火曜日, 4月 30, 2013

良家の名前とは


最近はキラキラネームといって子供に変わった名前をつける親が多くなっているが、名字(苗字)にキラキラネームをつけることができない。ただし、結婚することによってキラキラとは言わないがちょっとハイソサエティな良家風の名前に変わることはできる。しかし、良家の名前とはいったいどういう名字なのだろうかと、ふと訝しみながらも考えてみた。

そもそも「良家」とは何であろうか・・・。私が使っている辞書を紐解いてみると「家柄。暮らし向きが水準以上の家庭や、しつけのいい家庭」と書かれている。それでは「家柄」とは何かを引いてみると「先祖以来の一族の社会的地位などから見た、その家の格式」とある。

ということは、やはり先祖が身分格式の高い地位にあった家庭が良家となるだろう・・・。日本の場合、身分格式というと、結局のところは皇族、公家、大名らのために作られた華族制度になってしまう。よって、良家の名字は大方は公家もしくは大名の名前になるのだろう。

そうなると、公家では五摂家である近衛・九条・二条・一条・鷹司がもっとも良家な名前になり、続いて清華家である久我、三条、西園寺、徳大寺、花山院・大炊御門、今出川、醍醐、広幡の名も良家の名前になるのだろう。そのほかの公家では武者小路、富小路、北小路いった名前もあり、これらも良家の名前になるのかもしれない。

では、武家では徳川、松平、前田、伊達、島津、黒田、鍋島といった大々名の名前が良家となるのだろうが、前田や黒田といった名前はかなりポピュラーであり、残念ながら良家という感じがしない。つまるところ、良家の名前というのはお公家さんの名前となるのかもしれない・・・。

しかし、良家という定義には「家柄」とは別に「暮らし向きが水準以上の家庭や、しつけのいい家庭」というのもあった。つまり、どんな名字であろうと良家になりえるのである。ということで、私の名字も図々しくも良家の名前と言うことになる。(笑)

土曜日, 4月 27, 2013

ゴールデンウィークの過ごし方


ゴールデンウィークが始まった。毎年この時期の過ごし方に悩む。

ゴールデンウィークとなると多くの人々は旅行に出掛けたりする。が、私は昔から盆、暮れ(年末年始)、GWの休み期間に旅行をしない主義でいる。というのも、私のようなフレシキブルに休みを取れる人間が、このようなときに旅行に出掛けるというのは普通の人々に失礼である。まあ、こうした表向きな理由とは別に、人が多いときに旅行などしたくないという本音もある。ということで、今年も旅行へ行く予定はない。

次にコンサートへもほどんど出掛けない。この時期は都会に人が少なくなるという理由からか、オケも演奏会を開かないようにしている。おかげで、食指の動くコンサートはほどんどない。その隙間イベントというか「ラ・フォル・ジュルネ」(熱狂の日)があるが、これはいくら値段が安いとはいえ、会場が会場なので行くつもりは全く起きない。コンサート以外では、今年はオペラの二期会が『マクベス』を東京文化会館で、バレエでは新国立劇場が『ペンギン・カフェ』を催すが、このどちらかには行ってみたいと思っている。

もう1つ、この時期に問題なのが飲み屋である。飲み屋も休みをとるところが案外多い。これもお客さんが少なくなるからという理由からであるが、夜の一杯を愉しみにしているオジさんたちにとっては嬉しくない。

ということで、今年も昨年と同じようにペンキ塗りや大掃除などの自宅のメンテナンスをすることになるのだろうが、他に何か愉しみがないものだろうか。東京競馬場あたりに行くのが一番なのだろうか。それとも、せっせとジムに通って汗を流す健康的な日々を送るのが一番なのだろうか・・・。(苦笑)

月曜日, 4月 22, 2013

美食日記「メゾン エメ・ヴィベール」(恵比寿)


先日、友人と美味しい日本料理を食べに行こうと、あちこちに電話してみたが、どこも休みだったり予約でいっぱい。そこで、なぜか思い出したのが某知人がプッシュしていた恵比寿のグランメゾン系フレンチ・レストラン。で、そこへ電話してみたら「カジュアルな服装(ジャケットは着ていたものの、2人ともジーンズ=デニムとも言う)ですがOKですか」と聞いたら快諾の返事。これが大正解の始まりだった。(^_^)v

「メゾン エメ・ヴィベール」は麹町にある「エメ・ヴィベール」の姉妹店として昨年9月にオープン。シェフはフランスの一流店で修行して「エメ・ヴィベール」ではスー・シェフを務めていた岡田秀俊さん。お店は恵比寿駅から駒沢通りを都立広尾高校方面に行った恵比寿プライム・スクエアビルの横、プラザ棟のなかにある。

1階はゴージャスなウエイティング・ルームなっていて、そこでしばらく待ってから2階のダイニング・ルームに案内される。ダイニングにはチェコ製の白いアンティークなグランドピアノ「ペトロフ」が置いてあり、いかにもグランメゾン風という装飾が施されている。一方で、天井にはプロジェクターが吊るされていて、結婚式などのパーティができる設備も整っている。

テーブルはその日の予約客数に合わせて作られるのだろうが、かなりゆとりのある配置。料理は3つのコース(ランチは2つ)があるようで、我々が選んだのは前菜、メインディッシュ、デザートが好きな料理をチョイスできるというフレシキブルなコース。(※印は私がチョイスしたもの)

・一口のお愉しみ「キビナゴと沢ガニの競争」(写真左上)
※アワビのグリエ 香味野菜のマリネとクレソンのソース
・コキヤージュのクレームスープ
・天然真鯛のポワレ パセリ風味 春キャベツのアンブーレ添え
・シャンパーニュのグラニテ
※国産牛フィレ肉のポワレ “ロッシーニ”(写真右下)
・フロマージュ各種
・一口デザート
※柑橘類とプスタージュのブリュレ オレンジのソルベ(写真左下)
・コーヒーと小菓子

お皿は基本的に白を基調としているものを使用。その上に絵心遊び心に満ちた盛り付けをして、食べる前にしっかりと目で楽しませてくれる。加えて適度に温められていて、細心の気配りも欠かさない。

で、料理であるが、上記の料理はどれもこれも逸品というほどの素晴らしさで、ほとんど非の打ち所がない。ソースはしっかり目でいわゆる古典的だと思うが、食材のいかし方というか下味はどちらかというと現代風で、クラシックとモダンの要素を上手く取り混ぜた感じで、その食感・食覚は絶妙というしかない。特に「国産牛フィレ肉のポワレ “ロッシーニ”」はこれまで食べた牛フィレ肉の料理のなかでは間違いなく最高の柔らかさと味わい。フィレ肉とフォグラのマッチングは見事であり、加えて3種類のポテトが味にいろいろな広がりを与えてくれ、アンビリーバブルな世界だった。

お店の作りおよびサービス係の服装はいわゆるグランメゾン系だが、食べに行った我々の服装がカジュアル系ということもあったのか、その対応はもちろん丁寧ながらも畏まった感じは全くなく、こちらも料理を気軽に愉しむことができた。そのせいもあってか、またもやワインのピッチが早まってしまい、ちょっと余分な一杯やお水(“シャテルドン”など)をサービスするタイミングなども心憎かった。というよりもツボを抑えられていた感じである。(^_^)/~

次に行くときはお洒落をしていきたいと思う反面、やはりカジュアルに愉しみたいという気もある。ただ、今度は直前ではなくちゃんと予約しないと、入れないかもしれない・・・。なにしろ、グランメゾン系レストランにしては良心的な値段だし、ランチはコストパフォーマンスを考えればかなりお得だろう。文句なしにオススメの店である。

メゾン エメ・ヴィベール
http://www.aimeevibert.com/maison/

土曜日, 4月 20, 2013

目黒区議会議員の年収は1,300万円以上 !?

あまり知られていないことで困ったことなのだが、目黒区の財政は良くない。良くないどころか財政指標は23区中最悪である。つまり、完全に財政危機の状態にある。そのために、多くのところで経費削減が行われて、先日も目黒区議機会は区職員の退職金を下げる条例を可決した。

しかしながら、区議会議員の「身を切る改革」は十二分になされているとはいえない。目黒区議の給与は月額598,000円。賞与は約300万円出るという。年収1,000万円である。そして、この他に政務調査費という名目の訳なのわからないお金が年間300万円前後出るという。

それでは区議がどれだけ働いているかというと、いわゆる会期は年に4回しかなく、2013年は第1回は2月18日(月)から3月21日(木曜)までの32日間。第2回は6月17日から28日までの12日間。第3回は9月5日から30日までの26日間。第4回は11月22日から12月5日までの14日間。トータル84日間、実質的にも1年のうちの3ヶ月しか公務がないのである。

あとは自分の票につながる陳情受付、行事巡り、視察という名の旅行などをしているわけである。それだけでなく家業というか賃貸業や土建業など兼業をしている議員も少なくない。

本来議員というのは公僕なのであるから、無給でやるのが本筋である。まあ、それは少し問題があので、日当3万円ぐらいが妥当な金額ではないだろうか。つまり、年収は3万×84日(本当は休日分は除くべきだが)の252万円が妥当ではないだろうか。そして、政務調査費はすべて領収書添付の明瞭会計にして、年間200万円以内にするべきである。

目黒区の人口は約27万人。そんな小さな自治体にもかかわらず区議は36人もいる。そもそもこんなに区議会議員が必要であろうか。このへんの「身を切る改革」もしてもらいたい。

www.city.meguro.tokyo.jp/kugikai/kaigi/teireikaiyotei/index.html


土曜日, 4月 13, 2013

その昔、二重生活を夢見ていたが・・・


バブルのころ、平日は東京に住んで、週末は田舎に住むという二重生活をすることを夢見ていた。そして、実際にその可能性に手が届くかもしれないぐらい仕事をしていた。

しかしながら、当時はまだノート型パソコンはほとんどなく、インターネットも全く普及していなかった。それゆえに、仮に二重生活ができていたとしても、ワープロとパソコンを田舎にも置いてフロッピーディスクを持ち歩くという形を取らざるをえなかっただろう。

あれから20年以上が経ったが、今のような環境ならばそういう暮らしも可能だろう。だが、残念なことにもうそういう歳でもなくなった。時代が追いつかなかったのか、時代より先に生まれてしまったようだ。ただ、今の時代にこのような二重生活に憧れている人はいるのだろうか。

水曜日, 4月 10, 2013

おはようの一皿、365日「スープ・カレンダー」展



 スマホのアプリのひとつに「ミイル」というのがある。これは自分で作った手料理や食べに行ったレストランの料理の写真を投稿するというSNSで、私も昨年の9月にiPhone 5を買ったときから参加している。その「ミイル」の何万といる投稿者のなかで、私がもっともお気に入りなのがkaorun6さんこと有賀薫さんだ。

なぜ彼女の投稿がお気に入りなったかといえば、彼女は毎朝美味しそうなスープを作っては、素人肌とは思えない写真を掲載しているからである。で、その彼女が1年間作り続けたスープ写真を展示する「スープ・カレンダー」なる個展(4月5日〜10日@神楽坂フラスコ)を開いたので、昨日訪れてみた。

会場には12枚の月ごとのその日に作ったスープがプリントされた大きな紙(B全)が張られている。それを4月から3月まで見ていくと、季節の移り変わりがわかると同時に、スープを作っている楽しさやその味の奥深さがなんか解るようになってくる。不思議だ。

有賀さんがスープを作りつづけた理由は、朝が弱かった受験生の息子を起こすために「毎日いろいろなスープで作ったら起きるのでは?」と思ったことからだそうである。そして「継続は力なり」ではないが、毎日作りづけた結果がこうした個展となったわけである。それにしても、このスープを毎日食べることができた息子くんは幸せ者である。

それにしても、これだけのスープ写真を見ると壮観である。そして、食べたくなる。ということで、会場では毎日2種類のスープが提供されていて、私も春野菜のミネストローネを頂いたが、これはもう主婦の味というよりもプロ級の味である。スープの写真を見ても思ったのだが、これは主婦が参考になるばかりでなくプロ料理人でも参考になるものも多かった。それゆえに、もっと多くの人にも知ってもらうべく、出版物になればと思わざるをえなかった。

有賀薫さんホームページ
http://kao-run.com/e4-top.html

土曜日, 4月 06, 2013

新宿末広亭4月上席・夜の部


昨日(5日)新宿末広亭で開かれた4月上席・夜の部を聞いてきた。末広亭で落語を聞くのはおそらく10年ぶり。

5代目柳家小さん門下の噺家たち(花緑、権太楼、小袁治、6代目小さん、市馬)、それも上手い噺家たちが登場するということで楽しみにしていたが、花緑はどうやら地方営業で代演となってしまったのが残念。出演者と演目は下記の通り。

林家けい木  『十徳』
柳亭市弥   『たらちね』
柳家小菊   俗曲
三遊亭万窓  『牛ほめ』
初音家左橋  『稽古屋』
林家正楽   紙切り 
春風亭勢朝  (不明)
春風亭一之輔(柳家花緑の代演) (不明)
松旭斉美智・美登  奇術
蝶花楼馬楽  『寄合酒』と寄席踊り
柳家権太楼  『町内の若い衆』
 〜 仲入り 〜
林家しん平  『体に悪い食べ物が好き』
笑組(漫才) 『走れメロス』?
柳家小袁治  『紀州』
柳家小さん  『長屋の花見』
翁家和楽社中  太神楽
柳亭市馬   『らくだ』

林家けい木は林家木久扇門下の前座。ちょっと変わった髪型で登場。柳亭市弥はこの日のトリ(主任)を務める柳亭市馬の弟子で昨年11月に二つ目に昇進。現代風の二枚目だが、話の運び方がなかなか上手い。先日聞いた柳亭市助といい、市馬門下は落ち着いた語り口が印象的である。

柳家小菊の俗曲の歌声も良かったが、その後の噺家たちの話や寄席踊りを舞台裏で支えていた三味線の音色に風情があって良かった。三遊亭万窓は円窓の弟子ということでかなりの本格派。今度、じっくり聞いてみたい。春風亭勢朝は落語会の「政調会長」と言っていたが、どらかという「国会対策委員長」といった感じで、その名の通り勢いはいい。

春風亭一之輔。数多くの新人賞を受賞した実力派であり人気者。ただ、この日は代演ということもあってか、なんか話にキレがなかった。松旭斉美智・美登のマジック。寄席にはやはりこうした彩りがあるのがいい。蝶花楼馬楽は寄席踊りを披露。寄席の楽しみのひとつが見れて嬉しかった。柳家権太楼が出てくると「待ってました」の声が掛かる。寄席はやはりこうでなくちゃ。

仲入り後、お客さんがいっぱい入ってきたが、驚いたことに若い女性が多い。左右の桟敷席には女性がずらっと並び、漫才の笑組がマジで驚いていた。いったい誰がお目当てだったのだろうか。

林家しん平の落語というか枕のような『体に悪い食べ物が好き』はマゾステッィクな話。漫才の笑組は内海桂子・好江門下で正統派漫才。それにしても、太宰治の『走れメロス』を落語にするとは。だが、これが意外なことに面白い。

5代目柳家小さん門下の二人、柳家小袁治と6代目柳家小さんはやはり上手い。翁家和楽社中の太神楽、和楽、小楽、和助の息のあった太神楽。これも寄席ならではのものだ。

主任の柳亭市馬が登場すると「待ってました」の声。気の弱い男が飲み始めるとだんだんに気が強くなっていくという酔っぱらいの話をじっくり、そしてたっぷりと聞かせる。落語協会副会長は上手い!

木曜日, 4月 04, 2013

ダルビッシュも凄いが野茂も凄かった


私のちょっとした自慢のひとつに野茂英雄が日本人メジャーリーガーとして初の完封勝利をした試合をライブで観たということがある。

1995年野茂英雄は単身アメリカに渡り、ロサンゼルス・ドジャースと契約。5月3日のジャイアンツ戦でメジャーデビューを飾るものの1ヶ月ほど勝ち星は得られなかった。しかし、6月2日のメッツ戦でメジャー初勝利を上げてからは野茂の快進撃が始まった。いわゆる「トルネード旋風」である。

ということで、私も急遽ロサンゼルスに飛び、6月24日の対ジャイアンツ戦を観戦した。この日の野茂はフォークボールが面白いように決まり、奪三振13という快投で初の完封勝利を得た。

このとき、私は球場で背番号16の「野茂Tシャツ」を8枚お土産のために買って帰ってきたが、そしたら友人に「なんで100枚買ってこないんだ」と言われた。というのも、あのとき「野茂Tシャツ」は日本では売られてなく、多くの偽物が流通していて、ホンモノは1枚が5,000円や10,000円で取引されていたのである。(苦笑)

先日、ダルビッシュ有が完全試合まであと一人というところで大記録を逃してしまったが、野茂英雄は両リーグでノーヒットノーランをやっている。この記録を達成したのはサイ・ヤング、ジム・バニング、ノーラン・ライアンという偉大な投手たちだけで、野茂はその4人目として名を連ねている。

水曜日, 4月 03, 2013

浦和は埼玉?それとも東京?


東横線が地下鉄副都心線と繋がってはや2週間。この間に4回ほど地元学芸大学駅のホームに立つ機会があったが、やはりホームの行先表示板に「和光」や「川越」と書かれているのを見ると違和感を覚える。というのも、別にそんなところまで行くつもりもないのにと思ってしまったり、え、それって埼玉県じゃないのと思うからだろう。

つまり、それは東横線としてのプライドが許さないからだろう。そもそも東横線とは東京と横浜を結ぶ路線名なのだから、埼玉まで行くとなるともう東横埼線とか京浜玉線と改名した方がいいのではと思ってしまう。それぐらい、申し訳ないが行先表示に埼玉の地名が書いてあるのに違和感がある。

ところが、地下鉄南北線につながる目黒線の行先の多くは「浦和美園」行きであるのに、こちらはなぜかさほど違和感を覚えない。なぜなのだろうか。それは私にとって目黒線(旧・目蒲線)がさほど親しみがないということもあるだろうが、「浦和」という地名にもあるのではないだろうか。

埼玉の人と話すと「浦和の人はスノッブで、浦和を埼玉だと思っていない」という。確かに浦和は文教都市で埼玉らしくない。となると、浦和は東京なのだろうか・・・。

【追記】
とここまで書いて、Mixiの日記(id=6592246)にアップしたら、知人の某大学の先生で歴史にも詳しい順子さん(秩父出身)が次のようなコメントを寄せてくれた。

「明治に埼玉県ができた時、県庁をどこに置くかということが問題になり、東京に家がある官吏が日帰りできる範囲で浦和が県庁所在地になりました。だから埼玉県域のあんな南の端に県庁があるのです。10万石の城下町の川越、中山道の宿場として栄えた熊谷、鉄道交通の要所である大宮があるのに、浦和に県庁が置かれたのは「東京から通えるから」という(埼玉県民にとっては)情けない理由なのです。」

ということは、浦和はどうやら東京の飛び地のようである。w

火曜日, 4月 02, 2013

袋に入った野菜


ちょっと愚痴です。老母が少しボケてきたのかどうか解らないのですが、買ってきた野菜、それもカットされて袋に入っている「野菜炒めセット」や「千切りキャベツ」などを、冷蔵庫の野菜室ではなく冷凍室に入れて凍らせてしまいます。

普通の野菜は野菜室に入れるのに、袋に入った野菜は“冷凍野菜”と見分けがつかないのか、なぜか冷凍室に入れてしまうのです。使ったあとの残ったものも冷凍室に行ってしまいます。何度注意してもなかなか治りません。どうしたらいいものやら。やはりお医者さんに相談するしかないのだろうか。「もの忘れ外来」に行かないと行けないのだろうか。ただ、ボケというのはボケと認識することによって増々進行するともいわれているし・・・。

老人と暮らすというのは大変です。でも、自分がいつ同じようになるか解りません。とにかく原因を解明すると共に改善方法を探したいと思います。

月曜日, 4月 01, 2013

2013年プロ野球順位予想


プロ野球が開幕した。今年はWBCがあったために各チームの戦力分析をちゃんとしていなかったので、開幕してからの予想になりました。もちろん、例年通りめちゃくちゃ無責任な順位予想です。

パシフィック・リーグ
  1位 埼玉西武
  2位 北海道日本ハム
  3位 福岡ソフトバンク
  4位 オリックス
  5位 千葉ロッテ
  6位 東北楽天

セントラル・リーグ
  1位 読売
  2位 広島
  3位 阪神
  4位 東京ヤクルト
  5位 中日
  6位 横浜DeNA

パリーグ。1位は投手陣がひと皮向けそうな埼玉西武。二番手は昨年驚きの実力をみせた日本ハム。オリックスとのトレードで儲けたのはこちらだろう。いずれにしろ優勝はこの2チームのどちらかだと思う。福岡ソフトバンクは今年も3位止まり。Bクラスの順位はどんぐりの背比べ。

セリーグ。3軍まで作り選手を育成している読売の選手層は厚い。今年も昨年同様にぶっちぎりで優勝だろう。2位は確実に戦力がアップしてきた広島と今年は巻き返しそうな阪神の争い。中日は高齢化、東京ヤクルトおよび横浜DeNAは選手層の薄さから優勝争いに絡めそうにない。

あ、これ半分エイプリルフールかもしれません。(笑)