木曜日, 9月 29, 2022

春風亭一蔵真打昇進披露興行@鈴本演芸場

昨日(28日)は上野鈴本演芸場で開かれている9月下席・夜の部(八日目)を聞いてきた。今回の下席は落語協会の新真打3人(春風亭一蔵、市弥改め八代目柳亭小燕枝、小辰改め十代目入船亭扇橋)の襲名昇進披露公演。この日は3人の兄貴分である春風亭一朝門下の一蔵の真打昇進披露が行われた。出演者と演目は下記の通り。

三遊亭わん丈  「孝行糖」
翁屋社中    (大神楽)
三遊亭円歌   「お父さんのハンディ」
春風亭柳朝   「平林」
ホンキートンク (漫才)
鈴々舎馬風   (漫談)
柳亭小燕枝   「湯屋番」
柳亭市馬    「目黒のさんま」
江戸家子猫   (ものまね)
柳家さん喬   「締め込み」

 〜 仲入り 〜

真打昇進口上

立花家橘之助  (浮世節)
入船亭扇橋   「高砂や」
春風亭一朝   「雑俳」
柳家喬太郎   「ウルトラのつる」
林家正楽    (紙切り)
春風亭一蔵   「寝床」

会場入口横に物販コーナーが設けられていた。これが賑やかというか騒々しい。春風亭一朝門下の落語家たちが必死になってTシャツ、キーホルダー、チケットなどを売っている。そして、仲入りの時には春風亭一之輔まで登場して完全に押し売り状態。(笑)私は何も買わなかったが、お客さんが100人ぐらいだったにもかかわらずTシャツが25枚も売れたとのこと。一之輔販売員の努力が報われたようだ。

真打口上は客席向かって左側の下手側から司会の喬太郎、落語協会常任理事のさん喬、本日の主役・一蔵、師匠の一朝、最高顧問の馬風、落語協会会長の柳亭市馬という豪華な顔ぶれ。それぞれの口上は一蔵への門出を祝う言葉と落語家お得意の内輪揉めを絡めながらにぎにぎしく進められ、最後は市馬会長の音頭取りのもと盛大に三本締めが行われる。

トリの新真打・春風亭一蔵は本当に堂々とした落語家になった。私が初めて一蔵を聞いたのは2016年2月のチェロキー寄席だったが、その時は身体がやたらデカく、芸も勢いはあるものの荒削りでまだ海のものとも山のものともつかない状態だった。あれから約6年半。身体は引き締まりもはや単に豪放磊落だけではなく、噺を膨らませる技術もしっかり身につけ、自分の落語スタイルを確立しつつある。近い将来(2〜3年)寄席(定席)でトリを務めるに違いない。



日曜日, 9月 18, 2022

文春落語 柳家喬太郎の同期会【ひるの部】

一昨日(16日)は渋谷区文化総合センター大和田・伝承ホールで開かれた文春落語 柳家喬太郎の同期会【ひるの部】を聞いてきた。出演者と演目は下記の通り。

柳亭左ん坊  「道具屋」
柳家喬太郎  「擬宝珠」
入船亭扇辰  「麻のれん」
 〜 仲入り 〜
対談(喬太郎・扇辰)
柳家喬太郎  「お若伊之助」

柳家喬太郎、入船亭扇辰(【ひるの部】のゲスト)、林家彦いち(【よるの部】のゲスト)は1989年(平成元年)に落語界に足を踏む入れた同期。それから33年、喬太郎は古典と新作を操る二刀流として、扇辰は古典の王道を歩み、彦いちは新作まっしぐらと、三者三様の落語人生を歩んでいる。

柳家喬太郎は弟子を取らないので、柳家系の落語会に行くと最近は開口一番はいつも柳亭左ん坊。左ん坊は静岡県出身で立命館大学退学後、2018年3月喬太郎の弟弟子である六代目柳亭左龍に入門。2019年7月21日に前座になる。大学では落語研究会に所属したこともあり、滑舌や仕草などの基本はしっかりしている。ただ、前座ということで当然ながら自分の型はまだできていない。今後に期待である。

「擬宝珠」は明治時代に活躍した初代三遊亭圓遊(1850年〜1907年)の作品。この作品は一時期時代の波に埋もれてしまったが、柳家喬太郎が10年以上前に掘り起こし、現在では他の落語家も演じている。噺は塞ぎ込んでいる若旦那を幼馴染みの熊五郎がその悩みを聞きにいくというもので、このあたり出だしは「崇徳院」や「千両みかん」を思わせるが、それがなんと浅草寺の五重塔の擬宝珠を舐めたいという答に熊五郎は驚く。ところがそれを大旦那に伝えると、なんと大旦那も擬宝珠好きだった・・・。つまり、話の内容はフェチというか異常愛についてであるのだが、喬太郎は正常者(熊五郎)と異常者(若旦那)を淡々と対比させて、落ちへと持っていく。その意味において、この演目は演者の気量がかなり問われるような気がする。

「麻のれん」は按摩の杢市に関わる滑稽噺。杢市は腕の良い按摩だが、ちょっとお酒好き。そして大の枝豆好き(私もです)。そんな杢市の麻のれんと蚊帳にまつわる取り留めない話だが、入船亭扇辰は目の見えない杢市がお酒を美味そうに飲み、枝豆を美味しそうに食べる姿を見事に演じ、その後ろに町屋の家の内が見えてくるような錯覚に陥いる。落語が単なる喋るだけの話芸でないことを知らしめてくれた。

「お若伊之助」は三遊亭圓朝の作品。別れたはずのお若と伊之助だったが、いつの間にか再度密会を続けて周囲に悟られる。その結果、伊之助は銃に撃たれるが、そこに残っていたのは狸の死骸。そして、お若は孕っていることがわかる・・・。正直、話の辻褄がよく分からない怪談噺だが、柳家喬太郎は硬軟緩急巧みな言葉を使いながら話を進める。ただ、怪談噺としては「死神」の方が完成度は高いし面白い。喬太郎の演じる「死神」はかなり怖く面白い。



金曜日, 9月 16, 2022

規定投球回数を上回ることはとても大変なのだ(大谷翔平とアーロン・ジャッジのMVP争い その2)

メジャーリーグで大谷翔平が規定投球回数を上回るかどうかが話題になっている。なぜならば、この規定投球回数を上回ることがとても大変だからだ。

メジャーリーグの規定投球回数というのは162イニング。これは全試合と同じ回数であり、こんなことは絶対にありえないが、仮に1試合1イニングを毎試合投げたとすると、規定投球回数に到達する。しかし、先発投手というのはどのチームも5〜6人いて、中4日もしくは5日で投げることが通常で、1年間に先発するのは30試合前後になる。つまり、30試合に先発した場合でも、平均5.4(≒5回1/3)イニング投げなければ規定投球回数を達成することができない。

大谷はメジャーではアメリカン・リーグに所属しているが、昨日時点でア・リーグでは規定投球回数を上回っている投手は25人しかいない。ア・リーグは全15球団なので、1球団に1人もしくは2人しかいないことになる(3人いるチームもあるが)。エンジェルスでは大谷だけである。ちなみに日本では昨日時点で規定投球回数に達している投手はセ・リーグが7人、パ・リーグが9人しかない。

このように規定投球回数に達するかは投手としても難しい。大谷はその規定投球回数と規定打席を同時に達成しようとしている。こんな選手は過去にもちろんいない。もし達成すれば歴史的なことである。それゆえに、仮にアーロン・ジャッジが三冠王(打率、打点、本塁打)になったとしても、過去に三冠王を獲った選手はいるので、大谷の方がMVPにふさわしい。。。




水曜日, 9月 14, 2022

新美南吉の童話「あめ玉」を創作落語にした柳枝百貨店赤坂支店

昨日(13日)は赤坂会館で開かれた「柳枝百貨店赤坂支店」を聞きに行ってきた。出演者と演目は下記の通り。

春風亭枝次  「雛鍔」
春風亭柳枝  「片棒」
春風亭柳枝  「あめ玉」
 〜 仲入り 〜
春風亭柳枝  「茶金」

私にとって昼の落語会はちと辛い。というのも、私は普段昼寝をする習慣があるので、午後1時30分開演という落語会は眠くてたまらない。開口一番を務めた春風亭枝次は春風亭百栄の弟子で、11月上席より二ツ目に昇進する。そんな枝次だがいきなり「柳枝師匠はただいま鈴本演芸場を出てこちらに向かっております」と業務連絡。それまでの間、20分は務めろと。ということで、前座噺としては比較的長い「雛鍔」を一生懸命に披露。一方でこちらは睡魔との闘い。枝次さん、ごめんなさい。m(_ _)m

春風亭柳枝の最初のマクラは上野鈴本からここまで着替えずき他のだが、雪駄を持ってくるのを忘れてしまい、運動靴に着物は恥ずかしいので、鈴本の前座雪駄を借りて来たという。高座に上がる時に手拭いや扇子を忘れるという話は何度も見たことがあるが、雪駄を忘れたという話は初めて聞いた。「片棒」は自分の跡を誰に継がせるか迷った大店の旦那が、子供3人それぞれに自分の弔いをどうするかを聞くという噺。柳枝は三者三様の考察をコミカルに話すが、三人のキャラクター付けが弱いような気がする。

マクラは先週末(10日)に行われた三人集(一蔵、小燕枝、扇橋)の披露パーティの話。これも浅草演芸ホールでの寄席があるために中抜けして、帝国ホテルから浅草演芸ホールへ行って戻ってきたと。売れっ子というよりは律儀である。「あめ玉」は初めて聞く噺。渡し船に乗った子供二人が些細なことで喧嘩をするが、同船して居眠りをしていた浪人が飴玉を一刀両断で二つに分けて、二人の喧嘩を仲裁するという話。オリジナルは昭和初期に早世した児童文学者・新美南吉の童話だが、この話を創作落語にした試みは素晴らしい。柳枝は子供を演じるのが上手いので、このような童話を落語にするという試みは今後とも続けていってもらいたい。

仲入り後のマクラは出囃子の話。柳枝の出囃子は「都囃子」だが、この時は主宰のオフィスエムズの加藤さんの計らいで故・桂米朝師匠の出囃子(三下り鞨鼓?)が流されたので、出囃子のちょっとした裏話を。で、演目は米朝師匠が復活させたという「茶金」(はてなの茶碗)へ。流石に目黒っ子の喋る京都弁は多少の無理があるが、江戸出身の油屋八五郎(オリジナルは確か大阪出身)との対比で話を盛り上げていく。今日、この噺をかける東京の落語家はいっぱいいるが、柳枝ならではの味を醸し出す演目として作り上げていってもらいたい。




木曜日, 9月 08, 2022

柳家喬太郎の「銭湯の節」が花を添えた小辰の寸法~さよなら感謝祭~

昨日(7日)は日本橋劇場で開かれた「小辰の寸法~さよなら感謝祭~」を聞きに行ってきた。出演者と演目は下記の通り。

入船亭小辰  挨拶(お礼とチケットのお願い)
柳亭左ん坊  「のめる」
入船亭小辰  「初天神」
入船亭小辰  「藪入り」
 〜 仲入り 〜
柳家喬太郎  「銭湯の節」
入船亭小辰  「不孝者」

左ん坊という前座名は柳家ではそれなり出世街道的前座名だ。初代は「さん坊」として現在の柳家喬太郎が名乗った。それを柳家喬志郎、柳家やなぎと柳家さん喬の弟子たちが受け継ぎ、現在は孫弟子が受け継いでいる。そんな左ん坊も前座3年になるが、この日はなぜか丸坊主で登場。何をしたのだかろうか・・・。

この日の入船亭小辰のテーマは「親子」だった。前半の「初天神」ではやんちゃな子供とそれに便乗する父親を軽やかに演じ、「藪入り」ではネズミ取りでお金を稼いだ健気な少年と早とちりする両親の対比を鮮やかに演じる。もう二ツ目は卒業です、と言わんばかりの出来だった。

仲入り後に登場したゲストの柳家喬太郎は先代入船亭扇橋師匠や小辰の師匠である扇辰師匠(喬太郎とは同期)の思い出話が次から次へと出てきて止まらない。これだけで20分以上は話していたが、中でも前座時代にある演芸場そばでのくつろいでいた時の話と、近くの酒屋で聞いた小辰が扇辰に入門をしたという話は興味深かった。喬太郎が新作を作る原動力はこうしたところにあるんだろうなあ、と思っていたら、その後に新作中の新作「銭湯の節」を披露した。

おばちゃんは銭湯が大好きだが、銭湯に行くと必ず男湯から下手な浪曲が聞こえる。それが好きなの嫌いなのかは別として、おばあちゃんはそれに掛け声をかけたいと言う。そんなおばあちゃんのために孫娘が人肌脱ぐ。この孫娘、大学では落研だったので、浪曲はできはなくないといい、なんと「芝浜」を題材にして浪曲にしてしまう。そして、会社のプレゼンも浪曲で行ってしまう。そして、二人で銭湯に向かう・・・

この新作は柳家喬太郎の浪曲に対する畏敬の念が抱かれている。以前、喬太郎の「歌う井戸の茶碗」を聞いたことがあるが、これも歌謡曲やウルトラマンへの愛に満ちはふれていた。喬太郎は落語という自分の土壌で、他の演芸、芸能に対してリスペクトと同時に応援のメッセージを送っている。こんな落語家はそうはいない。そんな意味でも「銭湯の節」は秀逸の新作だ。

入船亭小辰が扇橋を襲名すると聞いたとき、多くの落語ファンは驚いたに違いない。私は地元学芸大学の「チェロキー寄席」で以前より何度も聞いていたので、真打昇進の際はどんな名前にするのか少しは気になっていた。落語好きの掛かり付けのマッサージの先生ともそんな話をしたことがある。それがまさか大師匠である扇橋を継ぐとは。これは扇橋の惣領弟子である扇遊師匠をはじめ入船亭一門の推挙があったとはいえ、やはり驚きであった。

「不孝者」は芸者遊びにふける若旦那を迎えに行く大旦那がひょうんなことから昔の馴染みの芸者・欣弥とよりを戻すという人情噺。聞きどころというか見せ場はなんと言ってもよりを戻すシーン。大旦那の未練がましい体裁と、芸者の込み上げる感情が交差するところだ。こうした男と女の情感を演じ分けるのは難しいが、小辰は情感豊かにたっぷりと演じる。いや〜、参った。これだけの出来ならば先代扇橋師匠も名を継ぐのを許すに違いない。




木曜日, 9月 01, 2022

大谷翔平とアーロン・ジャッジのMVP争い

メジャーリーグ、アメリカ・リーグMVP争いが話題になっている。メジャーリーグ・ウォッチほぼ50年の私の予想は正直、現時点では分からないとしかいいようがない。ただし、大谷翔平とアーロン・ジャッジにはそれぞれ残された課題があることは間違いない。

まず大谷翔平。大谷にはすでにベーブ・ルース以来の2桁勝利2桁本塁打の二刀流としての成績は達成している。しかし、ルースもなし得なかった規定投球回数、規定打席の2つをクリアするにはいたっていない。それゆえに、大谷がMVPを獲るためには、最低限でも規定投球回数を投げ切る必要性がある。これを達成した上で、15勝(現在11勝)もしくは40本塁打(現在29本)を達成したら、ジャッジが仮に本塁打を70本を打ったとしても、大谷がMVPを獲得しなければおかしいと思う。

一方、アーロン・ジャッジであるが、彼が本塁打を60本以上打つのは間違いないだろう。ア・リーグで過去に60本以上本塁打を打った選手は1961年のロジャー・マリスの61本以来となる。またDH制が施行された1973年以降では2002年のアレックス・ロドリゲスの57本が最高なので、これをも上回ることになる。ただ、ジャッジの大谷を上回る優位点というのはチームの勝利数にある。つまりどれだけ勝利に貢献してたかである。少し前までのジャッジが所属するヤンキースはダントツの勝利数を誇っていたが、8月に入って下降線となり、チーム勝利数は西地区首位のアストロズを4つほど下回っている。このままで行くとジャッジのMVP争いでの印象は悪くなる。そのために、ジャッジがMVPを獲得するためには、ヤンキースは勝利数1位を得る必要がある。

ということで結論。MVPを獲るためには大谷は規定投球回数に達すること。ジャッジはチーム勝利数がリーグ1位になることが条件になると、私は考えている。