土曜日, 4月 25, 2009

草なぎ剛とジャニーズ事務所の社会的責任

草なぎ剛が大トラになって檜町公園で「裸になって何が悪い」といった事件だが、その第一報を聞いたとき、これは面白いだけでは済まされないだろうなぁと思った。

一般の34歳男性が「裸になって何が悪い」といって騒いだところで、それは単なるヨッパライの素行ですまされるが、これが草なぎ剛という34歳男性の場合は、単なるヨッパライではすまされない。

昨日の夕刊フジの記事によると、草なぎが出演しているCMはトヨタ自動車、P&Gジャパン、NTT東日本など10以上の団体・企業にのぼる。そして、政府の一大事業である地デジ広報の顔を担っていた。

政府は2011年7月地デジ移行のために、莫大な予算(税金)を使ってキャンペーンを行っている。その総額は2,000億円以上と言われている。そのメイン・キャラクターをしている人が公然ワイセツ罪(これはちとオーバー。迷惑防止条例違反が適当と思える)で逮捕されたとなっては、政府としてもメンツが立たないだろう。草なぎ剛およびその所属事務所であるジャニーズ事務所に対して、損害賠償を請求しておかしくない。その金額がたとえ10億円でも20億円だとしても。

芸能界というのはなまぬるい体質がはびこっている世界で、社会的責任意識がかなり欠如している。鳩山総務大臣が「最低の人間」という失言を撤回しようがしまいが、また草なぎ剛およびその所属事務所であるジャニーズ事務所がいくら反省および謝罪しようが、地デジ移行キャンペーンに伴う損失の責任を負わなければければならない。

ご存知のようにジャニーズ事務所には100人以上のタレントが所属している。しかしなが、そのタレントたちを管理能力できるマネージャーたちの数は少ない。SMAPのメンバーや関係者たちの話によれば、草なぎ剛の酒による失態は以前から有名だったらしい。そして、そのことを周知していながら、いくら草なぎが成人男性だからといって、管理できなかったジャニーズ事務所の責任が問われても仕方がない。

“飲兵衛”と“ヨッパライ”の違い
http://k21komatsu.blogspot.com/2009/02/blog-post_13.html

木曜日, 4月 23, 2009

横浜ベイスターズを強くする方法

プロ野球が開幕して約3週間となり、セパ両リーグで優勝争いへのための熱戦が繰り広げられている。しかし、やはりというか1チームだけ、打率も防御率も悪く蚊帳の外のチームがある。横浜ベイスターズだ。

横浜ベイスターズにはWBCの主軸として活躍した村田(昨日から復帰)と内川がいるが、しっかりとしたローテーションを組める投手がほとんどおらず、とてもセリーグ他の5球団と競える戦力があるとはいえない。こんなベイスターズを強くする方法はないかと無い知恵を絞って考えてみたが、即効性はないにしろひとつだけ有効な案が思い浮かんだ。

それは本拠地・横浜スタジアムを改築することである。横浜スタジアムは1978年にオープンしたが、その年に行った私はなんて狭い球場なんだろうと印象だった。そもそも、横浜スタジアムはアメリカン・フットボールなどとの併用する多目的スタジアムとして、客席が動くように作られた。しかし、実際はその客席をほとんど動かすこともなく、今では基本的に野球にしか使われていないという。それならば、これまでの左右対称のスタジアムでなく、広島の新球場マツダスタジアムみたいな非対称の新しい球場に生まれ変わればいいのである。

横浜スタジアムは絶好のロケーションにもあるにもかかわらず観客動員が少ない。それはベイスターズが弱いこともあるが、スタジアムそのものにも魅力がない点も大きい。横浜市は財政難のために、球場を改築する費用がないというだろうが、ベイスターズの親会社であるTBSの力をもってすれば、改築費用を捻出するぐらいは可能ではないだろうか。

人口365万も擁する大都市なのに、チームも球場もテイタラクでは、いつか横浜市民からベイスターズなんていらない、と言われかねない。

月曜日, 4月 20, 2009

銀ダラってどんな魚?

銀ダラがいつの頃から魚屋の店先やスーパーに出回るようになったのか知らない。少なくとも、私が子供の頃にはなかったし、20年前までは「銀ダラ」などという言葉も知らなかった。ところが、今では銀ダラは美味しい魚のひとつに挙げられるようになり、その社会的地位(笑)が確率している。

銀ダラでいろいろ検索してみた。銀ダラは英名 Sablefish、学名をAnoplopoma fimbriaといい、カサゴ目・ギンダラ科に分類される。体長1メートルほどもある大型魚。外見はタラによく似ているが、アイナメやホッケに近い魚で、主にアラスカ・カナダ西海岸・オレゴン沖大陸棚300〜600mの海底に生息している肉食の深海魚だそうである。国内で獲れることはほとんどなく、私たちの食卓にのるもののほとんどすべてが輸入されているものと思って間違いないようだ。それら多くはアラスカ、カナダなどから輸入されたもので、日本には頭を落としたものかフィレとなって冷凍入荷される。ただ、最近では生モノも入荷することがある。

今日では銀ダラは西京焼き、煮付け、照焼き、ムニエルと幅広く調理されるようになり、日本の食卓にかかせない魚となってしまった。しかし、この裏にはにしん、いわしなど日本近海で獲れるはずの魚が獲れなくなってしまった背景と、アメリカから魚を買わなければならないという政策が絡んでいるのではないだろうか。

金曜日, 4月 17, 2009

なにごともあぐらをかくと

本日(17日)の朝日新聞に「最大のコメどころ「地盤沈下」、JA新潟異例の自己批判」と題した記事が載っていた。

その内容は、『新潟コシヒカリ』というブランド名にあぐらをかいて、新潟のコメが地盤沈下(つまり売れない)で危機的状況にあると、JA新潟が「自己批判」をしている、というものであった。

私が初めて『新潟産コシヒカリ』を食べたのはかれこれ20年ぐらい前だと思う。そのときの感動というか、信じられない思いは今でも忘れられない。しかし、あまりの値段の高さに自分で新潟産コシヒカリを買うことは一度もなかった。その後、あきたこまちが登場したり、山形産や福島産の手頃な値段の美味しいコシヒカリが登場して、自宅で買うお米はたいがいはこうしたものばかりである。そして、今日では北海道産のきらら397など安くて美味しいお米も流通している。

こうした時代の流れのために、『新潟産コシヒカリ』も陰を潜めてしまったわけである。その状況を真摯に受けたとめたことは、JA新潟にとって大いなるプラスになるだろう。今後は「コシヒカリ一辺倒をやめて低価格銘柄の開発や、地域の個別JAの努力を反映できる「直売」を増やしていくことを提言している」そうである。

どんな商品でも同じことであるが、あぐらをかいてしまうと、発展性進歩性がなくなってしまう。それは商品だけでなく、人間も同じであろう。

最大のコメどころ「地盤沈下」、JA新潟異例の自己批判
http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY200904160231.html

火曜日, 4月 14, 2009

「座り読みOK」の本屋が続々登場

その昔、本屋には「立ち読み厳禁」という文字が書かれていた。今でもコンビニの雑誌コーナーには書かれているところが多い。

しかし、最近の大手書店では立ち読みは無論のこと、座り読みができるところ数多くある。池袋東口のジュンク堂は以前より各階に椅子が用意されている。渋谷東急プラザにある紀伊国屋書店でも文芸書コーナーにちょっとしたソファが置いてある。また、銀座のブックファーストでは眼下に銀座通りを眺めながら本を読むことができるらしい。私はまだ行ったことがないが、TSUTAYAブック&カフェではスターバックスのコーヒーを飲みながら本を読むことができるそうである。

そもそも本というものは図書館があるように、一種の共通財産みたいなところがあるので、自分が購入する大事な本へは、誰もが品定めはしっかりしたくなる。そのためには、本屋は立ち読みはだけでなく座り読みもOKするべきであろう。そして、そのことが売り上げに繋がるならば、ある程度のスペースをもつ本屋は椅子やソファをおいて座り読みを奨励してもいいのではないだろうか。

昭和30年代に子供たちが本屋の店先で漫画を立ち読みしていて、それを店主がハタキで追い払うという「三丁目の夕日」的光景は、今となっては遠い過去である。

土曜日, 4月 11, 2009

三大美人と三大ブス

「三大○○」というのは、もういくつあるか解らないが、男性の間で意外と話題になるのが「三大美人」と「三大ブス」の産地である。これ以降の表現は、女性の方には失礼になるかもしれないので、読むのはご遠慮ください。仮に読んで心外な気持ちになっても、当方はいっさい責任をもちません。w

世間一般では三大美人は秋田美人、加賀美人、京美人と言われているようである。これに越後美人と博多美人が続くそうであるが、「五大美人」という言葉は聞いたことがない。一方で、可哀想であるが、仙台、水戸、名古屋が三大ブスの産地と言われている。私の個人的印象は、秋田、越後、熊本が三大美人で、三大ブスに関してはノーコメントとさせていただきます。w

秋田は美人の産地である。ここはオバサンたちがとにかく綺麗だ。洋服のセンスが良いとまでは言えないが、整った顔立ちとスラリとしたメタボなんかに縁のない容姿は都会のオバサンなんか足元に及ばない。加えて、白い肌に明るい笑顔を絶やさない。こんなオバサンたちが素敵なところは全国広しといえども他にはない。

越後は若い子たちが素晴らしい。特に女子高生が可愛い。その昔、新潟で早朝に市バスに乗ったときに、目の前に可愛い女子高生ばかりが乗っていてビックリしたことがある。また、町中を自転車で颯爽と走る姿も初々しく、世間ズレしている子がほとんどいなかった。1年の半分近くを雲に閉ざされている土地だからかもしれないが、初夏のあの清々しい姿はずっと目に焼き付いている。

熊本は繁華街のお姐さんたちがとにかく粒揃いである。情に厚い熊本美人というが、繁華街のお姐さんたちの気配りと話上手には目を見張った。森高千里、夏川結衣など私好みのタレントも輩出していて、隠れた美人度が高い県である。

さて、「三大イケメン」と「三大ブ男」の産地はどこだろうか。w
(個人的には「三大イケメン」は青森、神奈川、鹿児島かなぁと思っています。「三大ブ男」は・・・。)

木曜日, 4月 09, 2009

桜の花びらに埋まる目黒川


以前にも書きましたが、桜はよく三度楽しめるといいます。その三度とは「開花、葉桜、紅葉」です。その時の日記(↓)には葉桜のあとの毛虫も楽しめるなどと、ちょっと顰蹙なことも書いていますが、今回は花が咲いている開花のなかでの三度の楽しみです。

開花の三度の楽しみとは、世間一般では「開花直後、満開、桜吹雪」となるでしょう。しかし、私にとって三度の楽しみは「満開、桜吹雪、桜川(花筏)」なのです。

桜川(花筏)といっても、ピンとこない方もいるかもしれませんが、私の住む目黒区の目黒川では、川の両岸に植えられた桜から花びらが川に散っていき、葉桜な木が少し目立ち始める頃には、川面が桜の散った花びらで埋め尽くされます。

昼は太陽の光によって、川の色もかなり白っぽく見えるのですが、夜はときにライトによってはピンク色の艶やかな色になったりすることがあります。こうした光景とお酒を求めて、夜な夜な目黒川近辺に足を運んでいます。(笑)

桜の木の思い出
http://k21komatsu.blogspot.com/2007/04/blog-post.html

火曜日, 4月 07, 2009

あっちのテレビもこっちのテレビも“二世タレント”

“二世タレント”、マスコミはこの言葉を最近ほとんど使わない。というのも、この言葉には少し蔑視の意味が込められているからかもしれない。今日の芸能界には二世タレントは掃いて棄てるほどいる。そのおかげで下記のような「芸能家族大集合!」(↓)のようなサイトまである。

本当に、最近テレビに出ているタレントや俳優に二世が多い。芸能界もしくはテレビ界には昔から親の七光りを利用したり、もともと下地をもった子供をデビューさせようという安易な体質がある。一方で、二世たちの親への甘い依存体質がある。その二つが合致したところで二世タレントが誕生すると言っても過言ではない。

ただ、私はすべての二世タレントがダメだとは思わない。政治家の二世・三世はほぼ全面的にカンベンだが、芸能人の二世は蛙の子は蛙でもあるのだから、一概に否定することはできないだろう。中井貴一、佐藤浩市、緒形直人、松たか子といった実力で今日の位置を築いている人も少なくない。

安易な二世タレントが多いが、二世タレントにもつらい部分はある。華々しくデビューしても常に親と比較されたり、実力が伴わず売れなかったりすると「親の七光りがあっても売れなかった」と言われてしまい、苦渋を味わなければならない。結構つらい立場でもある。

二世タレント、という言葉がいつ生まれたかは知らない。以前はこの言葉には少し輝きがあったが、今日ではその面影すらない。そのせいでかマスコミは使わないのだろう。

芸能家族大集合!
http://cozalweb.com/ctv/kazogei/index.html

土曜日, 4月 04, 2009

興ざめする“東京ドーム・ホームラン”

昨日(3日)プロ野球が開幕した。世間の注目は札幌ドームでの日本ハム・ダルビッシュvs楽天・岩隈の日本代表投手同士の投げ合いだったが、地上波での中継は相変わらず東京ドームでの巨人戦(対広島)だけだった。

その巨人vs広島戦を行きつけの寿司屋「寿しながもと」でテレビ観戦していたが、3回裏に巨人の小笠原とラミレスが打ったホームランが、酒を不味くするホームランだった。先日も書いたがWBCの“飛ばないボール”ではホームランを打てなかった小笠原の打球は、東京ドーム特有の“気流”に乗って、フラフラと左中間スタンド前列に入ってしまった。続くラミレスのホームランも、明らかに広島の投手ルイスのボールに詰まった一打で、これまたフラフラとレフトスタンドに入ってしまった。

この2本のしまりのないホームラン。これがもし新しくなった広島球場ではホームランにはならなかっただろう。というか、東京ドーム以外ではよほどの“神風”が吹かない限りどこでもホームランにならなかっただろう。

インチキとは言わないまでも、興ざめするホームランが飛ぶ東京ドーム。WBCの“飛ばないボール”をつい最近まで目にしていたせいか、巨人ファンの店主やお客さんたちもさすがにバツが悪そうな顔つきだった。

世界基準からズレている日本野球
http://k21komatsu.blogspot.com/2009/03/blog-post_25.html

木曜日, 4月 02, 2009

ポケット・ティッシュが少なくなった

一時は机の上にうずたかく積まれていたポケット・ティッシュ。最近はその数がめっきり減り、その数は7〜8個になってしまった。繁華街をあまり歩かなくなったせいもあるが、街頭でポケット・ティッシュを配る人を見る機会も少なくなった。

以前は消費者金融、銀行、郵便局、携帯電話、薬局、マッサージ、メガネ・コンタクト、不動産などなど、ありとあらゆる業種のポケット・ティッシュが机の上にあった。そのおかげで、箱入れのクリネックスやネピアといったティッシュを買うことが殆どなかった。しかし、今は5箱パックのものを買わざるをえなくなっている。

景気悪化の影響はいろいろなところに表れる。特に広告関係の自粛は凄いようである。電通の調べによれば、2008年の交通広告費(鉄道、バス、空港、タクシー)は計2495億円で、2007年に比べて3.7%減ったという。交通広告費は2007年まで5年連続で増加していたが、2008年は6年ぶりに減少に転じてしまった。

同じように、ポケット・ティッシュも広告費の一種であるから、景気悪化の影響をまともに受けているのであろう。こちらはハッキリしたデータがないので、なんと言い難いが、10〜20%の落ち込みをしているのではないだろうか。

ポケット・ティッシュが少なくなると、どことなく不安になるので、早く景気は回復してほしいものである。w