火曜日, 2月 28, 2012

テレビドラマをあまり観なくなってしまったが


以前は夢中になって観ていたテレビドラマを最近はほとんど見なくなってしまった。観なくなってしまった最大の理由は夜遊び(芸術鑑賞とお酒鑑賞)が忙しくなったせいかもしれないが、それ以上に観る気になれるドラマが少なくなってしまったからでもある。

今日のテレビドラマの主役はほとんどがジャニーズ系か、お笑いタレントもしくはモデル上がりの俳優女優たちである。こうしたキャスティングにしないと、視聴率が取れないのか、それともテレビ誌が取り上げてくれないからなのだが・・・。しかし、これでは自分たちで自分の首を絞めていて、とてもじゃないが面白いドラマが作れるはずがない。

現在のテレビドラマのほとんどは最初に出演者ありきで製作されている。本来は企画および台本ありきで製作されるべきなのだが、これでは視聴率がとれるタレントのスケジュールが抑えられない。そして、そのキャスティングにしても、民放では芸能プロ側に握られていて、テレビ局の力はほとんど及ばないという情けない現実もある。こうしたことによって、企画ありきのドラマではなくタレントありきのドラマになっている。本末転倒のおかしな話で、これではなかなか良いドラマが作れるはずがない。

こうしたこと以外に、ネットの普及などによる若者のテレビ離れ、景気の低迷による制作費の低下などといったこともテレビドラマを面白くなくしている理由であり、他にもいくらかあるだろう。しかし、そんななかでも『家政婦のミタ』のようにお化け視聴率を取るドラマもあれば、結末が解りづらかったが大人の鑑賞に耐えられる『JIN-仁-』のようなドラマもあった。

それゆえに、私がいくらテレビドラマを観なくなったといえども、それほどテレビドラマの将来を悲観しているわけではない。というのも、深夜やBSでは実験的ドラマが放送されていたり、NHKの連続テレビ小説や大河ドラマの作りは案外斬新な部分があったりして魅力的だ。あまりテレビドラマを観なくなってしまったが、今後の若い作り手たちには期待している。

火曜日, 2月 21, 2012

髪の洗い方と乾かし方を変えてみた


私の髪はそのほとんどがすでに白髪だが、髪の量は同世代の男性に比べて多いほうである。しかし、ここ1〜2年は髪が細くなったり柔らかくなったりと、地肌こそ見えないがなんとなく薄くなってなったなあと思えるようになったので、先日、床屋の親爺さんにちょっと相談したところ、ちょっと意外な答が返ってきた。

「髪の洗い方にとにかく注意してください。まず毎日洗わない。2〜3日に1回でいいですよ。あと、髪を洗うというよりも頭皮を洗う気持ちで髪を洗ってください。指先で頭皮をマッサージするように洗うのがポイントです。それもシャンプーでなく石鹸、牛乳石鹸がいいですね」
「えっ、石鹸で洗うんですか!?」
「石鹸の方が頭皮の汚れや脂を落とすことができるんで毛穴にいいんですよ」
「へえ〜」
「で、石鹸で良く頭皮を洗ったあとは、今度はシャンプーで髪を洗うようにしてください。そして、最後にコンディショナー(リンス)でサッと流してください」

この話を聞いて以来、牛乳石鹸こそ使わないが、まず最初にボディソープで頭皮を洗い、次にシャンプーで髪を洗い、そして最後にサッとリンスをするだけにした。そして、髪の毛を乾かすときも気を配っている。まずはヘアトニックをかけ、ドライヤーで髪を8分目ぐらい乾かす。次に育毛剤(私は花王アクセス「薬用毛髪活性」を使用)を頭皮に染み込ませて、頭皮を1〜2分マッサージする。こうすると、頭皮にスーッとした刺激が伝わり気持ちがいい。そして、髪を乾かしながらセットする。

こうした洗い方および乾かし方をするようになってから、柔らかかった髪が若い頃のようなちょっとゴワゴワした張りとコシがでてきたような感じになり、髪全体のボリューム感がアップした。

なお、これはあくまでも私個人の感想であり、マネしても同じような結果がでるかどうかは解りませんのでご了承ください。

金曜日, 2月 17, 2012

「船中八策」ならぬ「屋中八策」


先日、大阪の橋下徹市長と大阪維新の会が首相公選制、参議院廃止、道州制の導入、地方交付税の廃止など「維新版・船中八策」の骨子を発表したが、その内容は昔から言われていることを集めたものばかりで、正直期待ハズレもいいところであった。

結局のところ、坂本龍馬にあやかろうとする、マスコミ操作に長けた橋下徹と大阪維新の会という内実が明らかになっただけである。そもそも、政治方針なのだから「八」という数字にこだわる必要性などまったくない。「船中十策」でも「維新十二策」でもいいはずである。なのにわざわざ「八」にしたかといえば、それはマスコミ受け狙い以外のなにものでもない。まあ、それに乗るマスコミの馬鹿さ加減にも呆れ返るが・・・。そして、今日の日本の状況下で脱原発をうたわない「船中八策」もナンセンス甚だしい。

というわけで、これまでこのブログなどで書いてきた自分なりの「屋中八策」を列挙してみたい。

1 脱原発・廃原発・発送電分離、新エネルギー政策への転換
2 1票の格差を是正(法律で国会議員選挙の場合1.2倍以上の格差を認めない)
3 国会および地方議員定数削減(参議院では党議拘束の禁止)
4 議員定年制および世襲政治家の廃止
5 公務員数および給与の削減、天下りの禁止
6 宗教法人、医療法人、学校法人などへの課税
7 年金制度の一本化(国民年金以外の年金廃止)
8 海上保安庁および海上自衛隊の強化

まあ、私の「屋中八策」も寄せ集めかもしれないが、脱原発をうたっているだけでも維新の会よりはマシではないだろうか。それにしても、こうした問題をずっと先送りしてきた政治(特に自民党)の罪は重い。

月曜日, 2月 13, 2012

自転車販売店は購入者に教本を渡すべし


自転車利用者にマナー向上を呼びかけるために、先日来警察が駅周辺や幹線道路などで街頭指導を行っている。というのも、相変わらずブレーキのない自転車を運転するヤツがいたり、イヤホーン運転、携帯運転、傘さし運転、無灯火運転などルール違反をする輩が多いからである。そして、駅前を中心とした放置自転車も後を絶たない。

そもそも、自転車は免許制にするのが妥当な時期に来ているのだが、それ以前に自転車業界は自転車を販売する際に、自転車の乗り方に関する教本を購入者に渡すぐらいのことをするべきである。自転車利用者は自転車が自動車と同じ「車両」であるという認識がほとんどない。加えて、自転車に関する交通ルール(法規)も知らなさすぎる。

自転車事故を少なくするためにも、自転車業界は自主的に自転車に関する教本を自転車購入者に渡すべきである。そうすれば、警察がいちいち取り締まりを行わなくても済むだろう。もし、自転車業界がこうした取り組みをしなければ、国は早急に自転車の免許制を導入するべきである。

金曜日, 2月 10, 2012

『バス通り裏』を憶えていますか


朝ドラ『カーネーション』を(昼に)観ていたら、なぜか昭和30年代に放送されていた『バス通り裏』を思い出してしまった。

『バス通り裏』は1958年(昭和33年)4月から1963年(昭和33年)3月まで5年間にわたって月曜から金曜(後に土曜も)の午後7時15分から15分間放送された帯ドラマで、今日の朝ドラをはじめ帯ドラマの基礎を築いた番組である。

バス通り裏の路地を挟んで建つ美容院と高校教師の家を舞台にしたもので、美容院は露原千草と武内文平の夫婦に娘が十朱幸代、高校教師の家は小栗一也と織賀邦江と夫婦に息子が宗方勝巳というキャストだった。内容はいわゆる昭和30年代のご近所付きあいに満ちたホームドラマで毎回生放送だった。

この番組から十朱幸代、宗方勝巳の2人が人気を博すようになったが、他にも佐藤英夫(高校教師の家の同居人)、岩下志麻(十朱のクラスメート)、米倉斉加年(同)、荒木一郎(クリーニング屋の店員)なども人気者になっていった。ちなみに、十朱と岩下は当時高校生で制服姿のままスタジオ通いしていて、ある意味今日のアイドルの先駆的存在でもあった。

みなさん、このドラマ憶えていますか。

木曜日, 2月 09, 2012

瓦礫処理が進まなければ復興は進まない


大津波の被害をうけた岩手県および宮城県の太平洋沿岸部の瓦礫処理がなかなか進まない。というのも、放射能が拡散する可能性のあるという理由から瓦礫処理に反対するという人が多いからである。

京都の大文字焼き騒動から、瓦礫には放射能が含まれているという固定観念が多くの人々に出来上がってしまった。しかし、本当に瓦礫からそんなに放射能が出ているのだろうか。正直、私にはあまりそうは思えない。というのも、宮城県や岩手県の海岸沿いの町々の数値が高いわけでもなんでもないからだ。

こうしたなかで東京都と山形県だけが放射能検査をしながら瓦礫処理を行っている。そして、意外なことに東京では瓦礫処理に反対する声がほとんど上がらない。それは都知事が独断的かつ高圧的だからという人もいるかもしれないが、実際は東京の住民の多くが東北が故郷であったり、親族がいたりして“縁”があるからではないだろうか。一方で、神奈川県の最終処分予定地となっている横須賀市や、実験的に処理を進めようとしている静岡県の島田市などで反対の声が高いのは、あまり東北に“縁”のある人々が住む町ではないからなのかもしれない。

しかし、瓦礫処理に反対している人たちも実際に岩手県や宮城県沿岸地域に行って、野原と化してしまった町々やあの膨大な瓦礫の山を目にしたら反対と言えるだろうか。困ったときはお互い様、ではないが、津波にあった地域が復興するためには瓦礫処理は欠かせないことである。あまり放射能のことに過度な神経質にならず理解してほしい気がする。

今後、この問題がどういう展開になるか全く解らないが、各地で瓦礫処理から出た灰の最終処理は東京都が引きるとかできないのだろうか。そうすれば少しは反対の声も減ると思うのだが・・・。それとも、瓦礫処理専用の施設を新たに何処かに作らなければならないのだろうか。そうなると、復興への道程はまた遠のいてしまう。

月曜日, 2月 06, 2012

消費税増税に加えて宗教法人に課税を


一昨年の参議院選挙を前に菅直人前首相は「2〜3年後には消費税を10%」と言って、民主党は参議院選挙で敗退。その結果、国会の衆参ねじれ現象が起きた。このとき、私は「選挙対策としては完璧なマイナスなメッセージをあえて言ったことは評価するが、それだけでなく消費税増税と共にはっきりと宗教法人にも課税すると言ってほしかった」と書いた。

そして、首相が野田佳彦に代わってまた消費税論議になっている。もはや待ったなしの状態になりつつあるらしい。自民党にしても小沢一郎にしてももともと消費税増税論者なのだから、どんな理由をあれこれつけようが、これに反対するのはかなり可笑しい。そうしたなかで、新党だの第3極政党だの解散だのと騒いでいる国会議員やマスコミも可笑しくてならない。

今日の国会が本当に論議すべきは消費税増税だけではなく、1票の格差是正、国会議員の定数および歳費削減、公務員給与の削減、そして宗教法人への優遇税制の改善である。こうしたことをまったく論議しない国会という機関は本当に可笑しい。というより悲しい。

宗教法人の優遇税制を改善すると3.5兆円以上の税収が見込まれるという。こんな大きな収入源がありがながら、結局のところ、共産党を除くどの政党も宗教団体から政治献金をもらっているために、この問題にはまったく手を触れない。個人や企業が汗水をたらして税金を払っているのに、宗教法人だけが税金も払わずに私腹を肥やしていく。これではいつしか日本は宗教法人に乗っ取られてしまうぞ。

消費税増税よりも宗教法人に課税を
http://k21komatsu.blogspot.com/2010/06/blog-post_22.html

金曜日, 2月 03, 2012

喫煙者の傾向と対策


ここ最近、喫煙に関するニュースが多く出ていたが、それらによると喫煙者が多いのは、男性の30代から50代にかけての中高年層で、世帯所得が低く、そして、北日本に住んでいるという傾向が表れている。

先日の厚生労働省が発表した『平成22年国民健康・栄養調査』によると、男性の喫煙率は32.2%、女性は8.4%。年代別では男性でもっとも高いのが40代で42.4%、続いて30代は42.1%、そして50代は40.3%と、中高年層の5人のうち2人が喫煙者である。一方、女性も30代が14.2%、40代が13.6%とやはり中高年層の喫煙率が高い。

そして、所得では低い世帯の人ほど喫煙者が多いという結果も出ていた。喫煙と関係ないが、肥満でも所得が低い世帯という調査結果があったので、低所得者は残念ながら健康に対する意識が低いと言わざるをえない。今後はこうした人々の意識改革をしていく必要性があるだろう。

また都道府県別での喫煙率では下記のような結果も出ている。

喫煙率が高い上位5県は
男性 青森県、秋田県、福島県、栃木県、富山県
女性 北海道、青森県、大阪府、神奈川県、埼玉県

喫煙率が低い上位5県は
男性 島根県、奈良県、福井県、京都府、鳥取県
女性 島根県、福井県、鳥取県、鹿児島県、富山県

青森県が男女とも上位5県に入っているのをみると、全体としては寒い北日本の方が喫煙率が高いように思える。一方で島根県、鳥取県、福井県が男女とも喫煙率が低い上位5県に入っているのはお見事である。なんらかの教育や指導でも行われているのだろうか。

私も30代半ばでタバコを吸っていたので偉そうなことは言えないが、タバコは「百害あって一利なし」である。それなのに、いまだにこんなに喫煙者が多いというも正直驚きである。ただ、私の周囲を見渡すとタバコを吸う人はほとんどいないので、この数字も本当かな?という気がしないでもない。

よく禁煙するのは大変だと言う人がいるが、自分の健康のこと、家族のこと、周囲の人のことを考えれば止められるはずである。調査では、現在喫煙している人で禁煙しようと思う人は男性が35.9%、女性が43.6%いるという。もし、この人たちがそれを実践すれば、日本の喫煙率は男性で22%、女性で5%ぐらいまで落ちるので、是非とも頑張ってもらいたいし、周囲も協力してあげよう。