月曜日, 11月 30, 2009

江戸時代へタイムスリップ(前編)

先週の月曜日(23日の勤労感謝の日)、江戸時代へタイムスリップするべく本所深川を散歩してきた。

マイ・ブームは江戸である。(笑)この4〜5年は読む本が司馬遼太郎、吉村昭、杉浦日向子、藤沢周平と、そのほとんどが江戸中期から明治初期にかけた話ばかりである。なかでも、藤沢周平には相当入れ込んでいる。というか、魔物に取り憑かれているようで、10月には海坂藩の舞台である庄内地方まで出かけてしまった。そして、今回は藤沢周平の江戸市井話を理解するべく、これまであまり行ったことがない江戸下町の面影を把握するべく本所深川を歩いてきた。

正午過ぎに東西線木場駅を出発。まずは北にある木場親水公園へ向かう。公園内には江戸情緒を醸し出すべく、木舟が置いてあったり木橋(写真上)が架っていたりする。公園を後にしたあとは要橋から西に歩き、平久川にかかる大和橋を渡り、左折して富岡八幡宮をめざす。

八幡宮には裏手から入るが、そこには歴代の横綱を顕彰している横綱力士碑(写真中)があった。境内にはちょっと遅めの七五三のお参りをする家族連れや、翌日の酉の市の準備をする人々で賑やかである。ここで目を見張ったのが、2台の大神輿。特に「御本社一の宮神輿」は重さがなんと4.5トンもあり、その大きさは日本一と言われている。それにしても、4500キロもある神輿を担ぐとなると、いったい何人で担ぐのだろうか。

富岡八幡宮を後にしてからは、一端門前仲町の商店街に出て、すぐそばにある深川不動堂(写真下)に立ち寄る。ここは成田山新勝寺の東京別院。門前の参道は「人情深川ご利益通り」と呼ばれていて、お菓子屋やおそば屋さんが多い。深川不動堂からは深川公園を抜けて、門前仲町の交差点から一気に永代橋へ進む。ここまでで約1時間のお散歩。

(以下、後編に続く)

0 件のコメント: