月曜日, 6月 25, 2012

消費税増税には反対ではない


消費税増税の採決が明日にも衆議院で行われようとしている。

私は消費税増税に基本的に反対ではない。その最大の理由は日本の税収入が減収しているのだから、それを補うためにやたら赤字国債を発行して問題を先延ばしをするよりも、増税することによってそれを補う方が単純明快で国民の自覚および責任も解りやすいからだ。

それゆえに、以前より友人たちと話をするときには、消費税は少なくとも7〜8%にしなくてはならないとか、前回の参議院選挙前に菅前首相が消費税増税を口にしたことを評価する、と言ったりしてきた。ただ、菅前首相が消費税を口にしたことによって、民主党は参議院選挙に敗け、国会はいわゆる“ねじれ現象”が起き「何も決められない国会」というのが始まってしまったが。

さて、今回の消費税法案では2014年4月にまず8%、2015年10月に10%という2段階で引き上げる予定になっている。私が考えていた7〜8%が10%になってしまったが、これは東日本大震災のことを考えればいかし方がない。

よく消費税増税は景気が悪いときに上げると、デフレ・スパイラルを加速させるという人がいるが、ならば、2014年4月までにデフレ脱却策をどんどん行っていくべきである。そのためにも、私が以前より主張している銀行のATMすべてを5,000円札対応にしたりして、人々がお金を使いやすい具体策をどんどん打ち出しいってもらいたい。また、太陽光発電や耐震建築を補助および推進することも経済活性化の一翼を担うのではないだろうか。

ただし、今回の消費税増税では東日本大震災で甚大な被害をうけた岩手、宮城、福島の3県には、ある程度の猶予期間を持たせるなど特別措置を行うべきである。具体的には3県だけは実施時期を1年間延期するということはできないのだろうか。それぐらいの配慮はぜひとも行ってもらいたい。

火曜日, 6月 12, 2012

『Reborn』リニューアル創刊号が届く


震災から1年3ヶ月が過ぎた昨日、三陸から発信する情報誌『Reborn』のリニューアル創刊号が届いた。

基本的には三陸の人による三陸の人のための三陸の情報誌なのだが、都会に住む我々がまったく知らない今の三陸の一面を伝えていて、大変興味深く読ませてもらっている。

創刊号はリニューアル以前の無料情報誌時代の誌面をかなり踏襲しているが、今後どう成長していくかも楽しみ。東北支援をする人もそうでない人も読んでもらいたい雑誌だ。

http://www.311reborn.com/index.html

日曜日, 6月 10, 2012

今後の風邪対策のための忘備録


5月下旬から6月上旬にかけて午前中はクシャミをする日々が続いた。天候もよく空気も乾いてたのでダストアレルギーの可能性が高いと思い、念入りに掃除機をかけるなり、風呂場にカビキラーをかけたり、トイレの壁を水性ペンキで塗るなりして、梅雨前のカビ対策を行った。

ところが、6月6日(水)早朝4時30分ごろ(このときちょうど地震があった)に軽い下痢をする。そして、そのとき便座に座っていると、喉から耳にかけて、つまり耳鼻系になんとなく違和感が覚えたので、体温を測ってみると37度5分あることが判明。そこで、すぐに風邪薬(コンタック600)を飲んで、再度床につく。

この日は夜にバレエを観に行く予定だったがそれをキャンセル。とにかく安静にしてほぼ1日中ベッドに横たわっていた。

翌7日なると熱も平熱に戻り、前日までの気怠さもなくなり普段とほとんど変わりのない時間を過ごす。というより、この日は株の売買をかなり行う。w

8日(金)はもうほぼ完治をしたので、予定通り神宮球場にプロ野球を観にいく。しかし、帰宅後に喉が痛くなり、寝る直前の身体が暖まったころに、咳と共に大量の痰が出る。そのために、とにかく、うがいを何度も行い、再び風邪薬を飲む。

9日(土)、この日はちょうど梅雨入りということもあり、外に出ることもなく大人しくする。それでも、時折咳と痰がでる。

10日(日)早朝ひどい痰の絡みがあったので、午前中に近くの休日も診療しているクリニックに行き、咳止めと痰止めの薬、それと気管支の働きをよくするシール(貼り薬)をもらう。これで快方に向かうことを願うばかりである。というより、心がけたい。

火曜日, 6月 05, 2012

沿岸捕鯨を再開しよう


千葉県いすみ市の大原漁港に大量のイワシが打ち上げられた。その総量は推定で200トン以上にも及ぶという。さて、このイワシの大量打ち上げにツイッター上では、すぐに「放射能のせいだ」「地震の前兆だ」「海底火山の前ぶれだ」とまったく根拠のないツイートが氾濫した。

それにしても、これだけのイワシが打ち上げられるとはもったいない。地元の鴨川シーワールドや漁協などの話よると、沖合で外敵のクジラかイルカに追われたイワシがいっせいに漁港に入り、漁港内が一時的な酸欠状態になり死んだ可能性が高いという。私もそうだと思うが、できれば難しいとは思うが徹底調査はしてもらいたい。

さて、ご存知のようにイワシは近年とても不漁で、そのおかげで昔は大衆魚だったのに今では高級魚になってしまった。その最大の原因は沿岸捕鯨が禁止になったからだと言われている。

クジラやイルカにとってイワシは大好物である。ところが、世の中にはいまだに、鯨の主食はプランクトンで魚を食べないから漁業には関係ない、と思い込んでいる人がいる。しかし、それは大間違いだ。

クジラにはいくつもの種類があるが、一般的にヒゲクジラ(セミクジラ、シロナガスクジラなど)と呼ばれる歯のないクジラはプランクトン、オキアミを主に食べている。しかし、ハクジラ(マッコウクジラ、ゴンドウクジラ、イルカなど)と呼ばれる歯を持つクジラはオキアミのほかにイワシ、サンマ、スケソウダラ、イカなどの魚介を食べている。

このさいだから、はっきり言うが日本はチマチマした南洋での調査捕鯨など止めて、沿岸捕鯨を再開するべきである。もし、政治的に再開できないのであれば、クジラを沿岸から排除する策を積極的に行うべきである。そうでなければ、大切な海洋資源を失うことになる。いや、すでに失っている、といっても過言ではない。


金曜日, 6月 01, 2012

統一球は飛ばないというのはウソだ!


昨日(31日)神宮球場でヤクルト vs 日本ハムの交流戦を観たが、この試合では本塁打が5本も飛び交い、4月下旬に新井貴浩選手会会長がプロ野球機構に「飛ばない統一球の見直しを」という要望を出したことが、いかにお粗末かつ恥ずかしいものだったかがよく解った。

昨日の試合ではヤクルトが3回に畠山、6回に飯原がそれぞれソロ本塁打を。そして、6回にはミレッジが試合を決定づける満塁本塁打を打った。一方の日本ハムも6回に中田が超豪快なソロ本塁打を、9回に代打二岡が2ラン本塁打を打った。

どの本塁打も打った瞬間にカーンという気持ちのいい打球音がして、勢いのある当りが外野スタンドに吸い込まれていった。一昨年までよくあったフラフラと舞い上がって、スタンド最前列に落ちてしまったような“インチキ”本塁打ではなく、誰もが納得する、とにかく素晴らしい本塁打ばかりだった。

試合は結局ヤクルトが10対5で勝ち、パリーグファンの私としては少々残念であったが、見事な本塁打を5本も観れたので、負けて悔しいというよりもとても清々しい気分にさせてくれた。やはり本塁打はボールをバットの芯でとらえて、しっかりと振り抜いた打球しかスタンドに届かないようでないといけない。

夕刊フジの記事よると、王貞治は「一度ボールを変えたら、コロコロ変えるものではない。飛ぶボール、飛ばないボールというのは、長い野球の歴史の中で繰り返されてきているんだ。初めてのことではない。技術のあるのがプロなんだから、対応していけばいいだけの話。1年たったら誰も統一球の話題なんか口にしないようにならないとウソだろう」と言ったそうだ。さすがに王貞治である。