入船亭辰ぢろ 「金明竹」
入船亭扇辰 「お祭佐七」
〜 仲入り 〜
入船亭扇辰 「雪とん」
これまで何回か前座の入船亭辰ぢろを聞いたが、申し訳ないがこれといった印象はなかった。しかし、今回は明らかに違った。辰ぢろは「金明竹」をしっかり全編通す。導入部の店主と与太郎の掛け合いでは店主のおおらかさを、前半の加賀屋佐吉方のお店者と与太郎の掛け合いでは与太郎のおかしさを、そして後半部の女将さんと店者では女将さんの戸惑いを、それぞれ浮き彫りにするべく表現力豊かに語りかけていく。一皮も二皮も剥けた辰ぢろを見た思いだ。
「お祭佐七」は以前は三遊亭圓生や立川談志などが演じていたようだが、昨今では高座にかける落語家はほとんどいなくなったという。私も初めて聞く。
あらすじは、め組の頭の清五郎の家で居候している元武士の飯島佐七郎は色男にして、武芸に優れている、加えて木遣りも上手い。そんな彼をそそのかしてめ組の若衆たちは品川でひと遊びするが、佐七は居残りとなってしまう・・・。正直、噺の内容はたわいもないものだが、扇辰は頑固者の頭、お人好しの佐七、お調子者の若衆などの人物描写を巧みに演じ分けて、話をぐいぐいと引っ張っていく。江戸っ子気質というか江戸者たちの姿が目に浮かぶようである。これでもう少し情景描写に手が加われば言うことなしだ。
「雪とん」は「お祭佐七」の続編というか後半部。こちらは昨今の落語家たちも演じていると思う。私も一度聞いたような・・・。
船宿に滞在する田舎のお大尽の若旦那が糸屋の娘に恋煩いする。そこで船宿の女将が娘の女中(おきよ)に話をつけて、若旦那と娘が密会する段取りをつける。ところが、当日は雪がシンシンと降り、若旦那は犬に絡まれて定刻の時間を過ぎてしまう。そんな時に色男(お祭佐七)が絡むことになる・・・。こちらは前半の「お祭佐七」のような人情噺ではなく滑稽噺。特に女将と女中の掛け合いが面白い。扇辰は女中をデフォルメして話を盛り上げていく。女中を演じたらもはや扇辰の右に出る落語家はいないのでは無いだろうか。
珍しい噺2作を続けて聞けた高座で、扇辰マニアたちにはたまらない独演会であった。
0 件のコメント:
コメントを投稿