日曜日, 2月 28, 2021

東京でオリンピックを未来永劫やらないように

1964年(昭和39年)に東京オリンピック開催されたとき私は10歳だった。この時分の東京の変容ぶりはよ〜く憶えている。道路はどんどん舗装され、側溝には蓋がされ、板塀がいつの間にかブロック塀になっていった。そして、都心では路面電車の都電が次々と廃止され、高速道路が瞬く間に作られて日本橋の上まで高速道路が走るという悲劇が起きた。


私の家の近くでは環状7号線を通すために、立ち退きを拒絶した家が行政代執行で壊された。私はこの光景を目の当たりにしている。家の近くを通る通学路でもあった目黒通りは目黒駅から目黒郵便局まではすでに舗装されていたが、目黒郵便局から柿の木坂まで舗装されたのは1963年ごろだったと思う。(写真はgoo地図の昭和38年=1963年航空写真より)そして、柿の木坂より先は1964年になってから舗装された。ころ頃に通学途中にあったピンク映画館のポスター掲示板もなくなった。寂しかったなあ。w

このように東京の変容を体験していたので、正直オリンピックに対しては嬉しさも興味もほとんどなかった。動員されて観に行った聖火リレーよく見えなかったし、親に連れられて観に行ったサッカー決勝戦(ハンガリー対チェコスロバキア)の試合もプロではないのでたいして面白いものではなかった。このように私は1964年東京オリンピックにいい思い出はまったくない。

こうしたことから、東京でオリンピックが開かれることに鼻っから賛成ではないし、大してレガシーを残せるものでないと全く思っていなかった。当初言われていた「震災から復興を遂げた五輪」はいつの間にか「コロナに打ち勝った五輪」になり変わっている。また「コンパクトな五輪」が「大風呂敷な五輪」にもなった。

どこかの誰かが「多様性を五輪レガシーに」なんて言っていたが、開催前に五輪レガシーがすでにいっぱいである。エンブレム盗作疑惑、国立競技場建築問題、徳洲会問題での猪瀬都知事辞任、誘致賄賂疑惑で竹田JOC会長辞任、「お・も・て・な・し」は4世政治家と結婚、猛暑対策でマラソン札幌移転、安倍マリオは病気を理由に辞任、女性蔑視発言で森会長辞任などなど。もはや不名誉と汚点のレガシーだらけのオリンピックである。

1度目は街を破壊。2度目は不名誉と汚点だらけ。東京でオリンピックは永遠にやってはいけない。

水曜日, 2月 24, 2021

陽性者の減少傾向には日照時間が関係しているのでは

先週の東京の陽性者数は予想通り減少傾向が鈍化した。ただし、検査件数が減らずに陽性率が下がったことはいい兆候である。そして、今後もこうした減少傾向が続いていくと思われる。というのも、2月に入ってから東京の日照時間が増えているからだ。

今年に入って東京の天気は1月20日ごろまではとても寒く、日照時間も少なかった。東京の日照時間は昨年12月が167.9時間(平均178.0)で、今年1月も172.4時間(平均184.5)と共に30年平均よりも少なかった。ところが2月に入ると好天が続き、28日しかない2月にもかかわらず、昨日(23日)までに平均時間(165.8)を越して176.0時間になっている。もし200時間を突破すると、閏年以外だと1999年以来になる。そして、この傾向が3月まで続くと、間違いなく陽性者数は減少していき、3月7日をもって東京も緊急事態宣言が解除されるだろう。というより東京オリンピックのために恣意的にも解除するだろう。

しかし、喜んではいられない。今後もっとも懸念されるのがGo to トラベルの再開とワクチン接種の遅れである。もし、Go toが再開されようものなら、間違いなく感染者がOになった地方の県でも再度陽性者が出て、医療体制が逼迫するに違いない。またワクチン接種が遅れると、高齢者の感染は減るものの、若者の無症状感染が広まるに違いない。政府は当初は4月にワクチン接種開始と言っていたのが、なんか無し崩し的というか言い訳がましく遅れている。河野太郎は「令和の運び屋と呼んでください」などと言っていたが今や「令和の遅刻屋」である。




火曜日, 2月 23, 2021

ラグビー協会のチケット販売とリコーの監督に喝!

先週土曜(20日)はラグビートップリーグの開幕戦、パナソニック vs リコーの試合を秩父宮ラグビー場に観に行った。秩父宮ラクビー場は最大で25000人入る競技場だが、今回は観客を5000人に制限。しかし、実際の入場者数は3941人と少し寂しい開幕戦となってしまった。他の会場も名古屋瑞穂ラグビー場は4,305人。大阪花園ラグビー場は3,752人であった。チケットは売り切れているのに、これだけの入場者しかなかったのは、おそらくチケットの2000枚ぐらいが、プレーするチームの企業に渡されて、来ない客がいっぱいいたからであろう。ラグビー協会は以前よりチケット販売が下手くそで有名だが、いい加減勉強しろよ、と言いたい。

試合は風を味方につけた(上手く利用した)パナソニックがリコーを圧倒して、最後は55-14とワンサイドゲームになってしまい、ちょっと大味な結果であった。いくら実力差があるとはいえ、リコーは前半の風上を上手く利用できず、また後半に入っても選手交代が遅かったりと、ある意味監督采配のミスでもあった。という意味において、リコーの監督に喝!である。

さて、私がトップリーグの試合を観にいくのはおそらく4〜5年ぶりだと思うが、今回はその観客の変貌に驚いた。以前のトップリーグの観客といえば、そのバックの企業社員やラグビー好きのおじさんたちばかりだったが、今回は若い観客が多く、女性客も多かった。改めてワールドカップ2019の日本代表の活躍の影響の凄さを感じた。



月曜日, 2月 22, 2021

芸術文化サブカルチャーの十字図(撒布図)

芸術文化およびサブカルチャーを観るようになって50年以上になるが、そのなかで現在の各分野の総合的かつ俯瞰的観点(ただし不可逆的ではない w)から作った二軸による十字図(撒布図)はこんな感じである。


小劇場演劇はおそらく最も進歩的分野の文化だ。演劇は制約された時空間でありながら、その創造性は他に類がないと思う。次に落語は古典的で保守的だと思われがちだが、古典のなかにも現代を反映させているし、新作落語は風刺に富んでいる。同じことはミュージカルやバレエにも言える。特にモダンバレエは前衛的かつエモーショナルと言えるのではないだろうか。

映画、テレビドラマは広範囲な分野なので、無難な場所に位置づけした。(笑)お笑いというのは主にコントやバラエティのことだが、今は吉本などの影響で保守的分野になってしまった。歌舞伎は伝統芸能として価値はとても高いが余りにもやはり閉鎖的だ。そして、同じことはクラシック音楽やオペラにも言える。クラシックには現代音楽もあるが、独りよがりの作品がほとんどで進歩的とは言えない。

皆さんもお時間があればお好きな十字図を作ってはみませんか。


水曜日, 2月 17, 2021

Go to トラベルを再開したら、オリンピックに選手団を送らない国が出るだろう

1週間前に東京の感染者数が7割減ると2945人、3分の2(66.6%)減ると2777人なると書いたが、先週はそれをも下回る2709人であった。東京以外の首都圏3県および全国の減少割合は下記の通りである。

   東京都  4208 → 2709  64.3%
   神奈川県 1745 → 1039  59.5%
   埼玉県  1578 → 1110  70.3%
   千葉県  1511 →  861  56.9%
   全国  16641→ 10641  63.9%

そして、このままのペースで行くと東京の陽性者数は下記の通りになる。

              7割だと   66.6%だと
2月第3週(14日〜20日) 1893人  1804人
2月第4週(21日〜27日) 1325人  1201人
3月第1週(28日〜06日)  927人   799人

しかし、事はこう上手く進むとは思われない。こうした減少傾向というのは鈍化していくのが普通であり、実際今週に入ってからは減少割合88%と鈍っている。こうなると、緊急事態宣言解除前の3月第1週時点での陽性者数は1200人〜1400人ぐらいになるのではないだろうか。

まあ、ここまで来れば政権は東京オリンピックのこともあり、当初の予定通り3月7日に緊急事態宣言は解除するだろう。そうなれば、夜8時までに終演するようにと言われているライブ活動の時間制限はなくなるだろし、飲食店の時短要請も10時までに緩和されるに違いない。ただし、会食に関しては一定の制限をつけるだろう。そのためにも、国会議員はお手本を示すためにも会食禁止を継続するべきである。

そんななかで、解除後に絶対にやってはいけないのがGo to トラベルの再開である。もし、これを行うとせっかく収まった地方の感染者をまた増やしてしまう。そして、それは時間を経て東京にUターンしてきて、感染が再拡大してしまう。そうなったら、各国は日本にオリンピック選手団を送らないだろう。



火曜日, 2月 16, 2021

「わきまえない」という言葉の意味は

森喜朗の女性蔑視発言で世間(マスコミだけ?)は後任人事に熱狂しているが、私が森発言でもっとも注目したのは「わきまえない」という言葉。この言葉、私は普段使わないというか、語彙(ボキャブラリー)にない言葉だったので、その意味をちょっと調べてみた。

「わきまえない(弁えない)」の意味(類語・同義語)としては、目に余らない、度を越さない、無茶をしない、分別がない、などと出てくる。そして、使用例として「立場をわきまえない」「分をわきまえない」となる。つまり「わきまえない」は立場、分、など差別区別を前提にした言葉であり、やはり森には特権意識、女性蔑視もしくは軽視の思いが根底にあり、語彙として持っていたのであろう。

逆に私はこの言葉を語彙に持っていなかったということは、こうした差別区別意識、ましてや女性蔑視がなかったのではないだろうか、と自負したいと思います。以上「わきまえない男」の発言でした。



月曜日, 2月 15, 2021

猛暑、地震、コロナ禍(下)の東京オリンピックは勘弁

東京オリンピック「招致4人衆」が表舞台から消えた。東京都知事であった猪瀬直樹は徳洲会からの資金提供問題で辞任した。一番招致に熱心だったJOC会長だった竹田恒和はフランス当局の賄賂捜査によって辞任した。「アンダーコントロール」と言った総理大臣の安倍晋三は嘘、隠蔽、改竄、そして桜を見る会の責任もとらず持病のせいにして辞任した。そして、大会組織委員会会長の森喜朗は女性蔑視発言で辞任した。

いかにいかがわしい連中が東京オリンピックを招致したかがお分かりだろう。毎日新聞の記事では「JOC関係者は『やはり、東京五輪は呪われているのだろうか』と表情を曇らせた」と書かれているが、五輪が呪われているのではなく、最初から呪われた連中が関わっていただけのことである。

そもそも7月の猛暑の時期にオリンピックをやるなど無謀である。それを解っていながら招致するのがおかしい。その7月開催を国民に周知させなかったマスコミも責任がある。そして、コロナである。100年に一度の疫病である。開催を1年延期せざるをえなかったの当然だろう。ただ、1年でなく2年延期もしくは中止にしなかったのが先見性の無さである。そして今度は地震である。10年経ってもこんな大きな余震が来るとは誰もが思わなかっただろう。しかし南海トラフ地震はずっと指摘されている・・・。

7月に東京のコロナ感染者は減っているだろう。ひょっとしたら1日の感染者数は10人以下になっているかもしれない。しかし、オリンピックが開催されたら、海外から10,000人以上の選手、何千人の役員、加えて10,000人近いマスコミ関係者が来日する。冬場になっている南半球からもやってくる。コロナ対策が全く進んでいない国からもやってくる。

おそらく彼らはIOCもしくは日本の指導によって全員1ヶ月以上前にワクチン接種を求められ、空港は無論のこと滞在中も1週間に1度のPCR検査の義務を課せられるだろう。これはもちろん日本人関係者も同様だろう。それでも、おそらくオリンピック関係者から感染者は出るに違いない。そして、ワクチン接種が遅れている日本はまた秋から冬にかけて感染拡大が訪れるだろう。それでも、東京オリンピックはやるのだろうか。勘弁してもらいたい。

水曜日, 2月 10, 2021

東京は週平均で1000人を下回らないと

陽性者数は確実に減っている。陽性率・感染経路不明率も低くなっている。小池都知事は「7日間平均が1週前の7割以下で推移することを目安に」と言っていたが、大方その通りになっている。

一方で気になるのが65歳以上の高齢者の陽性者の割合が高くなっていることだ。以前は1割程度だったのが、今や連日25%以上で35%を越える日もある。これは今になって高齢者施設での検査件数が増えたことと、濃厚接触者の検査を止めたからである。厚労省および東京都による検査体制は本当にご都合主義である。

いずれにしろ、緊急事態宣言の効果と、1月下旬以降の天候の良さ、気温の高さもあり陽性者は減っているのではないだろうか。今年の冬は東京では1月24日まで平年より寒かったが、25日以降はかなり暖かくなり、春一番も史上最速で吹いた。このまま暖かい日が続けば、都知事の言うように7割以下を維持できるかもしれない。ちなみに、7割以下と3分の2の66.6%で陽性者が減って行くと下記のようになる。

              7割だと   66.6%だと
2月第2週(07日〜13日) 2945人  2777人
2月第3週(14日〜20日) 2061人  1883人
2月第4週(21日〜27日) 1443人  1209人
3月第1週(28日〜06日) 1010人   798人

こう都合よく進むかどうか分からないが、もしこうなれば東京の緊急事態宣言は解除されるだろう。私は最低でも1週間の陽性者数が1000人を下回るかが解除の目安だと思っている。もしこれが2000人にすると、昨年と同じようにお花見シーズンが終わった4月上旬以降に反動がでると思う。



日曜日, 2月 07, 2021

コロナ対策、優良国から転落した日本、その理由は

昨年11月頃まで日本は新型コロナウイルス感染拡大防止国として評価が高かった。11月24日のブルームバーグは「コロナ時代に最も住みやすい国はニュージーランド、日本、台湾であり、韓国は4位だ」と配信した。今思うと信じられないお笑いグサの報道である。

確かに日本は島国という環境的優位な立場にいた。同じことは、台湾、ニュージランド、アイスランド、韓国(韓国は島国ではないが北朝鮮と国交がないので準島国)といった島国も同様であった。ところが、10月から解禁された東京人のGo to トラベル、脆弱な検疫体制をかいくぐってきた帰国者・入国者、そして季節がウイルスが好きな冬になってきたことから、11月中旬以降は拡大の一途をたどり世界各国から入国拒否される国に転落してしまった。下記の各国のデータを見れば、日本がいかに感染防止を怠ったかが分かるだろう。

日本が感染拡大防止ができなかった具体的理由は3つある。一に世界に類をみないPCR検査抑制、二にGo to キャンペーンの再開、そして三に緊急事態宣言の遅さである。こうしたことを起こしたのは、言うまでもなく菅義偉政権のウイルスに対する認識の無さと自民党二階俊博などの権力者たちの傲慢さにある。

 





金曜日, 2月 05, 2021

キャンプ中なぜ監督はバットを持っているのか

2月1日からプロ野球がキャンプインした。今年はどのチームも無観客ということでかなり寂しい気もするが、逆に練習にしっかり専念できるかもしれない。

そんなキャンプ中継をCATVで見ているが、そこで疑問に思ったのがなんで多くの監督が、選手を見ている際にバットを持っているのだろうかということであった。投手出身の監督もバットを持っている。ブルペンで杖代わりにしている監督もいる。やはりバットを持っていることで威厳を示すのだろうか。もしそうだとしたら、なんと前時代的なことだろう。

と思っていたら、昨日ジムで会った少年野球の指導している人に、この疑問もぶっつけてみた。ちなみに彼は高校野球の名門校出身で超有名選手の指導もしていたことがある。そんな彼が言った答に驚いてしまった。

「ピッチャー出身の監督はバットを持ちたがるんですよ。彼らも高校時代までは主力を打っていましたから。プロではまったくですけど。少し偉ぶっているのもあるかもしれないけど、本心は童心に戻るというか少年回帰ですよ。グラブじゃ手持ちぶたさでしょ。あと球拾いする時にバットがある楽だからじゃない」

眼から鱗ではないが、その場で思わず膝を打ってしまった。

火曜日, 2月 02, 2021

次の選挙では落とし前をつけましょう

東京の陽性者数が減った。陽性率も下がった。感染経路不明率も減っている。いい傾向である。

先日路上で会った知り合いの医師は「12月末から1月20日ぐらいまでは診察に訪れる人がとても多かったが、20日を境にガタンと減った」と言っていた。同じようなことをテレビに出ている医師も言っていたので、おそらく陽性者数の減少になっているのではないだろうか。緊急事態宣言の効果が現れているのだろう。

こうなると、つくづくこの緊急事態宣言の発生が遅かったことが悔やまれる。というより問題である。もし、宣言が昨年12月半ばぐらいに出ていたら、今ごろは解除になっていたかもしれない。

今年1月7日に菅首相は2度目の緊急事態宣言を発する際の記者会見でこう言った。

「1か月後には必ず事態を改善させる。そのためにも私自身、内閣総理大臣として、感染拡大を防止するために全力を尽くし、ありとあらゆる方策を講じてまいります」

約1ヶ月経った。事態は少し改善されたが、緊急事態宣言は1ヶ月延長される。1ヶ月前の言葉はなんだったんだろうか。あの言葉の責任は取らないのだろうか。

私は「勝負の3週間でなく勝負の3ヶ月」だと何度も書いてきたが、本当に政府の新型コロナウイルスに対する認識の甘さ、ウイルス対策の脆弱さ、そして権力者たちの怠慢さ、に呆れると共に怒り💢を覚えるしかない。次の選挙ではきっちり落とし前をつけましょう。