火曜日, 11月 16, 2021

我が青春の地、東急文化会館

渋谷の再開発が進んで、もう何処に何があったんだが分からなくなってしまった。

私が渋谷でもっとも足を運んだのは現ヒカリエが建っている東急文化会館だ。東急文化会館は1956年(昭和31年)2月に渋谷パンテオン、渋谷東急、東急名画座、東急ジャーナルの4つの映画館とプラネタリウムなどが入った複合文化施設としてオープンした。

4つの映画館の中で渋谷パンテオンと渋谷東急は新作洋画の上映を主体としていて、渋谷パンテオンは70mmフィルム映写機の特大スクリーンがあり、ここで数多くの洋画を観た。渋谷東急はどちらかというと洋画のB級映画の上映が多かった。

で、私が一番多く足を運んだのが東急名画座だった。1960年代後半から1970年代前半、私が中学生・高校生だった時、ここでは洋画や邦画の旧作が確か120円か150円という価格で観られた。ヒッチコック作品や1950年代のミュージカル映画、恋愛映画を数多く観た。当時の封切り映画が1000円から1200円の時代だったので、中高生や若者にとって名画座は頼もしい味方だった。

そして、東急ジャーナルへも何度も足を運んだ。ここはもともと10円でニュース映画を観れる映画館だったのだが、確か毎週月曜夜にNET(現・テレビ朝日)が日曜に放送していた「あ〜、ヤンなちゃった」でお馴染みの牧伸二が司会を務めていた『大正テレビ寄席』の収録が行われていた。私はこの収録に抽選で当った父親に連れられて何度か足を運んだ。そこで林家三平、三遊亭歌奴(後の三遊亭圓歌)、月の家円鏡(後の橘家圓蔵)、立川談志、東京ぼん太、Wけんじ、てんやわんや、漫画トリオ、チャンバラトリオなどを観た記憶がある。私が今でも演芸に対する愛情を持っているのはこの時の経験が大きい。

今や渋谷には名画座のような映画館は無くなってしまった。しかし、演芸はユーロスペースを始めとして、あちこちのホールで行われている。渋谷に定員150人ぐらいの寄席があればなあ、と最近は思っている。

写真は東急レクリエーションより

0 件のコメント: