木曜日, 2月 09, 2012

瓦礫処理が進まなければ復興は進まない


大津波の被害をうけた岩手県および宮城県の太平洋沿岸部の瓦礫処理がなかなか進まない。というのも、放射能が拡散する可能性のあるという理由から瓦礫処理に反対するという人が多いからである。

京都の大文字焼き騒動から、瓦礫には放射能が含まれているという固定観念が多くの人々に出来上がってしまった。しかし、本当に瓦礫からそんなに放射能が出ているのだろうか。正直、私にはあまりそうは思えない。というのも、宮城県や岩手県の海岸沿いの町々の数値が高いわけでもなんでもないからだ。

こうしたなかで東京都と山形県だけが放射能検査をしながら瓦礫処理を行っている。そして、意外なことに東京では瓦礫処理に反対する声がほとんど上がらない。それは都知事が独断的かつ高圧的だからという人もいるかもしれないが、実際は東京の住民の多くが東北が故郷であったり、親族がいたりして“縁”があるからではないだろうか。一方で、神奈川県の最終処分予定地となっている横須賀市や、実験的に処理を進めようとしている静岡県の島田市などで反対の声が高いのは、あまり東北に“縁”のある人々が住む町ではないからなのかもしれない。

しかし、瓦礫処理に反対している人たちも実際に岩手県や宮城県沿岸地域に行って、野原と化してしまった町々やあの膨大な瓦礫の山を目にしたら反対と言えるだろうか。困ったときはお互い様、ではないが、津波にあった地域が復興するためには瓦礫処理は欠かせないことである。あまり放射能のことに過度な神経質にならず理解してほしい気がする。

今後、この問題がどういう展開になるか全く解らないが、各地で瓦礫処理から出た灰の最終処理は東京都が引きるとかできないのだろうか。そうすれば少しは反対の声も減ると思うのだが・・・。それとも、瓦礫処理専用の施設を新たに何処かに作らなければならないのだろうか。そうなると、復興への道程はまた遠のいてしまう。

0 件のコメント: