月曜日, 6月 27, 2022

宝塚記念の勝利でタイトルホルダーは名馬になった

長年競馬をやっていて、嬉しくなることの1つに、3歳春の皐月賞に出走する前から、この馬は将来名馬になるぞという洞察力というか感が現実化したときというのがある。

昨日の宝塚記念はまさにそんな至福の瞬間であった。1着になったタイトルホルダーは東京スポーツ杯2歳ステークスで2着になったときから、この馬はいずれ名馬になるぞと思い続けてきた。その後、皐月賞の前哨戦の弥生賞で勝つものの、皐月賞、ダービーと惜敗が続き、また菊花賞の前哨戦のセントライト記念では大敗して、私の目は間違っていたのか一瞬思ってしまったが、しかし、菊花賞では他馬を寄せ付けない圧倒的強さを見せつけ、初のG I タイトルを獲得した。

有馬記念こそ菊花賞の疲れも出て5着に沈んでしまったが、年が明けて4歳になってから、日経賞、天皇賞(春)と他馬に影を踏ませない勝利。そして、今回の宝塚記念も最初こそ先攻策しかできないパンサラッサに1番手を譲ったが、4コーナーの手前では先頭に立ち、その後は他馬はまったく追随できない完勝となった。これでタイトルホルダーは長距離のG I を2つ、中距離のG I を1つ勝ったことになり、来年以降は種牡馬入りすることになるだろう。

私がこのように2歳時から追っかけてきた馬で名馬になった馬は、シンボリルドルフに始まりビワハヤヒデ、サクラローレル、テイエムオペラオー、フォノーメノ、フィエールマンなどがいる。ただ、これらの馬はいずれも鞍上が名手ばかりだったが、今回のタイトルホルダーの鞍上・横山和生はまだその域には達していない。今後、タイトルホルダーがどんなレースにでるか未定だが、これからは馬より騎手のレースぶりが問われるようになるだろう。

それにしても、昨日の宝塚記念はとても気分がいいレースだった。

火曜日, 6月 21, 2022

年金額改定通知書が0.4%減額。ふざけるな! 自民党政権にノーと言いましょう

先週あたり年金をもらっている人には「年金額改定通知書」なるものが届いたと思います。

写真は母親の遺族年金通知書(父親が国家公務員だったので遺族年金をもらえます)です。その右側には「※年金額は、賃金や物価の変動に応じて毎年度改定を行う仕組みとなっており、令和4年度の年金額は、昨年度から0.4%の減額改定となります」と書いてある。

ということは、賃金も物価も0.4%下がったことになる。「ふざけるな!」と言うしかない。コロナ禍のために賃金は下がったかもしれないが、物価は間違いなく2%は上昇している。それなのに、なんで0.4%も減額になるのだろうか。信じらない。

こんなことをシラッと行う厚生労働省、いや自民党政権は国民をバカにしている。7月の参議院選挙で自民党政権に「ノー」と言わない年金受給者は余程のお人好しである。


月曜日, 6月 20, 2022

日本代表vsウルグアイ代表@秩父宮ラグビー場

針金入りのラグビーファンである。ということで、一昨日(18日)は秩父宮ラグビー場で日本代表vsウルグアイ代表のテストマッチを観戦。

日本は現在世界ランキング10位、ウルグアイは19位なので、実力差ははっきりしていて、日本は代表というより代表候補という若手メンバー主体だったにもかかわらず34-15で勝利。

それにしても、驚いたのが写真を観ても分かるように、スタンドの観客の多くが日本代表のレプリカジャージを着ていたこと。もはや「ウォーリーを探せ」状態。3年前のワールドカップでもスタンドはこんなにジャージで埋め尽くされていなかったと思う。そんななかで、へそ曲がりの私は赤白のファーストジャージでなく、青主体のセカンドファージ(ワールカップ仕様)で観戦。同調圧力には屈しないないのだ。(笑)

さて、日本代表は来年のワールドカップに向けて来月は開催国フランス(2位)と豊田スタジアムと国立競技場で対戦する。日本代表観戦歴50年のキャリアをもつ私も当然観に行きます。今度はファーストジャージを着ていこうかと思っています。(笑)





金曜日, 6月 17, 2022

プロ野球の監督の半数以上がメジャーリーグ経験者になる

現在、プロ野球12球団の監督のなかで、4人がメジャーリーグ経験者だ。東北楽天の石井一久、千葉ロッテの井口資仁、北海道日本ハムの新庄剛志、そして東京ヤクルトの高津臣吾の4人である。パリーグは半数の監督がメジャー経験者である。

今後もこうした傾向は続くのではないだろうか。田口壮はオリックスのコーチであり、斎藤隆は横浜DeNaの投手コーチ、吉井理人は千葉ロッテのコーチ。これに早稲田大学監督の小宮山悟を加えた4人はいつ監督になってもおかしくない。

また松井稼頭夫、岩隈久志、岩村明憲、黒田博樹、藤川球児、松坂大輔あたりも候補だろう。アメリカ在住のイチロー、松井秀喜、上原浩治も同様だ。現役でも福留孝介、青木宣親あたりは将来は監督になりうる資質があると思う。

このようにメジャーリーグ経験者が今後も監督になる機会はあると思う。そうなると、今のように4人がメジャー経験者でなく半数の6人以上がメジャー経験者が監督になる時代もそう遠くはないと信じている。そうなれば「気合だ」「根性だ」のといった精神論の監督はいなくなる。このことが高校野球や大学野球にも移行してもらいたい。野球から根性論がなくなれば、スポーツ全般に与える影響は大きいと思う。



水曜日, 6月 08, 2022

大谷翔平=野茂英雄+イチロー+松井秀喜???

これまでに数多くの日本人選手が海を渡り、メジャーリーグに挑戦してきた。野茂英雄はフォークボールでバッタバッタと三振を取り、ストライキで低迷したメジャーリーグの人気回復の起爆剤となった。イチローは俊足好打で3000本安打を記録、そしてレーザービームに代表されるように強肩攻守で10年連続ゴールデングラブ賞を受賞して、殿堂入り確実な活躍をした。松井秀喜も名門ヤンキースというプレッシャーのかかるチームにいながらも、しぶといバッティングで打点を上げながら繋ぐ野球に専念して、ワールドシリーズ・チャンピオンではMVPに輝いた。

では、大谷翔平はどうであろうか。肘の手術もあったが4年目の昨年は投手としては9勝2敗、投球回数131.1で奪三振156。打者としては打率.257、本塁打46本、打点100、盗塁26、敬遠20、三塁打8という堂々たる記録を打ちたて満票で年間MVPに輝いた。ここまでの成績を残すと、愚かなマスコミのなかには「大谷翔平=野茂英雄+イチロー+松井秀喜」みたいな扱いをし始める。今やテレビ各局は連日大谷翔平の動向を放送している。イチローや松井秀喜はこんなに報道されなかった。異常である。

メジャーリーグファンとしてはメジャーリーグが取り上げられるのは嬉しいが、今のような大谷翔平一辺倒な報道は正直うんざりする。

と、こんなことを書いていたら、エンゼルスのマドン監督の解任が発表された。まあ、誰が監督になろうと、二刀流は今後も続くと思うが、いくら大谷本人が毎日を出場したいと言っても、やはり1週間〜10日に1日は休ませるべきだろう。そうでないと、怪我をするリスクは高くなるし、投球フォームを崩すことになる。その点は新しい監督に期待したい。

最後にもう一度。大谷翔平は野茂英雄+イチロー+松井秀喜ではない。野茂もイチローも松井も大きな怪我をしたことはない。大谷はすでに肘の手術を受けているので、今後もメジャーで長年に渡って活躍するためには休みは必要だ。




木曜日, 6月 02, 2022

ソロホームランが6本も出たプロ野球交流戦(ヤクルト vs ロッテ)

昨日(1日)は神宮球場にプロ野球交流戦・東京ヤクルトスワローズvs千葉ロッテマリーンズの試合を観に行ってきた。いや〜、めちゃ面白い試合でした。

というのも途中4回まで試合は3対3と同点だったのですが、その得点が全てソロ本塁打によるもの。それもみんな気持ちのいい一打で、なんかスカッとしました。

まずは1回裏に山田哲人(ヤ)が第11号ホームランをレフトスタンドに。続いて2回表に中村奨吾(ロ)が会心の第3号をレフトスタンドに。そして1アウト後に安田尚憲(ロ)が今季1号となるホームランをレフトスタンドに。その裏には今度はオスナ(ヤ)が第5号。ここまでのヒットは全てホームラン。

4回表に安田が今度はライトスタンドに弾丸ライナーの第2号を。この時は隣に座っていたYASUDAのユニフォーム着ていたお兄さんとハイッタッチしてしまう。(笑)それに負けじとその裏にはヤクルトの浜田太貴がこの日もっとも飛んだと思われる(推定飛距離125m)第5号をかっ飛ばした。浜田は高卒4年目という若手だが、打撃センスもパンチ力もあり、かなりの有望株の選手ではないだろうか。

それにしても、ソロホームランが4回までに6本飛び出す試合なんて初めて観た。ビール3杯、から揚げ、ポテトフライがとても美味しく感じる試合だった。



水曜日, 6月 01, 2022

春風亭一蔵「番頭発、真打行き」@お江戸日本橋亭

昨日(31日)はお江戸日本橋亭開かれた「春風亭一蔵『番頭発、真打行き』」を聞きに行ってきた。この企画は蝶花楼桃花が自身の披露興行の番頭を務めてくれた春風亭一蔵を労うもので、「春の番頭をねぎらい秋の真打昇進を応援する会」という副題がついている。なお、出演者と演目は下記の通り。

春風亭てるちゃん 「元犬」
春風亭一蔵    「新聞記事」
蝶花楼桃花    「所沢パラダイス」
          三味線(かっぽれetc)
 〜 仲入り 〜
~トーク~    「番頭発、真打行き」
春風亭一蔵    「小言幸兵衛」

春風亭てるちゃんは春風亭小朝の末弟弟子で5月に前座になったばかり。ということで、噺は押して知るべしだが、後半になって場慣れしたのか少しエンジンがかかっていた。

新聞記事は泥棒に入った家(天ぷら屋)がすぐに捕まった。「入った家が天ぷら屋だけにすぐ揚げられる」とネタを知った八五郎はそれを言いたくて先輩の家を訪ねるという噺。春風亭一蔵は趣味の競艇や落語家の裏話を織り交ぜながら話を軽快に進めていく。一蔵はこういう与太噺というかおバカ噺は本当に上手い。

高座に見台が登場。蝶花楼桃花は講談でも行うのかと思ったら、この見台をバーカウンターに見立てて「所沢パラダイス」というアラサーの時に作ったというアラフォーとバーテンとの取り止めのない噺。これ、ネタをもっと熟成させていけば、桃花の代表作になっていくのではないだろうか。

新作のあとは三味線で「おてもやん」「かっぽれ」などを披露。三味線の腕前はまあごく普通だが、歌声は実にいい。声質も声量も申し分ない。柳家小菊師匠などに徹底的に習ったら、もっともっと上手くなるのではないだろうか。

トークは蝶花楼桃花の真打興行の大初日に、番頭である一蔵はこともあろうか競艇で大儲けしたという話に終始する。(笑)

一蔵の「小言幸兵衛」は先日聞いたばかりだが、彼は完全にこの噺を掌中にした。是非とも十八番にしてもらいたい。

それにしても、5代目春風亭柳朝一門の勢いは素晴らしい。春風亭柳枝、蝶花楼桃花、そして春風亭一蔵と相次いで有望な真打が誕生している。同門の橘家、林家もがんばれ!