土曜日, 10月 30, 2021

東京5区はこうあってほしい

私が住む東京5区の投票結果予想は、参院静岡補選、都議選、区議選などのデータからすると、下記のようになる、と考えていました。ところが、維新の田淵正文事務所がクラスターを起こし、本人まで感染したことで、情勢は一挙に変動。田淵候補が獲得する13%のうちの3%前後は動くのではないかと思っています。

手塚仁雄が接戦を勝ち抜くと思っていたのですが、情勢は予断を許さなくなりました。と、ここまで書いたら、自民党の若宮健嗣が田淵候補が自身で感染したことを発表する前に若宮が感染したと演説したことがわかり、またもや急展開。若宮はなぜ田淵が感染したと言い切ったのでしょうか。

東京5区のみなさん、野党統一候補の手塚を当選させましょう。

東京5区2021の予想得票率

手塚仁雄(立憲)45%
若宮健嗣(自民)42%
田渕正文(維新)13%

東京5区2017の結果

若宮健嗣(自民)41.1%
手塚仁雄(立憲)40.3%
福田峰之(希望)18.6%



金曜日, 10月 29, 2021

茨城、栃木、群馬で誰に投票すべきか迷っているあなたへ

茨城県でみんなが当選させたい候補はおそらく下記の通りかと。

茨城1区:福島伸享  比例は「立憲民主党」
茨城2区:藤田幸久  比例は「共産党」「れいわ」
茨城3区:梶岡博樹  比例は「共産党」「れいわ」
茨城4区:大内久美子 比例は「共産党」
茨城5区:浅野哲   比例は「共産党」
茨城6区:青山大人  比例は「れいわ」
茨城7区:中村喜四郎 比例は「れいわ」

栃木県でみんなが当選させたい候補はおそらく下記の通りかと。

栃木1区:渡辺典喜  比例は「共産党」
栃木2区:福田昭夫  比例は「共産党」「れいわ」
栃木3区:伊賀央   比例は「共産党」「れいわ」
栃木4区:藤岡隆雄  比例は「共産党」「れいわ」
栃木5区:岡村恵子  比例は「立憲民主党」

群馬県でみんなが当選させたい候補はおそらく下記の通りかと。

群馬1区:店橋世津子 比例は「立憲民主党」
群馬2区:堀越啓仁  比例は「共産党」
群馬3区:長谷川嘉一 比例は「れいわ」
群馬4区:角倉邦良  比例は「共産党」「れいわ」
群馬5区:伊藤達也  比例は「立憲民主党」



木曜日, 10月 28, 2021

千葉県で誰に投票すべきか迷っているあなたへ

千葉県でみんなが当選させたい候補はおそらく下記の通りかと。

千葉1区:田嶋要   比例は「共産党」
千葉2区:黒田雄   比例は「共産党」
千葉3区:岡島一正  比例は「れいわ」
千葉4区:野田佳彦  比例は「共産党」
千葉5区:矢崎堅太郎 比例は「れいわ」
千葉6区:浅野史子  比例は「立憲民主党」
千葉7区:竹内千春  比例は「れいわ」

千葉8区:本庄知史  比例は「れいわ」
千葉9区:奥野総一郎 比例は「共産党」
千葉10区:谷田川元 比例は「共産党」
千葉11区:椎名史朗 比例は「れいわ」
千葉12区:樋高剛  比例は「共産党」
千葉13区:宮川伸  比例は「れいわ」




水曜日, 10月 27, 2021

埼玉県で誰に投票すべきか迷っているあなたへ

みんなが当選させたい候補はおそらく下記の通りかと

埼玉1区:武正公一   比例は「共産党」「れいわ」
埼玉2区:奥田智子   比例は「れいわ」
埼玉3区:山川百合子  比例は「共産党」「れいわ」
埼玉4区:工藤薫    比例は「立憲民主党」
埼玉5区:枝野幸男   比例は「共産党」「れいわ」

埼玉6区:大島敦    比例は「共産党」
埼玉7区:小宮山泰子  比例は「共産党」「れいわ」
埼玉8区:小野塚勝俊  比例は「れいわ」
埼玉9区:杉村慎治   比例は「共産党」
埼玉10区:坂本祐之輔 比例は「共産党」「れいわ」

埼玉11区:島田誠   比例は「共産党」
埼玉12区:森田俊和  比例は「共産党」「れいわ」
埼玉13区:三角創太  比例は「共産党」
埼玉14区:鈴木義弘  比例は「立憲民主党」
埼玉15区:高木練太郎 比例は「共産党」「れいわ」



火曜日, 10月 26, 2021

神奈川県で誰に投票すべきか迷っているあなたへ

みんなが当選させたい候補はおそらく下記の通りかと。

神奈川1区:篠原豪   比例は「共産党」
神奈川2区:岡本英子  比例は「れいわ」
神奈川3区:小林丈人  比例は「共産党」
神奈川4区:早稲田夕季 比例は「れいわ」
神奈川5区:山崎誠   比例は「共産党」
神奈川6区:青柳陽一郎 比例は「れいわ」

神奈川7区:中谷一馬  比例は「れいわ」
神奈川8区:江田憲司  比例は「共産党」
神奈川9区:笠浩史   比例は「立憲民主党」
神奈川10区:畑野君枝 比例は「立憲民主党」
神奈川11区:林伸明  比例は「立憲民主党」
神奈川12区:安倍知子 比例は「れいわ」

神奈川13区:太栄志  比例は「れいわ」
神奈川14区:長友克洋 比例は「社民党」
神奈川15区:佐々木克己 比例は「れいわ」
神奈川16区:後藤祐一 比例は「社民党」
神奈川17区:神山洋介 比例は「共産党」
神奈川18区:三村和也 比例は「社民党」




月曜日, 10月 25, 2021

東京都で誰に投票すべきか迷っているあなたへ

みんなが当選させたい候補はおそらく下記の通りかと。

東京1区:海江田万里  比例は「共産党」「れいわ」
東京2区:松尾あきひろ 比例は「れいわ」
東京3区:松原仁    比例は「れいわ」
東京4区:谷垣智行   比例は「立憲民主党」
東京5区:手塚仁雄   比例は「共産党」「れいわ」

東京6区:落合貴之   比例は「共産党」
東京7区:長妻昭    比例は「共産党」「れいわ」
東京8区:吉田晴美   比例は「れいわ」
東京9区:山岸一生   比例は「共産党」「れいわ」
東京10区:鈴木庸介  比例は「共産党」

東京11区:阿久津幸彦 比例は「共産党」
東京12区:池内沙織  比例は「立憲民主党」
東京13区:北條智彦  比例は「共産党」
東京14区:木村剛司  比例は「共産党」「れいわ」
東京15区:井戸正枝  比例は「共産党」「れいわ」

東京16区:水野素子  比例は「共産党」
東京17区:新井杉生  比例は「立憲民主党」
東京18区:菅直人   比例は「社民党」「れいわ」
東京19区:末松義規  比例は「共産党」「社民党」
東京20区:宮本徹   比例は「立憲民主党」

東京21区:大河原雅子 比例は「社民党」「れいわ」
東京22区:山花郁夫  比例は「社民党」「れいわ」
東京23区:伊藤俊輔  比例は「共産党」「社民党」
東京24区:吉川穂香  比例は「立憲民主党」
東京25区:島田幸成  比例は「共産党」「れいわ」


 

金曜日, 10月 22, 2021

各党の立候補者数と女性比率

各党の立候補者数と女性比率

自民  330 9.7%
公明  53  7.5%
立憲  240 18.3%
共産  130 36.2%
維新  94  14.6%
国民  26  30.8%
れいわ 21  23.8%
社民  15  60.0%
N党  30  33.3%

この数字を見てどう思いますか。自民党と公明党は女性比率が1桁。こんな政党が与党では女性進出社会、男女共同参画社会など作れようがありません。ジェンダー平等も無理。もちろん「選択的夫婦別姓」もありえません。

投票に行きましょう。政権交代させましょう。


木曜日, 10月 21, 2021

通ごのみ〜扇辰・白酒二人会〜

昨日(20日)は日本橋劇場で開かれた「通ごのみ〜扇辰・白酒二人会〜」を聞きに行ってきた。演目と出演者は下記の通り。

入船亭辰ぢろ 「道具や」
入船亭扇辰  「天災」
桃月庵白酒  「お見立て」
 〜 仲入り 〜
桃月庵白酒  「真田小僧」
入船亭扇辰  「江戸の夢」

開口一番は入船亭扇辰の3番弟子入船亭辰ぢろ。彼を聞くのは初めてだが、なぜか最近の開口一番は「道具や」ばかり。もともと与太郎噺は得意でない上、杓子定規で話されると眠くなってしまう。

「天災」は短気で我がままな八五郎が心学の先生にいろいろな格言を学ぶという噺だが、正直、ちょっと説教臭くてどうも好きになれない。

もはや「お見立て」といったら桃月庵白酒というぐらいの十八番。とにかく白酒の「お見立て」はブレない。安定している。そして、いつも可笑しい。白酒は鹿児島県出身なのに、杢兵衛大尽の北関東的ズーズー弁をめちゃくちゃに誇張しながらも、イヤミもなく絶妙に話す。他の落語家であそこまで巧妙に話せる人はいるだろうか。これまでに何度も聞いているがいつも抱腹絶倒だ。

「真田小僧」は頭の回転が早く、口も達者な金坊が親からお金をうまくせびる滑稽噺。これも扇辰師匠曰く「楽屋に来たらすぐにエアコンを入れる"発熱体"」の白酒師匠は、全身を使って観客を熱くさせ、こちらも観客は抱腹絶倒。落語界の爆笑王といえば柳家権太楼だが、白酒は間違いなく後継者筆頭である。

「江戸の夢」は戦前に劇作家宇野信夫が歌舞伎のために書いた台本が元ネタ。それを宇野自身が1967年(昭和42年)に六代目三遊亭円生のために落語に脚色した。お話は静岡の丸子宿のある日陰村に住む庄屋の武兵衛が江戸見物の折に、娘婿の藤七に頼まれて浅草の奈良屋の主人にお茶の出来具合を鑑定してもらう。そして、徐々に藤七と奈良屋の関係が明らかにされていく・・・。この演目、扇辰師匠が2018年9月にネタおろしの時に聞いている。その時も感心したが、今回はお見事というか感服の極み。もはや十八番と言ってもいいかもしれない。

身なりも話し方もまったく対称的な2人だが、共に持ち味を出し切った落語会だった。



水曜日, 10月 20, 2021

仮説を立てて科学的検証をしてほしい

先日の東京都のモニタリング会議で、感染激減しているのはワクチン接種と都民の努力のおかげと言っていた。なんと非科学的分析なことだろう。ワクチン接種はわかるが、都民の努力っていったい何?と言いたい。

緊急事態宣言が解除されたのは先月末だが、東京の人流は祝日が2日もあったシルバーウィークと呼ばれた9月19日〜25日の週から増えている。つまり、もう1ヶ月近く人流が増えているのに、なぜ故に「都民の努力」なのだろうか。努力といえばマスクをしているぐらいだ。

なんで、ワクチン接種以外にも、科学的な推測をしないのだろうか。ウイルスが弱毒化した可能性があるとか、ウイルス干渉が起こった可能性があるとか、オリンピックが終わり訪日外国人数が減ったのが要因かもしれないとか、etc。とにかくどんな推測でも構わないから、もっと言明すべきである。そもそも科学なんていうものは、仮説を立ててから証明をすることもあるのだから。

さて、このまま第6波が来ないことを願うばかりだが、残念なことに札幌市の実行再生産数が1を超えて、北海道全体の感染者数も横ばいから増加傾向に転じている。ここは北海道の踏ん張りに期待するしかないのだろうか・・・。とにかく、北海道でのワクチン接種を加速化するかするなり、なんらかの対策を打ってもらいたい。また、イギリス、ロシア、東欧などを中心にヨーロッパでは感染者が増え始めた。空港での検疫体制は引き続き強化してもらいたい。




火曜日, 10月 19, 2021

今こそ自公政権にピリオドを

9年におよぶ安倍&菅政権の失政を上げたらキリがない。そんななかでもっとも酷いのが消費税を根幹とした経済政策だ。

安倍政権は2014年4月に消費税を8%(国6.3%+地方1.7%)に上げた。続いて2019年10月に10%(国7.8%+地方2.2%)までにした。このことによって中間層・低所得者層の消費マインドは2段階で落ち、景気低迷を起こすことになった。

そして、安倍政権の大番頭である黒田日銀総裁は2015年に2年で2%のインフレを実現させると言ったが、実際は日本のインフレ率は2015~2019年にかけて0.79%、−0.12%、0.47%、0.98%、0.48%と推移しただけだった。これはほかの主要国と比べるとかなり低い数字だ。その顕著な例が日本の実質賃金だ。

日本の実質賃金は2000年の3.8万ドル(世界5位)から2020年の3.9万ドル(世界30位)までの20年間で2.6%しか上がっていない。これに対してお隣の韓国は2000年の2.9万ドルから2020年の4.2万ドルと1.4倍にもなり、2020年には日本より9%高い水準になった。

安倍&菅政権は株価を押し上げ、金持ち優遇には成功した。しかし、中間層、低所得者層、特に高齢者などの年金生活者たちに対する政策は何もしてこなかった。やったのは消費税を上げて中間層、低所得者層を圧迫させるだけであった。

こんな金持ち優遇にして不平等かつ不謹慎な自公政権にピリオドを打たなければ、日本の実質賃金はもっと下がり、デフレが続き日本は滅びてしまう。

今こそ政権交代が必要である。



水曜日, 10月 13, 2021

検疫体制が感染激減を生んだ要因の一つだと思う

先週の東京の陽性者数は904人。1週間単位で陽性者数が1000人を下回るのは昨年6月28日〜7月4日の週以来、約1年3ヶ月ぶりである。また陽性率が2%を下回るのは、その前々週前の6月7日〜13日以来である。

それにしても、なんでこんなに激減したのであろう。ワクチン接種の効果が大きいのは間違いないが、それ以外では海外からウイルスが持ち込まれていないというのが大きいのではないだろうか。第5波はご存知のように東京オリンピックの真っ最中に起きた。7月には51,100人、8月には71,000人の外国人が入国した。しかし、9月はまだ発表されていないが、おそらく1万人前後の入国者のはずである。

デルタ株以降、日本では流行をしている変異株はない。一時ミュー株が発見され懸念されたが流行するには至っていない。こうしたことを考えると、やはり海外との扉をある程度閉ざしていることは有効なのではないだろうか。少なくとも特効薬ができるなり、全国民に対する3回目のワクチン接種にメドがつくまでは、不特定な外国人観光客の入国は禁じるべきであろう。それはおそらく来年3月頃まで続くと思われ、日本人もその頃まで自由な海外渡航は無理である。

いずれにしろ、検疫体制をしっかり行えば、第6波が到来したとしても、第5波のような大きな流行はないと思う。今後も海外各国の流行状況、変異株の発生などは注視していく必要がある。




火曜日, 10月 12, 2021

今こそ政権交代するしかない

9年におよぶ安倍&菅政権の失政を上げたらキリがない。そんななかでもっとも酷いのが消費税を根幹とした経済政策だ。

安倍政権は2014年4月に消費税を8%(国6.3%+地方1.7%)に上げた。続いて2019年10月に10%(国7.8%+地方2.2%)までにした。このことによって中間層・低所得者層の消費マインドは落ち、景気低迷を起こすことになった。

そして、安倍政権の大番頭である黒田日銀総裁は2015年に2年で2%のインフレを実現させると言ったが、実際は日本のインフレ率は2015~2019年にかけて0.79%、−0.12%、0.47%、0.98%、0.48%と推移しただけだった。これはほかの主要国と比べるとかなり低い数字だ。その顕著な例が日本の実質賃金だ。

日本の実質賃金は2000年の3.8万ドル(世界5位)から2020年の3.9万ドル(世界30位)までの20年間で2.6%しか上がっていない。これに対してお隣の韓国は2000年の2.9万ドルから2020年の4.2万ドルと1.4倍にもなり、2020年には日本より9%高い水準になった。

安倍&菅政権は株価を押し上げ、金持ち優遇には成功した。しかし、中間層、低所得者層、特に高齢者などの年金生活者たちに対する政策は何もしてこなかった。やったのは消費税を上げて中間層、低所得者層を圧迫させる政策だけである。

こんな金持ち優遇にして不平等かつ不謹慎な自民党政権にピリオドを打たなければ、日本の実質賃金はもっと下がり、いずれ日本は滅びてしまう。

今こそ政権交代が必要である。



木曜日, 10月 07, 2021

カレンダーは日曜始まり?月曜始まり?

テレビで東京の陽性者数をカレンダー形式で表示する番組があるが、例えばTBSの場合『ゴゴスマ』(CBC制作)では日曜始まりのカレンダーを使うが、その後のTBS制作の『Nスタ』は月曜始まりのカレンダーを使う。なんと紛らわしいことか・・・。

私が子供の頃というか20世紀まではどんなカレンダーも日曜始まりであった。これはキリスト教で週の始まりはキリスト復活の日として、日曜日を1週間の始まりとしたと言われている。

それが21世紀に入ると、月曜始まりのカレンダーが徐々に出始めた。これは私のようにヨーロッパに疎い人間からすると全く知らなかったのだが、1971年にイギリスが国際標準化機構(ISO)の決議を採用して、月曜を週の始まりとすることになってから、次第にヨーロッパに広まったそうである。

では、なぜ日本で月曜始まりのカレンダーが多くなったかというと、これは間違いなく週休2日制の影響が大きい。つまり、土日を並べた方が分かりやすい、予定を立てやすいという理由などで月曜始まりのカレンダーが作られるようになった。

日本で学校週休2日制が導入されたのは1992年(平成4年)だ。ただし、私立学校ではそれ以前より週休2日制を採用しているところは多かった。そして、全国一律で完全に2日制になったのは、それから3年後の1995年(平成7年)と言われている。こうしたことから21世紀になり、月曜始まりのカレンダーが登場するようになった。

そして、冒頭に述べたように昨今では日曜始まりのカレンダーと月曜始まりのカレンダーが混合するようになった。私のように週休2日制の恩恵をまったくえなかった人間からすると、月曜カレンダーなど使いようがない。よって、テレビで月曜カレンダーが出てくるとやはり戸惑ってしまう。

結局のところ、日曜始まりを使うか、月曜始まりを使うかは、年齢、地域、職業などによって左右されるような気がする・・・。



水曜日, 10月 06, 2021

姑息で学習能力のない新政権

新型コロナウイルスの感染者が激減している。しかし、その理由はまったく解明されない。ワクチン接種が進んだことが影響があるのは間違いなさそうだが、果たしてそれだけなのだろうか。

日本のワクチン接種は順調に進んでいる。9月末時点で1回接種を完了した人が全人口の70.4%。2回接種した人が59.8%で、当初の私の予想(70.1%と55.2%)を上回っている。この勢いが続けば、今月末には1回目が80%、2回目が70%を上回る。しかしながら、感染状況が激減したことにより、今後は接種を受ける人も減っていくので、この目標達成は難しいかもしれない。ただ1回目接種の80%は無理としても2回目接種の70%は越えられるのではないだろうか。

さて、このワクチン接種の順調さを自民党政権のおかげかのように言う人がいるが、果たしてそうだろうか。そもそも日本は欧米諸国よりワクチン接種開始が2ヶ月以上も遅かった。これは日本が他国より何らかの要因で感染率、致死率が低かったので、ワクチン接種開始が遅れた。そして、何よりも問題だったのが、ワクチンに対する認識、基礎研究、開発をこれまで怠ってきたツケが回ってきたということである。その犯人は言うまでもなく安倍政権である。

接種方法にしても問題だらけだった。どのように行うか、どのような順番で行うかなどスッタモンダだった。しかし、医師会、歯科医師会、看護師会、自衛隊などを総動員してなんとか行われるようになった。決してスムーズに行われたわけではない。接種率が他国より良いのは国民の意識の高さからであって政権によるものではない。

それなのに、岸田新政権は感染者が激減しているうちに選挙を行おうとする。姑息である。またGo to トラベルをも行おうとしている。旅行に行きたい人はそんなものがなくても行く。Go to トラベルをやれば、行くつもりのない人まで行ってしまう。政権や観光業界はそれが狙いなのだが、それが第3波の原因になった。過去を学ばない、余計なことをしそうな政権である。



月曜日, 10月 04, 2021

世襲議員だらけの政党に国政改革など無理。もはや政権交代しかない

知人から今回の自民党総裁選について意見を聞きたいという要望があったので、僭越ながら書かせていただく。

自民党総裁選は安倍晋三・麻生太郎・甘利明といった「守旧派」が岸田文雄を巧妙に担ぎ上げて、小石河連合と呼ばれる「一般受け派」の河野太郎を破って、結果的に元の黙阿弥になった。結局、自民党は旧態然とした政党であり、生まれ変わることができない政党であるということを露呈させた。

そして、今回の選挙で最もダメージを受けたのは石破茂である。自民党員に人気のある石破だったが、河野太郎にくっついたことで、自民党内での政治生命は完全に断たれてしまった。私は石破は政策的に近い岸田を推すのではないかと思ったが、政策とは関係なく一般受けと年代的に近い河野支持に回ってしまった。これが守旧派を結束をする要因にもなった。もし、石破がいち早く岸田支持をしていたら、安倍・麻生・甘利らはかなり混乱したであろう。

安倍はもともと菅義偉に総理の座を譲る気はなく、本当は岸田に禅譲するつもりでいた。それゆえに、今回の選挙でも高市早苗を応援しながら、陰で岸田政権発足の道筋を探っていた。一方で、麻生は河野が総裁になると自分の影響力がなくなるので、自派閥の河野を支持することはなかった。そして、その連携を担ったのが甘利である。加えて、安倍チルドレンといわれる3期目の議員たちを取りまとめた福田達夫が急遽台頭した。

こうして、岸田総裁が誕生して、目の上のタンコブであった石破を完全に失脚させ、また目立ちたがり屋の河野、小泉進次郎の影響力も押さえつけることに成功した。

結局、自民党は頭というか顔をすり替えただけである。前にも書いたが、ここに出てくる安倍、麻生、甘利、岸田、石破、河野、小泉、福田の8人は世襲議員である。世襲でないのは高市と菅だけだ。世襲議員だらけの政党が国政を改革などできようがない。もはや国政を改革するには政権交代しかない。