかも。私にはよく分からないが。(苦笑)小菓子はアーモンドの焼き菓子、グレープフルーツの砂糖漬け、きな粉のマシュマロ。

 

料理は申し分ない美味しさだった。またパン屋さんの跡地にできたからというわけではないが、焼きたての自家製パンはとても美味しかった。ただ、難点を挙げれば相方が「もう少し料理の説明が欲しかった」と言うように、パンと一緒に出てくる「オリーブオイルは◯◯産」とか「キャビアは◯◯キャビア」とか「野菜は◯◯農園のもの」と言った食材に関する詳しい言葉が欲しかった。そうでないと、サービスマン or レディとの会話が弾まないし、カルパッチョ、ポワレ、ソテーとか通り一辺倒の説明では面白味がない。料理は食べるだけでなく会話も愉しむものなのだから、特にディナーは。今度は人気のランチにぶらりと訪れてみたいと思う。

ル・モマン
http://www.le-moment.jp/

ル モマンフレンチ / 都立大学駅
 
夜総合点★★★★ 4.4

火曜日, 1月 26, 2016

飲み屋に自転車で来る区議会議員

どこの党派に所属している議員とは書かない。性別も書かない。年齢も書かない。もちろん名前も書かない。だがあえて書くがこの議員は、議員という名乗る資格はない。

飲み屋の店主が嘆いていた。「区議会議員の誰それが飲みに来るんだけど、自転車で来るんだよ。それも飲んで自転車に乗って帰るんだよ」と。飲み屋は自動車はもちろん、自転車を運転する人にアルコールを提供してはいけない。

というのも、飲み屋がお酒を提供すると飲酒運転ほう助罪に当たるからである。仮に飲ましても自転車に乗らずに帰る事を指導したなら罪を逃れられるかもしれないが、飲んだ奴が自転車に乗らずに帰るなどまずありえない。深夜に自転車を押している人、あなたは見たことがありますか。

とまあ、似たような議員は全国各地に五万といるのかもしれない。自転車ではなくバイクや自動車で飲み屋に来る議員もいるに違いない。

このように市町村議員なんて似たりよったりの法律を守らない、傲慢な連中なのである。こういうことをしている議員は絶対に当選させてはないない。

木曜日, 1月 14, 2016

柳家ほたる@チェロキー寄席

昨日(13日)は学芸大学駅近くの「Cherokee LIVE TAVERN」で開かれた第4
回「チェロキー寄席」に行った。出演は柳家ほたる。ほたるは2004年6月に柳家権太楼に入門。前座名は「ごん坊」。2008年3月に二ツ目昇進と共に「ほたる」と改名した。

1席目は新春と言うことで「初天神」。親父と子供が天満宮に出ている露店をめぐり歩く滑稽噺。枕は住んでいる巣鴨の話などいろいろで、そこから本題に。この話、親父と子供のどちかに比重をかけて語る噺なのだが、ほたるは前半は子供に、後半は親父にスポットを当てる。その所作の使い分けは見事なのだが、親父と子供の声色の違いをもう少しはっきりさせてほしかった。

2席は岩合光昭の猫の写真集や猫カフェなど猫に関する枕から、ストレートに「猫の災難」へ。師匠の権太楼の「猫の災難」も聞いているが、ほたるの語り口を師匠譲りでアクションが大きく見ていて楽しい。このネタは間違いなく師匠に教えてもらったんだなんだと解る。こうして芸が受け継がれていく姿を見ると嬉しい。素晴らしい一席だった。

柳家ほたるは入門して12年。そろそろ真打の声がかかる年齢であるが、今後も師匠同様に爆笑話に磨きをかけて精進してもらいたい。10余人という少ない客席であったが、彼の熱演(特に2席目)に面白い時間を過ごさせてもらった。今後も巣鴨から池袋まで山手線に乗り、副都心線・東横線で学芸大学まで出向いてほしい。

水曜日, 1月 13, 2016

もはや戦後でなく戦前になった

戦後70年と言われた2015年。しかし、残念なことにその「戦後」ももはや「戦前」となった。それが2015年であった。機密保護法に続いて安保法(戦争法)の強行採決。日本はいつでも何処の国とも戦争ができる体制となった。戦後70年、自衛隊は一度も実戦を経験することなく、また戦死者を出したことはなかった。しかし、今年以降は悲しいかな、どうやら犠牲者が出そうである。

そんな国に誰がしたといえば、安倍晋三であり自民党ならびに公明党である。そして、そんな輩たちを支持する一部の国民である。その昔、非国民という言葉は戦争に反対する人たちに対して使われた。そして、ネット上ではネトウヨたちが同じような言葉を使っている。本当は戦争に賛成する人たちこそが非国民である。「経済・経済」と踊らされている間に、日本は大変な借金国家となり戦争の道へと歩んでいる。そんなことを解らない国民は非国民どころ偽国民でしかない。

今年2016年7月に参議院選挙が行われる。ひょっとしたら衆参同時選挙になるかもしれない。その時に安倍政権を打倒するべく、自民党及び公明党を敗退させなければ、日本は民主主義国家ではなく、全体主義国家になってしまう。そうなったら、中国のようにネットで自由に発言することもできなくだろう。もちろん自由に集会をすることもできなくなるだろう。また、芸術活動に対する検閲も始まるだろう。

私はこれからも民主主義を守るべく、自由気ままに発言していく。よろしくお願いします。

火曜日, 1月 12, 2016

フェラーリなんか大嫌いだ

年末に隅田川にかかる勝鬨橋の上で、イタリアの高級車フェラーリが炎上した。時価数千万円はする代物だが、そのニュースを見て「ざまあみろ」とか「いいきみだ」と思った人が何人もいるはずだ。かくいう私もその1人である。

フェラーリはとにかくウルサイ。

2年ぐらい前に自宅近くにフェラーリの整備工場ができた。そのおかげで、日々やたらフェラーリの五月蝿いエンジン音がする。エンジンをふかす音、アイドリングの音、そしてスタート後の音。どれをとっても不愉快極まりない音である。近隣住民の多くが不満を漏らしている。どれもこれも騒音防止条例にひっからないのかが不思議な音量だ。

そもそも日本のような、特に東京のような場所を走る車ではない。サーキットや高速道路を走るために作られている車だ。目黒通りはサーキット場ではない。ましてや高速道路でもない。警察(碑文谷警察署)はなぜあの音を取り締まらないのだろうか。袖の下をもらっているのだろうか。

大出力大音量のジェットエンジン。止まっている時にエンジンをふかすのでエンジンに負担がかかる。これではエンジンが燃えるのは当たり前だ。今後も昨年の炎上事故が起こるに違いない。こんな環境に優しくない(エコでない)車は東京に必要ない。

土曜日, 1月 09, 2016

新春爆笑三人会@パーシモンホール

昨日(8日)はめぐろパーシモンホールで開かれた「林家木久扇・三遊亭好楽・林家たい平 新春爆笑三人会」を聞いてきた。平日の昼公演ということもあり、客席のほとんどは後期高齢者。ただし残念ながら空席も目立った。出演者と演目は下記の通り。

三遊亭好也 『子ほめ』
林家たい平 『二番煎じ』
 〜 仲入り 〜
三遊亭好楽 『女ぐすり』
林家木久扇 『彦六伝』

開口一番の三遊亭好也は三遊亭好楽の7番弟子。滑舌はいいが演じ分ける時の声色の変化が乏しい。もう少し工夫があるべきではなかろうか。まだまだ勉強である。

林家たい平は上手い。今の『笑点』メンバーのなかでは彼が一番落語が上手いのではないだろうか。枕は『笑点』の楽屋ネタを次から次へと披露して、観客をリラックスさせる。そして、それと分からずに本題に流れ込む。巧みな術である。そして、噺のなかで小唄も披露するのだが、その歌声が艶やかで粋である。これに渋みも加われば言うことなしだろう。

たい平と比較するのはなんだが三遊亭好楽は真面目すぎる。まあそれが彼の一つの売りではあるのだろうが、新春落語会なのだからハメを外していいと思う。所作は畏まっているし、噺にもメリハリがない。途中客席から大きなイビキが聞こえたのも無理はない。

林家木久扇は今年78歳になるが元気である。『笑点』ではアホなキャラクターを演じているが、実際の落語はかなり妙味がある。枕は2年前に患った喉頭ガンについてだったが、真面目な話に笑いを巧みに入れる。そして、本題は彼の十八番ともいうべき「彦六伝」だったが、師匠の林家彦六、立川談志らの声帯模写や形態模写をしながら、修行時代の話を自由奔放に進めていく。今や彼のように枠にとらわれない破天荒な噺をする落語家は絶滅危惧種なのだろうか。

2年前の新春落語会(円楽、昇太、たい平)は昨日同様に平日の昼にもかかわらずチケットは完売だったが、今回は空席がかなり目に付いた。ひょっとすると『笑点』メンバーだけによる落語会にも少し陰りが出てきたのかもしれない。

火曜日, 1月 05, 2016

初夢・勝手に2016年無責任予想

毎年恒例の無責任予想です。

1 参議院選挙で自民党が敗北
2 東京オリンピックに更なる問題発生
3 1ドルは100円台に1ユーロは110円台に日経平均は22,000円にならず
4 今後もスタグフレーション(景気低迷とインフレ)が進行
5 外国人観光客が2200万人以上に。
6 マイナンバー制定着せず
7 暖冬のために桜の開花ならびに満開が異常に早くなる
8 米大統領選挙で民主党が圧勝、ヒラリー・クリントンが大統領に
9 プロ野球、今年もパ高セ低
10 リオ五輪、日本の金メダルは10個前後

1票の格差と定数是正がままならないまま、今年7月には参議院選挙が行われる(私はこの選挙自体が憲法違反だと思っている)。衆参同時選挙の可能もある。今回の選挙ほど日本の進路が大きく変わる選挙はないかもしれない。仮に自民党・公明党・大阪維新などの改憲勢力が参議院の3分の2以上を占めた場合、平和憲法が改正(改悪)される可能性が高くなるからである。しかし、このことに危機意識を持っている国民は非常に多い。それゆえに必ずや参議院選挙では自民党が敗北する。と同時に、各地でインチキ開票が明らかにされる。

次に、新国立競技場・エンムブレムなど問題だらけの東京オリンピック。今年はその強化費に関してや国会議員と支援企業との癒着などの問題が発生しそうな気がする。こうした予想をするがゆえに、私は東京オリンピックに関しては注視していきたい。

経済では円安基調は今年一服しそうである。ここにきて原油安が世界経済に悪影響を与えることを察した世界各国は原油安をストップさせるだろう。しかしながら、中国経済の減退は如何ともしがたく、元より円を買う動きが加速する。またアメリカ経済の動きも鈍くなる。ということで、円は110円台を割り100円台になると予想する。このことによて、日本経済が大幅に回復するわけでもなく、借金が減ることもない。証券界は年内に日経平均は22,000円台になると言っているが、それはありえない。株価は一時的に15,000円台まで落ち込む。なお、外国人観光客にとっては1ドル105円までは許容範囲と思われるので、訪日外国人は2200万人になるのではないだろうか。

自然現象ではこれは異常気象になるだろう。私はこの「異常気象」という言葉が好きではないので、普段は滅多に使わないが、今年は私でも異常気象と言わざるをえない年になる可能性がありそうだ。東京の桜が3月上旬に開花するとか、巨大台風が上陸するとか、天候の良い季節に長雨になるとか、予想もつかない気象現象が起きるのではないだろうか。

スポーツではリオ五輪がある。日本は金メダル14個を目標にしているようだが、10個前後がいいところではないだろうか。プロスポーツは盛り上がりの欠ける年になりそうだ。サッカー、プロ野球、大相撲、どれも新勢力が出てこず、どことなくズルズルべったりの年になりそうである。

というわけで、今年は昨年の「当て」に走ったのとは違い、かなり思い切った予想になりました。

月曜日, 1月 04, 2016

東京◯◯大学はいろいろあれど

好きでないので、ほとんど観ない箱根駅伝だが、チラッと観たときに気になったのが「東国大」という名である。ん、東国(とうごく)大学なんて大学あったかな、と思ったら東京国際大学の略称であった。

そこで思い出したのが昨年訪れた料理屋での話。バイトくんの割にはとても気遣いが良かったので「キミは学生だろ。どこの大学かい?」と聞いたら、「東大です」と返事が戻ってきて、ちょいとビックリ。そこで私は「東京◯◯大学の◯◯を取った東大ではなく、『東京“◯◯無し”大学』の東大かい?」と再度聞いたら、「はい、東“無”大です」と清々しい声が返ってきた。

そして、大将が「うちはなぜかバイトがみんな東大なんですよ」と。へえ〜、驚いたものである。そこで、私が「美味い賄い料理食わせているからじゃないの」と言うと、東“無”大の彼は「そうなんです。とても学食や大学近辺では食べれないものばかりです」と。それには大将も相好を崩していたが、こんな私たちの会話を聞いていたカウンターのある会社の重役らしき人が「なんかあったら電話してくれな」と彼に名刺まで渡すまでになってしまった。(笑)

それにしても、東京◯◯大学と名のつく大学はいったいいくつあるのだろうか。30ぐらいはあるのではないだろうか。それがみんな東◯大というのだろうか。でも、東京藝術大学は「芸大」だし、東京外国語大学は「外語大」もしくは「外大」だ。他にも東京学芸大学は「学大」と国立大学は略称に「東」をつけない。しかし、東京工業大学は「東工大」だ・・・。大学の略称というのはいったいどうやって決まるのだろうか。

日曜日, 1月 03, 2016

「勝手に2015年無責任予想」を検証&反省

昨年1月5日に書いた「勝手に2015年無責任予想」は下記の通りでした。

1 1票の格差と定数是正、裁判所が三行半判決を連発
2 妙な尊皇(天皇家)vs 攘夷(安倍政権)論争が起きる
3 1ドルは130円台に1ユーロは160円台に日経平均は20,000円台にならず
4 円安のためにスタグフレーション(景気低迷とインフレ)が進行
5 外国人観光客が1500万人に。
6 統一地方選挙で自民党が敗北
7 より一層の火山活動が危惧される
8 欧州で人種差別・移民排斥の波が深刻化
9 広島カープ戦の試合がプラチナ・チケットに
10 男子サッカーは低迷の年に

1番は全くの期待ハズレ。最高裁は相も変わらず「違憲状態」というばかりで、明確に「違憲」と言わない。最高裁の無責任さには本当に呆れ返る。もはや法の番人というより、権力の番人と化してしまった。

2番はあまり表立っていないが当たりである。先月の天皇誕生日の今上天皇の声明は明らかに安倍批判であった。今の政権と天皇家は水と油以上の関係である。

3番はハズレ。1ドルは125円までしか行かず、日経平均は20,000円台になってしまった。

4番は当たり。ドルベースのGDPはずっと下降線をたどっていて、借金も1000兆円を越した。多くの国民は現実感がないが、円安によってスタグフレーションは確実に進んでいる。

5番はハズレ。1500万人どころか2000万人に手が届きそうな勢いである。ビザの緩和などが要因があるが、最大の要因は円をジャブジャブ刷まくって円安にした無責任経済政策にある。いずれこのしっぺ返しは違った形で戻って来る。

6番は当たり。統一地方選挙で唯一勝利したのは共産党のみ。他の政党はすべて敗北であった。共産党が勝利した要因はやはり安倍政権に対する嫌気以外何者でない。

7番は当たり。ただ、全体に小康状態になっているのは喜ばしい。

8番は当たり。フランスをはじめヨーロッパ各国で極右政党の台頭。また、アメリカのトランプの発言を見れば、人種差別・移民排斥の波は深刻な状態に陥っている。

9番は当たり。神宮球場のヤクルトvs広島戦はほとんど完売。ただ、今年は前田がメジャー移籍してしまうので解消されるだろう。それにしも緒方采配は無能だ。

10番は当たり。ハリル・ジャパンのお寒い試合運びには本当にイライラする。次回のワールドカップの出場は前途多難のようである。代わりにラグビーがW杯で3勝もして大人気。これはさすがに予想できなかった。

今年の無責任予想は後日。(^_^;;

金曜日, 1月 01, 2016

2015年私的10代ニュース

あけましておめでとうございます。

本来ならば昨日中にアップしなければならなかったのですが、いろいろ忙しくて年越しとなってしまいました。m(_ _)m

昨年(2015年)は政治的かつ社会的には戦後最悪の年(このことについては後日記述予定)だったが、個人的には大きな病気(坐骨神経痛にはなりましたが)や怪我などなく、それなりに穏やかな1年だったと思います。そんな私の1年間の10大ニュースです。

1位. ラグビーW杯に熱中(9月〜10月)
2位. シャンパンに目覚める(1月〜)
3位. 読書量が増加(1月〜)
4位.新国立競技場とエンブレム問題(1月〜)
5位. 今年も数多くの美味しいお店を訪ねる(1月〜)
6位. iPhone 6sを買う(9月)
7位. ポール・マッカートニー公演を満喫(4月)
8位. 坐骨神経痛に成る(1月〜)
9位. 今年も数多くのライブ鑑賞に出かける(1月〜)
10位. なんやかんやと言いながら170本以上の日記を書く(1月〜)

1位はラグビーW杯。私は小さい頃からラグビー好きで、高校に入学したらラグビーをやるつもりでいた。ところが、高校にはラグビー部がなく・・・。それでも、ラグビー観戦だけはずっと続け、新日鉄釜石や神戸製鋼の黄金時代を秩父宮や国立でかなり観戦した。その後、忙しくなってからはテレビ観戦が主体となってしまったが、今回のW杯は日本戦だけでなく多くの試合を深夜にもかかわらず観ました。久しぶりに血が滾る思いでラグビー観戦でした。2019年の日本大会が楽しみです。

2位はシャンパン。相方や知り合いのお店のシェフらの影響で目覚めてしまいました。これまでは白ワインが苦手だったので、シャンパンにはあまり見向きもしなかったのですが、美味しいシャンパンやスパークリングワインの良さが少しずつわかるようになってしまった。いい歳こいて大人になったと思います。(笑)

3位は読書量。今年の読書量は時代小説を中心におそらく100冊近い。こんなに本を読んだのはおそらく2011年の震災以降初めて。それだけ、少しは落ち着いた時間を持てるようになったのかもしれない。

4位はずっと問題提起してきた東京オリンピックの問題の2つがとりあえず白紙撤回されたこと。今後も東京オリンピックに関しては注視していきたい。

5位はグルメ。昨年に続き今年もかなり美味しいお店に食べにいくことができました。一番印象に残っているのは誕生日にホテル・オークラ『ベル・エポック』で食べたディナー。今年一番の至福の時間だったかもしれません。

6位以降は省略。

昨年の1位は3週連続万馬券的中だったのですが、今年の万馬券的中は1回のみ。競馬の収支は大赤字でJRA(中央競馬会)にいっぱい預金(献金?募金?)してしまった。来年はなんとかそれを引き出したいと思います。

それでは、本年もよろしくお願いいたします。