以前にも少し書いたが、今回の震災および原発事故の政府対応に関して、菅首相の指導力の無さには呆れるが、政府全体としての対応は一生懸命やっていると思う。それなのに、野党自民党も与党内野党も自己顕示、自己保身に終始していて、さしたる建設的なアイデアをまったく示していないのに、不信任決議案を出そうとしているのだから不思議でならない。まさに永田町の常識は日本の非常識である。
震災についてはこれは天災だから誰に責任があるとはいえない。しかし、原発事故は天災と人災の複合物であることはいうまでもない。そして、その最大の責任がどこにあるかといえば、それは自民党と東京電力である。
「原発は安心安全」と大ボラを吹きながら、原発交付金という甘い汁を地方に与え、そして、政官財だけでなく、学会、マスコミを取り込んだ癒着と恩恵の構造のもとで推進してきたのである。また、官僚の隠蔽体質や東電の情報開示がなされない体制を作ったのも、もちろん自民党政権の産物以外になにものでない。こうした過去の自分たちの政策や責任を棚にあげて、現政府の対応が悪いとは責任転嫁も甚だしい。全くもって無責任極まりない。
私は別に民主党を支持しているわけではないが、震災と原発事故という嵐が吹き荒れているなかで政権を変えるなどというには愚の骨頂である。少なくとも自民党は政権に協力するか、半年ぐらいは自分たちの責任を反省するなりして、それこそ自粛してもらいたい。それでなくとも、もし、今自民党政権になったら、国家公務員給与を削減することができるだろうか。また、検証委員会なるものが機能することができるだろうか。
何度も書かせてもらうが、今回の原発事故は政界、官僚、財界、学会、マスコミの利権に対する癒着構造のうえで起きた事故といっても過言ではない。そして、その責任は第一に原発を推進した自民党と東電にあり、第二にそれを継承した民主党と官僚にある。そして、恩恵をあずかってきた学会やマスコミがそれを批判できる立場などまったくもってない。
まずは誰もが自己責任と自己批判をしてから、政権論争をしてもらいたい。その意味において、今、自民党もしくは公明党などが政権につくようなことがあれば、それは癒着構造と隠蔽体質がまた酷くなるだけであり、このことは原発事故並みの人災である。
原発事故でマスコミが自民党批判しない理由
http://k21komatsu.blogspot.com/2011/05/blog-post_17.html
原発交付金の恩恵とは
http://k21komatsu.blogspot.com/2011/05/blog-post_11.html
月曜日, 5月 30, 2011
土曜日, 5月 28, 2011
人の名前を思い出せないとき
歳を重ねていくと困ることがいくかあるが、そのなかでも辛く感じるのは、顔見知りにあったときに、その人の名前をすぐに思い出せないことである。ましてや、会話をしながらもその人の名前を思い出せないときはかなり辛い。
こうしたときに、名前を直接聞きだすのはちょっと失礼になるので、話題を湾曲にしてどことなく以前何処であったかなどを聞くようにして思い出すようにしている。それでも、まったく思い出せずその場を分かれたこともある。そうなると、どうしても自分が情緒不安定になり、電車のなかであったり、帰宅してから思い出すように努める。それでもまったく思い出せなかったこともある。
いずれにしろ、人間の記憶などというものは限界があり、必要なものはすぐに思いだせても不必要なものは忘れてしまうものだと、開きなおるようにしている。そうでないとストレスが溜まってしまうので、何かで気を紛らわして気にしないようにしている。で、何で気を紛らわすかといえば、それはお酒が一番である。(笑)
こうしたときに、名前を直接聞きだすのはちょっと失礼になるので、話題を湾曲にしてどことなく以前何処であったかなどを聞くようにして思い出すようにしている。それでも、まったく思い出せずその場を分かれたこともある。そうなると、どうしても自分が情緒不安定になり、電車のなかであったり、帰宅してから思い出すように努める。それでもまったく思い出せなかったこともある。
いずれにしろ、人間の記憶などというものは限界があり、必要なものはすぐに思いだせても不必要なものは忘れてしまうものだと、開きなおるようにしている。そうでないとストレスが溜まってしまうので、何かで気を紛らわして気にしないようにしている。で、何で気を紛らわすかといえば、それはお酒が一番である。(笑)
金曜日, 5月 27, 2011
今年初のプロ野球観戦
一昨日(25日)は神宮球場でのプロ野球セパ交流戦、東京ヤクルト・スワローズ対オリックス・バッファローズの試合を観てきた。試合はオリックスの先発投手フィガロ、セットアッパーの平野、抑えの岸田が好投して、4対1でオリックスが勝った。
この日の神宮球場は湿度もあまりなく、気温もおそらく20度ぐらいで絶好の観戦日和(日夜?)だった。そのせいもあってか観客数もパリーグチームとしては人気のないオリックス戦にもかかわらず、12,694人と健闘した。ただし、東京ドームの巨人vsソフトバンク戦は40,049人と満員だったようだが。
ちなみに、神宮球場の照明灯は内野の2基には全部ライトがついていたが、外野の3基は3分の1には灯りがついておらず、全体としても光量が抑えられていた。そのため、以前は内野席から外野席のスタンドがはっきり見えたが、昨日は外野席はぼんやりとしか見えなかった。
さて、当たり前の話だが、やはりプロ野球もライブは面白い。カーンという打球音、キャンチャーのミット音などテレビではとても解らない爽快感を味わえる。また、プロならでの好守備好走塁は観る者を惹きつける。
一昨日の試合の殊勲者は新聞などでは4安打を放ったトップバッター坂口になっていたが、私と一緒に行ったヤクルト大好きおじさんの間では田口だった。
1対1の同点で迎えた8回表1アウトランナー2塁で打席には田口。ヤクルト大好きおじさんは「次の李承ヨプが不調なんだから、ここは敬遠だよなぁ」と言っていたら、田口は1塁線上を抜く2塁打を放ち2対1となる。つづく、李承ヨプの何球目かにヤクルトバッテリーはパスボールをして、田口はすかさず3塁へ。ここでヤクルト内野陣は前進守備を取らざるをえなくなった。
今度は私が「これで李承ヨプは思いっきり叩きつけて打てばいいだけだから楽になるなぁ」と言ったら、李承ヨプの打球は大きなバウンドをして1塁手の頭上を越え、ライト前のタイムリーヒットになった。9回にオリックスの捕手伊藤にプロ入り初ホームランのオマケがついたが、8回で試合はほぼ決着していた。
個人的にはオリックスのセットアッパー平野、抑えの岸田と両看板投手を観れたのが非常に嬉しかったが、当然ながらチケットをくれたヤクルト大好きおじさん(同級生)も一緒に観に行ったヤクルト大好きおじさん(飲み屋仲間)も落胆していた。w
Yahoo スポーツによる試合結果
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2011052502/top
この日の神宮球場は湿度もあまりなく、気温もおそらく20度ぐらいで絶好の観戦日和(日夜?)だった。そのせいもあってか観客数もパリーグチームとしては人気のないオリックス戦にもかかわらず、12,694人と健闘した。ただし、東京ドームの巨人vsソフトバンク戦は40,049人と満員だったようだが。
ちなみに、神宮球場の照明灯は内野の2基には全部ライトがついていたが、外野の3基は3分の1には灯りがついておらず、全体としても光量が抑えられていた。そのため、以前は内野席から外野席のスタンドがはっきり見えたが、昨日は外野席はぼんやりとしか見えなかった。
さて、当たり前の話だが、やはりプロ野球もライブは面白い。カーンという打球音、キャンチャーのミット音などテレビではとても解らない爽快感を味わえる。また、プロならでの好守備好走塁は観る者を惹きつける。
一昨日の試合の殊勲者は新聞などでは4安打を放ったトップバッター坂口になっていたが、私と一緒に行ったヤクルト大好きおじさんの間では田口だった。
1対1の同点で迎えた8回表1アウトランナー2塁で打席には田口。ヤクルト大好きおじさんは「次の李承ヨプが不調なんだから、ここは敬遠だよなぁ」と言っていたら、田口は1塁線上を抜く2塁打を放ち2対1となる。つづく、李承ヨプの何球目かにヤクルトバッテリーはパスボールをして、田口はすかさず3塁へ。ここでヤクルト内野陣は前進守備を取らざるをえなくなった。
今度は私が「これで李承ヨプは思いっきり叩きつけて打てばいいだけだから楽になるなぁ」と言ったら、李承ヨプの打球は大きなバウンドをして1塁手の頭上を越え、ライト前のタイムリーヒットになった。9回にオリックスの捕手伊藤にプロ入り初ホームランのオマケがついたが、8回で試合はほぼ決着していた。
個人的にはオリックスのセットアッパー平野、抑えの岸田と両看板投手を観れたのが非常に嬉しかったが、当然ながらチケットをくれたヤクルト大好きおじさん(同級生)も一緒に観に行ったヤクルト大好きおじさん(飲み屋仲間)も落胆していた。w
Yahoo スポーツによる試合結果
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2011052502/top
木曜日, 5月 26, 2011
流言飛語を検証するぐらいの責任をマスコミはもつべし
一昨日、原発事故の原因究明のために「事故調査・検証委員会」が作られたが、同じようにマスコミも震災後に飛びかわった数多くの流言飛語を改めて検証してもらいたい。特に「枝野官房長官の妻子がシンガポールへ避難」と「原発作業員の日当が40万円」については、どんな方法にしろその真実を極めてもらいたい。
「枝野官房長官の妻子がシンガポールへ避難」という噂は官邸の中枢にいる人間だけに、これがもし本当ならば政治家としての責任を取らざるをえないだろう。一方「原発作業員の日当が40万円」はどうみても懐疑的である。この話は新聞でもネットでも伝聞でしか伝えておらず、かなり懐疑的なところが多いが、それでもやはり検証してもらいたい。
マスコミはいろいろなことを報道することも大事であるが、その報道に対する責任も担っている。そろそろこうした流言飛語の真偽を再検証する機関を設けて、その結果を明らかにしてもらいたい。
「枝野官房長官の妻子がシンガポールへ避難」という噂は官邸の中枢にいる人間だけに、これがもし本当ならば政治家としての責任を取らざるをえないだろう。一方「原発作業員の日当が40万円」はどうみても懐疑的である。この話は新聞でもネットでも伝聞でしか伝えておらず、かなり懐疑的なところが多いが、それでもやはり検証してもらいたい。
マスコミはいろいろなことを報道することも大事であるが、その報道に対する責任も担っている。そろそろこうした流言飛語の真偽を再検証する機関を設けて、その結果を明らかにしてもらいたい。
火曜日, 5月 24, 2011
がんばれ!うら若き女性たちよ
このところ知人が相次いで、被災地で行ったボランティア活動のことをブログに書いている。1人は医療関係で福島県へ、1人は福祉関係で同じく福島県へ、そして1人は泥はけ作業のために宮城県へ行った。3人ともうら若き女性(?)である。
彼女たちのブログを読んでいると、つくづく自分の非力を感じざるをえない。もう少し若ければとか、年老いた家族と同居していなければとか、自分で動かせる組織をもっていればとか、もうタラレバの言い訳がましいことばかりが頭のなかを巡ってしまう。以前訪ねた釜石と宮古には行きたいと思っているのだが、情けない・・・。
被災地では私のように50歳台のおじさんも数多くボランティアとして参加している。しかし、こうした人たちは手に職をもっている人がほとんどで、私のように手に職はなく、体力もさほどない男がああした現場にいけば足手まといになるだけである。ましてや口八丁頭八丁(?)のような人間は迷惑千万である。それゆえに、私は東京にいて経済的支援を続けていくことと共に、いかに建設的なことを考えるか、支援体制をいかに支援していくかを考え行動ぐらいしかできない。これまた言い訳がましい・・・。
3人の女性たちが素晴らしいのは、活動報告と共に3人とも継続的な支援と、支援の輪を広げることを訴えていることである。日本もまだまだ見捨てたもものじゃない。がんばれ!うら若き女性たちよ。
彼女たちのブログを読んでいると、つくづく自分の非力を感じざるをえない。もう少し若ければとか、年老いた家族と同居していなければとか、自分で動かせる組織をもっていればとか、もうタラレバの言い訳がましいことばかりが頭のなかを巡ってしまう。以前訪ねた釜石と宮古には行きたいと思っているのだが、情けない・・・。
被災地では私のように50歳台のおじさんも数多くボランティアとして参加している。しかし、こうした人たちは手に職をもっている人がほとんどで、私のように手に職はなく、体力もさほどない男がああした現場にいけば足手まといになるだけである。ましてや口八丁頭八丁(?)のような人間は迷惑千万である。それゆえに、私は東京にいて経済的支援を続けていくことと共に、いかに建設的なことを考えるか、支援体制をいかに支援していくかを考え行動ぐらいしかできない。これまた言い訳がましい・・・。
3人の女性たちが素晴らしいのは、活動報告と共に3人とも継続的な支援と、支援の輪を広げることを訴えていることである。日本もまだまだ見捨てたもものじゃない。がんばれ!うら若き女性たちよ。
金曜日, 5月 20, 2011
我が家の節電成果
昨日、郵便受に東京電力から毎月届けられる「電気ご使用量のお知らせ」5月分が入っていた。4月分は震災のために正確な検針がされておらず、3月11日以降に実際にどれぐらいの電気量を使っていたかが解るのかは今回が初めてになる。そして、昨年との比較も初めてできるようになった。
我が家には3つの電気料金がある。第一は自宅、第二は深夜電力、第三は仕事場である。深夜電力とは主に自宅のお湯を湧かすための電気である。
さて、その電気使用量は下記の通りである。
種類 昨年5月分(33日間)今年5月分(4/18〜5/18の31日間)
自宅(60A) 425kwh 250kwh
深夜電力(4kw) 289kwh 294kwh
仕事場(20A) 93kwh 45kwh
合計 807kwh 589kwh
昨年の日数がなぜか33日間と2日間多いが、電気使用量は全体で約73%となり、つまり約27%の節電したことになった。まあ、日数の違うことを考慮しても約25%は削減したと思える。これをこのままうまくキープすれば、今夏の国による節電目標である15%は軽くクリアできる。
それにしても、いったい何にこんな電気を使っていたのだろうかと思う。東日本大震災後、照明はとにかくコマメに消すようにしている。また、使ってない電気機器のコンセントは抜くようにした。あとは、冷蔵庫の温度設定を上げたのとか、洗濯機を使う回数を減らしたぐらいである。それだけでも、こんなに使用量を減らすことができたのである。正直、驚きである。
今後も節電対策を続けていくのは無論のことではあるが、こうした数値もしっかりと見極めていきたい。
我が家には3つの電気料金がある。第一は自宅、第二は深夜電力、第三は仕事場である。深夜電力とは主に自宅のお湯を湧かすための電気である。
さて、その電気使用量は下記の通りである。
種類 昨年5月分(33日間)今年5月分(4/18〜5/18の31日間)
自宅(60A) 425kwh 250kwh
深夜電力(4kw) 289kwh 294kwh
仕事場(20A) 93kwh 45kwh
合計 807kwh 589kwh
昨年の日数がなぜか33日間と2日間多いが、電気使用量は全体で約73%となり、つまり約27%の節電したことになった。まあ、日数の違うことを考慮しても約25%は削減したと思える。これをこのままうまくキープすれば、今夏の国による節電目標である15%は軽くクリアできる。
それにしても、いったい何にこんな電気を使っていたのだろうかと思う。東日本大震災後、照明はとにかくコマメに消すようにしている。また、使ってない電気機器のコンセントは抜くようにした。あとは、冷蔵庫の温度設定を上げたのとか、洗濯機を使う回数を減らしたぐらいである。それだけでも、こんなに使用量を減らすことができたのである。正直、驚きである。
今後も節電対策を続けていくのは無論のことではあるが、こうした数値もしっかりと見極めていきたい。
火曜日, 5月 17, 2011
原発事故でマスコミが自民党批判しない理由
自民党は原発事故責任に関してダンマリ戦術に徹している。そして、マスコミは原発事故に関して過去の自民党政権に全く批判の矛先を向けない。この理由はいまさら書くまでもないことだが、自民党と電力会社、そして、電力会社とマスコミの癒着(利権)があるからだ。
自民党政権下で毎年数百億円とも数千億円とも言われる原発関連のお金が動いた。その最たるものは原発交付金であり、政府から原発を抱える各自治体および電力会社に交付されている。そして、そのなかのお金が地元選出の国会議員にあれやこれの手を使って流れていることは言うまでもない。
一方、電力会社からは国会議員、地方議員などには政治献金が行われている。このなかには、自民党議員はもちろんのこと、公明党、民主党、その他の政党もいる。加えて、電力会社は電気の自由化をされたくない、送電と発電の一体化を維持したいがために経済産業省などからの官僚の天下りを山ほど受け入れてきている。
電力会社は新聞・テレビなどのマスコミに多額の宣伝広告費を払ってきている。また、そのマスコミに寄生する政治評論家は講演料や原稿料の名目で分不相応な金額を貰っている。そして、原子力学会に入っている御用学者も同じように多額の研究開発費をもらい、学生たちの就職斡旋をもしてもらっている。
他にもいろいろな癒着構造があり、マスコミも原子力学者も官僚しっかりと電力会社の恩恵にあずかってきたのである。これでは電力会社を批判することもできなくなり、そのバックであり原子力を推進した自民党を批判することはできない。残念なことに揺るぎない利権という社会構造が出来上がっているのである。
原発関連としてバラ撒かれたお金はもちろん税金であり、電力会社がバラ撒いたお金はもちろん電気料金である。
自民党政権下で毎年数百億円とも数千億円とも言われる原発関連のお金が動いた。その最たるものは原発交付金であり、政府から原発を抱える各自治体および電力会社に交付されている。そして、そのなかのお金が地元選出の国会議員にあれやこれの手を使って流れていることは言うまでもない。
一方、電力会社からは国会議員、地方議員などには政治献金が行われている。このなかには、自民党議員はもちろんのこと、公明党、民主党、その他の政党もいる。加えて、電力会社は電気の自由化をされたくない、送電と発電の一体化を維持したいがために経済産業省などからの官僚の天下りを山ほど受け入れてきている。
電力会社は新聞・テレビなどのマスコミに多額の宣伝広告費を払ってきている。また、そのマスコミに寄生する政治評論家は講演料や原稿料の名目で分不相応な金額を貰っている。そして、原子力学会に入っている御用学者も同じように多額の研究開発費をもらい、学生たちの就職斡旋をもしてもらっている。
他にもいろいろな癒着構造があり、マスコミも原子力学者も官僚しっかりと電力会社の恩恵にあずかってきたのである。これでは電力会社を批判することもできなくなり、そのバックであり原子力を推進した自民党を批判することはできない。残念なことに揺るぎない利権という社会構造が出来上がっているのである。
原発関連としてバラ撒かれたお金はもちろん税金であり、電力会社がバラ撒いたお金はもちろん電気料金である。
土曜日, 5月 14, 2011
新しい観光キャンペーンを作ろう
2001年の同時多発テロが起きた後、ニューヨークのジュリアーニ市長は全米および全世界に向けて「ニューヨークに来てください」というメッセージを発信した。そして、ブロードウエイの再開をいち早く望み、そして、ニューヨークには徐々に観光客が戻ってきた。
いま日本を訪れる外国人観光客はほとんどいない。原発から遠く離れた京都ですら、外国人観光客は激減している。それならば、「Discover Japan !」ではないが、「Meet to Japan !, Visit to Japan !」といったようなキャンペーンを、国をあげて展開しないといけないのではないだろうか。
とにかく多くの外国人に来てもらい、全世界から支援を受けている感謝の気持ちと日本独自のおもてなしの心で彼らを歓待しようではないか。そして、できれば彼らに日本が安心安全な国であることを発信してもらうように努めよう。そうでなければ、日本はいつまでたっても放射能に汚染された国というイメージのままになってしまう。
いま日本を訪れる外国人観光客はほとんどいない。原発から遠く離れた京都ですら、外国人観光客は激減している。それならば、「Discover Japan !」ではないが、「Meet to Japan !, Visit to Japan !」といったようなキャンペーンを、国をあげて展開しないといけないのではないだろうか。
とにかく多くの外国人に来てもらい、全世界から支援を受けている感謝の気持ちと日本独自のおもてなしの心で彼らを歓待しようではないか。そして、できれば彼らに日本が安心安全な国であることを発信してもらうように努めよう。そうでなければ、日本はいつまでたっても放射能に汚染された国というイメージのままになってしまう。
水曜日, 5月 11, 2011
原発交付金の恩恵とは
10年ぐらい前愛媛県の保内町(現在は八幡浜市の一部)に取材に行ったがある。
保内町は愛媛県西部の佐田岬半島のちょうど付け根みたいな位置にある。この町は明治時代には県内で一番最初に電気が敷かれたり、銀行が出来たりと文明開化の先端を担っていた。そのために、町内にはあちらこちらに昔ながらの古い建物が残り、隠れた観光地でもあるが、主な産業はミカンなどの柑橘類栽培で、町の丘陵は柑橘類の畑に覆われている。
そんな古風な町で人口が約1万人ほどしかいないのに、庁舎や公民館は信じられないほど立派であった。理由は簡単だった。原発交付金で出来たのである。保内町のすぐそばには四国電力伊方原原子力発電所がある。このおかげで、町は毎年多額の交付金をもらっている。そのために、道路や学校などは綺麗に整備されている。
ちなみに、昨年伊方原原発3号機のプルサーマル実施に伴い、国からの総額60億円の核燃料サイクル交付金が、県と伊方町に各26億7000万円、八幡浜市に6億6000万円が交付されていることが決まっている。
先日の菅首相による浜岡原発停止要請のとき、静岡県知事は歓迎すると表明したが、御前崎市長は興奮気味に憤りと戸惑いの表情をみせた。ところが、翌日、交付金はこれまで貰えるということが解るとニコニコ顔になっていた。
保内町は愛媛県西部の佐田岬半島のちょうど付け根みたいな位置にある。この町は明治時代には県内で一番最初に電気が敷かれたり、銀行が出来たりと文明開化の先端を担っていた。そのために、町内にはあちらこちらに昔ながらの古い建物が残り、隠れた観光地でもあるが、主な産業はミカンなどの柑橘類栽培で、町の丘陵は柑橘類の畑に覆われている。
そんな古風な町で人口が約1万人ほどしかいないのに、庁舎や公民館は信じられないほど立派であった。理由は簡単だった。原発交付金で出来たのである。保内町のすぐそばには四国電力伊方原原子力発電所がある。このおかげで、町は毎年多額の交付金をもらっている。そのために、道路や学校などは綺麗に整備されている。
ちなみに、昨年伊方原原発3号機のプルサーマル実施に伴い、国からの総額60億円の核燃料サイクル交付金が、県と伊方町に各26億7000万円、八幡浜市に6億6000万円が交付されていることが決まっている。
先日の菅首相による浜岡原発停止要請のとき、静岡県知事は歓迎すると表明したが、御前崎市長は興奮気味に憤りと戸惑いの表情をみせた。ところが、翌日、交付金はこれまで貰えるということが解るとニコニコ顔になっていた。
火曜日, 5月 10, 2011
巨人ファンとプロ野球ファンの違い
先日、読売ジャイアンツの小笠原道大が通算2,000本安打を記録した。
小笠原で思い出すのが、今から7年前の2004年日米野球のときのことである。その日、私は知人のアメリカ野球研究家と一緒に、東京ドームで試合を観戦した。日本チームはすでにメジャーに移籍していたイチローを除いてはベストのオールジャパンのメンバーであった。
そして、試合が始まり小笠原が打席に立つとき、後ろから「小笠原って誰や、何処の誰や」というダミ声がした。私は思わず後ろを振り向いたら、そこにはジャイアンツ帽を被ったオジサンが中学生ぐらいの子供と話をしていた。当時の小笠原といえば日本ハム在籍で2003年・2004年と2年連続パリーグの首位打者を獲得していたのだが、オジサンは小笠原をまったく知らなかったのである。
巨人ファンは他チームのことを知らない人が多い。私の知人にも何人か巨人ファンがいるが、そのなかの一人は他チームのことなどどうでもいいと公言して憚らない。その理由は小さいときから巨人以外テレビで観たことがないからだと言う。純粋培養されたある意味洗脳されたファンである。
このように、巨人ファンは巨人以外の野球に興味がない人が多い。すべての巨人ファンがそうとは言わないが、極端な話、巨人ファンは巨人ファンであって、プロ野球ファンではない人が少なくない。今は阪神ファンのなかにもそういう人が多いかもしれない。
一方で、パリーグのファンというのは、自分の御贔屓チームだけでなく、他チームのことも結構詳しい。それはパリーグだけでなくセリーグのチームについても詳しい。つまり、御贔屓チームファンというわけでなく、プロ野球全体のファンといっていいかもしれない。
小笠原は巨人のユニフォームを着て2,000本安打を達成した。そのとき、あのオジサンは大喜びしたに違いない。そして、「小笠原って誰や、何処の誰や」と言ったことなど今となっては全く覚えていないだろう。
小笠原で思い出すのが、今から7年前の2004年日米野球のときのことである。その日、私は知人のアメリカ野球研究家と一緒に、東京ドームで試合を観戦した。日本チームはすでにメジャーに移籍していたイチローを除いてはベストのオールジャパンのメンバーであった。
そして、試合が始まり小笠原が打席に立つとき、後ろから「小笠原って誰や、何処の誰や」というダミ声がした。私は思わず後ろを振り向いたら、そこにはジャイアンツ帽を被ったオジサンが中学生ぐらいの子供と話をしていた。当時の小笠原といえば日本ハム在籍で2003年・2004年と2年連続パリーグの首位打者を獲得していたのだが、オジサンは小笠原をまったく知らなかったのである。
巨人ファンは他チームのことを知らない人が多い。私の知人にも何人か巨人ファンがいるが、そのなかの一人は他チームのことなどどうでもいいと公言して憚らない。その理由は小さいときから巨人以外テレビで観たことがないからだと言う。純粋培養されたある意味洗脳されたファンである。
このように、巨人ファンは巨人以外の野球に興味がない人が多い。すべての巨人ファンがそうとは言わないが、極端な話、巨人ファンは巨人ファンであって、プロ野球ファンではない人が少なくない。今は阪神ファンのなかにもそういう人が多いかもしれない。
一方で、パリーグのファンというのは、自分の御贔屓チームだけでなく、他チームのことも結構詳しい。それはパリーグだけでなくセリーグのチームについても詳しい。つまり、御贔屓チームファンというわけでなく、プロ野球全体のファンといっていいかもしれない。
小笠原は巨人のユニフォームを着て2,000本安打を達成した。そのとき、あのオジサンは大喜びしたに違いない。そして、「小笠原って誰や、何処の誰や」と言ったことなど今となっては全く覚えていないだろう。
月曜日, 5月 09, 2011
早急に地域医療専門医養成大学の設置を
今回の大震災でいろいろな教訓が生まれているが、私がもっと必要性を感じているのが、自治医大のように地域医療に従事する医者を養成する大学の新たなる設立である。
周知のことではあるが、地方での医者不足は深刻だ。小泉自民党政権下の大失政のひとつに医療制度改革がある。この改革によって、研修医は自由に研修先の医療機関を選べるようになったた。このために、ほとんどの研修医が都市部の大きな病院を研修先にしてしまい、医師の地域格差が生まれ、医療崩壊を起こしてしまった。
今回の大震災でも医師不足は顕著であり、今後は国立大学医学部入学者に対しては一定期間地域医療を専念させる義務を負わすとか、それとも自治医大のような地域医療に専念する医者の育成を目指す大学を少なくとも、東日本、中日本、西日本に1つずつ作るなりしないといけないだろう。つまり、優秀な専門医でなく、どんな病気でも初期治療ができるドクター・コトーのような医者がもっと必要なはずなのだから。
現在の医療制度は都市部と医者には優しいが、地方と弱者には厳しいものがある。医療制度の抜本的改革は無論なことだが、地域医療専門医養成大学の早急の設置が望まれる。
周知のことではあるが、地方での医者不足は深刻だ。小泉自民党政権下の大失政のひとつに医療制度改革がある。この改革によって、研修医は自由に研修先の医療機関を選べるようになったた。このために、ほとんどの研修医が都市部の大きな病院を研修先にしてしまい、医師の地域格差が生まれ、医療崩壊を起こしてしまった。
今回の大震災でも医師不足は顕著であり、今後は国立大学医学部入学者に対しては一定期間地域医療を専念させる義務を負わすとか、それとも自治医大のような地域医療に専念する医者の育成を目指す大学を少なくとも、東日本、中日本、西日本に1つずつ作るなりしないといけないだろう。つまり、優秀な専門医でなく、どんな病気でも初期治療ができるドクター・コトーのような医者がもっと必要なはずなのだから。
現在の医療制度は都市部と医者には優しいが、地方と弱者には厳しいものがある。医療制度の抜本的改革は無論なことだが、地域医療専門医養成大学の早急の設置が望まれる。
金曜日, 5月 06, 2011
反射シールや反射テープを付けよう
先日(1週間ぐらい前だろうか)、碑文谷ダイエーの前で女性警察官がティッシュペーパーを配っていた。「振り込め詐欺防止」のためのティッシュかなと思ったら、彼女は「このなかに小さな反射板のシールが6つありますから、これをご利用ください」と言った。これには警察もなかなか効果的なものを配っているなと思わざるをえなかった。
昨今、節電の為に街灯が消されているところもあり、暗がりでの歩行者は車などの運転者から非常に見えにくくなっている。加えて、日本人は自分が太っていないように見せるために黒い服を着たがる。そして、黒いカバンも多い。これでは夜間の歩行者は車ばかりでなく、自転車からでも危険でならない。
こうした暗がりで威力を発揮するのが反射シールや反射テープだ。反射シール(テープ)は車のヘッドライトなどの光を効率的に反射させ、夜でも明るく輝いて見える特性を持っている。そのために、夜間路上で働く作業員のユニフォームは身を守るために必ず用いられている。また、今日では子供の安全のためにほとんどのランドセルにも使われている。
ということで、私ももらった反射シールをさっそくデイバッグの後ろにあるファスナーの引き手部分2カ所に貼り付けた。これで私のデイバックは夜道で不気味に輝いているはずである。
昨今、節電の為に街灯が消されているところもあり、暗がりでの歩行者は車などの運転者から非常に見えにくくなっている。加えて、日本人は自分が太っていないように見せるために黒い服を着たがる。そして、黒いカバンも多い。これでは夜間の歩行者は車ばかりでなく、自転車からでも危険でならない。
こうした暗がりで威力を発揮するのが反射シールや反射テープだ。反射シール(テープ)は車のヘッドライトなどの光を効率的に反射させ、夜でも明るく輝いて見える特性を持っている。そのために、夜間路上で働く作業員のユニフォームは身を守るために必ず用いられている。また、今日では子供の安全のためにほとんどのランドセルにも使われている。
ということで、私ももらった反射シールをさっそくデイバッグの後ろにあるファスナーの引き手部分2カ所に貼り付けた。これで私のデイバックは夜道で不気味に輝いているはずである。
水曜日, 5月 04, 2011
3つのSNSをいかに使いこなすか
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)にこんなに嵌まるとは思わなかった。というより、もはやSNSは私にとって飲み屋よりも重要なコミニケーションの場になっている。
最初に嵌まったのは「Mixi」だが、開始当初は使い方もよく解らず、ブログの延長線上のような存在だった。しかし、いろいろな世代および地域の人たちから真摯なコメントをもらうようになり、ブログよりこちらを主体に書くようになっていった。
Mixiがなによりも私を虜にしたのは、その反応の良さと共に反応を示してくれた人の顔なり生活がある程度解るということであった。そして、いつしかコンサート会場などで数多くの人と面識をもつようになり、すでに5年近くになっている。
「Twitter」はどうも上手く使いこなせない。理由はおそらく文字数に制限があるからだろう。私のような物書き、ましてやダラダラ文を書く者には字数制限はつらい。また「つぶやき」というものは、個人的には文章としては未完成であると思っているし、単なる喋りでしかないと感じてしまう。
文章を書くということは、それなりの思考回路を働かすものだが、「つぶやき」は本能的思考であって直感力に欠ける鈍感な私には向いていない。とまあ、こんな屁理屈をつけているが、結局のところは使い方がよく解らず、利用できないだけなのかもしれない。
さて、最近「Facebook」を始めたが、こちらは基本的に面識のある人を優先してコミュニケートしている。海外の知人や学校の同級生など旧知の人との仲を大事にしたいと思いながら使っている。ただ、これもまだまだ使いこなすに至っておらず、いつまで続くのかと思うときがある。
ということで、いずれのSNSを極めることは難しく、使いこなすことがなかなかできていない。ただ、自分を見失うことなく楽しみながら有効的に利用したいと思っている。
最初に嵌まったのは「Mixi」だが、開始当初は使い方もよく解らず、ブログの延長線上のような存在だった。しかし、いろいろな世代および地域の人たちから真摯なコメントをもらうようになり、ブログよりこちらを主体に書くようになっていった。
Mixiがなによりも私を虜にしたのは、その反応の良さと共に反応を示してくれた人の顔なり生活がある程度解るということであった。そして、いつしかコンサート会場などで数多くの人と面識をもつようになり、すでに5年近くになっている。
「Twitter」はどうも上手く使いこなせない。理由はおそらく文字数に制限があるからだろう。私のような物書き、ましてやダラダラ文を書く者には字数制限はつらい。また「つぶやき」というものは、個人的には文章としては未完成であると思っているし、単なる喋りでしかないと感じてしまう。
文章を書くということは、それなりの思考回路を働かすものだが、「つぶやき」は本能的思考であって直感力に欠ける鈍感な私には向いていない。とまあ、こんな屁理屈をつけているが、結局のところは使い方がよく解らず、利用できないだけなのかもしれない。
さて、最近「Facebook」を始めたが、こちらは基本的に面識のある人を優先してコミュニケートしている。海外の知人や学校の同級生など旧知の人との仲を大事にしたいと思いながら使っている。ただ、これもまだまだ使いこなすに至っておらず、いつまで続くのかと思うときがある。
ということで、いずれのSNSを極めることは難しく、使いこなすことがなかなかできていない。ただ、自分を見失うことなく楽しみながら有効的に利用したいと思っている。
火曜日, 5月 03, 2011
なんでもかんでも政府責任を問う人に閉口
テレビのいわゆるコメンテーターと呼ばれる人たちのなかに、なんでもかんでも今回の大震災および原発事故に対して、政府責任を問う人がいる。政府も自治体もそして国民も真剣に震災からの復興をめざしているのに「仮設住宅が8月までにできなかったら、菅首相は責任をとるのか」とか「原発避難地域の人が1年以内帰宅できなかったら、国はどう責任をとるのか」とか言いたい放題である。
もちろん言論の自由だから構わないが、地震と津波は天災であり、これに関して政府批判をできる人など誰もいない。一方、原発と風評被害は天災と人災の両方(もちろん人災の方が比率は高い)であり、このことを批判するならば、なぜ政府だけでなく東京電力は無論のこと、これまでずっと原発を推進してきた人々(自民党およびその支持者)を問わないのだろうか。
原発に反対してきた政党は社民党と共産党だけである。他の政党はすべて推進もしくは容認であった。私も推進こそしないが、容認してきた一人であり責任を痛感する。それゆえに、今後の選挙においては脱原発を政策に掲げる人にしか投票しないことにした。
私も菅首相の指導力の無さには呆れるが、今回の大震災での政府対応は一生懸命やっていると思う。これがもし、自民党政権だったらどういう対応していただろうかと思うとゾッとする。原発建設の責任問題が沸騰したり、その責任転嫁に終始したりして、対策どころではなかったかもしれない。
マスコミで働く人たちは私と同じようにほとんどが原発を容認してきた。それなのに、過去の責任や自分の責任を問わないのはどうしてなのだろうか。政府を批判することは誰にでもできるが、マスコミ人は自分たちの言動にもっと責任と自覚をもたなければならない。まずは自己批判してから政府批判をすべきである。
もちろん言論の自由だから構わないが、地震と津波は天災であり、これに関して政府批判をできる人など誰もいない。一方、原発と風評被害は天災と人災の両方(もちろん人災の方が比率は高い)であり、このことを批判するならば、なぜ政府だけでなく東京電力は無論のこと、これまでずっと原発を推進してきた人々(自民党およびその支持者)を問わないのだろうか。
原発に反対してきた政党は社民党と共産党だけである。他の政党はすべて推進もしくは容認であった。私も推進こそしないが、容認してきた一人であり責任を痛感する。それゆえに、今後の選挙においては脱原発を政策に掲げる人にしか投票しないことにした。
私も菅首相の指導力の無さには呆れるが、今回の大震災での政府対応は一生懸命やっていると思う。これがもし、自民党政権だったらどういう対応していただろうかと思うとゾッとする。原発建設の責任問題が沸騰したり、その責任転嫁に終始したりして、対策どころではなかったかもしれない。
マスコミで働く人たちは私と同じようにほとんどが原発を容認してきた。それなのに、過去の責任や自分の責任を問わないのはどうしてなのだろうか。政府を批判することは誰にでもできるが、マスコミ人は自分たちの言動にもっと責任と自覚をもたなければならない。まずは自己批判してから政府批判をすべきである。
月曜日, 5月 02, 2011
災い転じて福(吉)となす
プロ野球の話である。
大震災のために開幕戦から地方球場で試合を行うようになったり、デイゲームが増えたことで新しいファンを開拓できているのではないだろうか。また、節電のことを考えて試合時間が3時間半を越すと新しいイニングに入らないなくなったために、試合テンポが昨年より俄然早くなった。どうやら平均して10分近く試合時間が短くなっているようである。
そして、「野球は太陽の下でやるものだ」という意識が甦ったことも嬉しい。来年以降も土日祝日はもちろんのこととして、平日でもデイゲームを積極的に開催してもらいたい。
加えて、これは震災とは関係ないが、低反発の統一球を使用することになって、ちょっと擦っただけでホームランになるような打球がなくなった。打者の誰もがバットの芯にしっかり当てようと振るようになり、そのおかげで試合に緊張感も生まれるようなった。
今年のプロ野球はこれまでとはひと味もふた味も違う面白さがある。
大震災のために開幕戦から地方球場で試合を行うようになったり、デイゲームが増えたことで新しいファンを開拓できているのではないだろうか。また、節電のことを考えて試合時間が3時間半を越すと新しいイニングに入らないなくなったために、試合テンポが昨年より俄然早くなった。どうやら平均して10分近く試合時間が短くなっているようである。
そして、「野球は太陽の下でやるものだ」という意識が甦ったことも嬉しい。来年以降も土日祝日はもちろんのこととして、平日でもデイゲームを積極的に開催してもらいたい。
加えて、これは震災とは関係ないが、低反発の統一球を使用することになって、ちょっと擦っただけでホームランになるような打球がなくなった。打者の誰もがバットの芯にしっかり当てようと振るようになり、そのおかげで試合に緊張感も生まれるようなった。
今年のプロ野球はこれまでとはひと味もふた味も違う面白さがある。
日曜日, 5月 01, 2011
日本に残っている外国人に感謝
今回の大震災で日本に滞在していた外国人何万人かが帰国した。そして、数多くの外国人が来日を中止したり延期している。仕方がないことである。見知らぬ国でまだ余震が続き、原発事故が依然として収束化していないのだから、危険な国・日本にいるもしくは来る必然性などはないだろう。
そんななかにあって、日本に残り続け平静に仕事を続けている外国人も少なくない。また、被災地に出向いてボランティア活動をしている人も意外に多い。嬉しい限りである。
大震災後、海外メディアの誇大妄想的にして、センセーショナリズムな報道は信じられなかった。とにかく数多くの抑制のない煽動的な報道が見られた。それに対して、山形弁研究家のダニエル・カールをはじめとした何人もの知日家が警鐘を鳴らしていた。
そして、現在の海外メディアの報道はどうであろう。掌を返したように日本人の冷静さを賞賛している。ふざけるな!と言いたい。自分たちの報道を検証して自己批判してから、そんなことを言えよ、と言いたい。外国人記者クラブにはいつの日か懺悔してもらいたい。
日本は今やとても安心安全の国ではない。しかし、大震災後の日本人の行動をみていると、日本政府がまだまだ安心安全でないにしろ、日本人が安心安全な人種だと実感する。こうしたことを、日本にいる外国人が認識して、どんどん自国に発信してくれればと思う。日本に残っている外国人に心より感謝したい。
そんななかにあって、日本に残り続け平静に仕事を続けている外国人も少なくない。また、被災地に出向いてボランティア活動をしている人も意外に多い。嬉しい限りである。
大震災後、海外メディアの誇大妄想的にして、センセーショナリズムな報道は信じられなかった。とにかく数多くの抑制のない煽動的な報道が見られた。それに対して、山形弁研究家のダニエル・カールをはじめとした何人もの知日家が警鐘を鳴らしていた。
そして、現在の海外メディアの報道はどうであろう。掌を返したように日本人の冷静さを賞賛している。ふざけるな!と言いたい。自分たちの報道を検証して自己批判してから、そんなことを言えよ、と言いたい。外国人記者クラブにはいつの日か懺悔してもらいたい。
日本は今やとても安心安全の国ではない。しかし、大震災後の日本人の行動をみていると、日本政府がまだまだ安心安全でないにしろ、日本人が安心安全な人種だと実感する。こうしたことを、日本にいる外国人が認識して、どんどん自国に発信してくれればと思う。日本に残っている外国人に心より感謝したい。
登録:
投稿 (Atom)