木曜日, 7月 31, 2014

若気の至りの賭け

高校生のときだったか、それとも遊学中に帰国したときだったか、とにかくいつだったかよく覚えてないが、ある意味“若気の至り”の賭けをした。

中学時代の友人たちと麻雀をやっていたとき、彼は何故かいきなりメンツに「誰が最後まで結婚しないか、賭けをしないか」と持ちかけた。私以外の2人はあまりにも馬鹿馬鹿しい話なので、まったく乗り気でなく素っ気なかった。そこで、仕方なく私だけが「じゃあ、応じようではないか」となった。別に勝算があったわけではないが、当時の私はいずれ海外生活でもして、結婚するのはみんなより遅くなるだろうなあ、と漠然と思っていたので、軽い気持ちで賭けに応じた。ということで、私と彼だけのどうでもいい賭けは成立した。

それから何年経ったのか解らないが、20代後半に彼は結婚した。あのときのメンツ4人のなかで一番早い結婚であった。もちろん私も結婚式に参加して祝福した。そして、1ヶ月後に思いもよらず、掛け金であった5万円が普通郵便で送られてきた。「賭けに負けたよ」といった文面などはなく、無造作に聖徳太子が5枚入っているだけだった。そのときは、海外に旅に行く計画をしていたときだったので「超ラッキー〜」といただくことにした。ただし、いずれ私が結婚するときには返すつもりではいた。

そんな彼が骨髄腫で先日他界した。1ヶ月前に友人らと見舞いに行ったときに、私は5万円を返すつもりでいたが、その話をする前に彼はすでに覚悟をしていてか「次に会うのは俺の葬式だな」と言い、最後まで私は話を切り出すことができなかった。おそらくその話をしたところで、少し頑なな彼は間違いなく「そんな金はいらないよ」と言いそうでもあった。

若気の至りの賭けがトラウマになったせいかどうか解らないが、私はずっと結婚することなく今日までいる。一方、彼はしっかりした奥さんと3人の子供や孫にも恵まれた。今思えば、あの賭けは自分自身への結婚願望であり意気込みであり、それこそ賭けだったのかもしれない。

いま私はどうやって彼に5万円を返すかを思案中でいる。

土曜日, 7月 26, 2014

美食日記「くろいわ」(恵比寿)

昨年1月以来だから約1年半ぶりの訪問。今回は高齢の母親を同伴(一応父親の命日の法要という名目)することと、私が鱧料理を食べたいというちょっとしたリクエストを事前にしておいた。

まず最初にウエルカムドリンクではないが、暑さバテ解消という意味合いもあるのだろうか、ブドウの実と塩の入った冷たいお茶をいただく。その後に、下記のような料理が出されてきた。もし献立が間違っていたらごめんなさい。

・先付け 夏野菜を雲丹黄身酢
・お椀  鮑と白キクラゲの鱧出し
・揚物  白扇揚げ(茄子、牛蒡、トマト)
・お造り 鱧とタコ、大徳寺納豆
・焼き物 アイナメとゴーヤ
・八寸  すっぽんのゼリー、からすみ白瓜、夏野菜の鱧ゼリー寄せ、自家製豆腐と海鼠腸
・冷し物 ダツと茗荷の琥珀餡
・煮物  牛ロースとお野菜
・お食事 炊きたて中(?)ご飯、炊きたてご飯、おこげの磯辺焼き、ジャコ飯 or 卵かけご飯
     (おつけもの、みそ汁)
・お菓子 和菓子
・お土産 おにぎり

 

前回訪れたとき同様、いやそれ以上にどの料理も美味しかった。そして、どれもこれもがお酒がすすみ困ったものである。(笑)で、飲んだお酒は前回同様に、料理に合うようにお任せ。始めは夏向けのさっぱりした『鶴齢』(新潟)、続いてお米の味がしっかり醸し出された『開運』(静岡)、そしてしっとり感の漂う『而今』(三重)と、私が「比較的有名どころのお酒ですね」と店主の黒岩さんに言うと、彼はここぞとばかりに『益荒男』(秋上がり)をもってきてくれた。

『益荒男』は日本一の杜氏とも云われる農口尚彦さんが造るお酒で、店主が出してくれたものは昨年出荷の「秋上がり」ではなく一作年出荷の、つまり約2年も熟成されたお酒なのである。これには日本酒好きの私も同行(同好)の女子も唸ざるをえなかった。

 

さて、料理であるがやはり印象に残ったのはリクエストしておいた鱧である。お椀では鱧の出しに白キクラゲのシャキシャキ感と鮑のシトシト感という不協和音的な食感がなんとも言えなく、いまでもあのときの感覚が舌と顎に残っている感じだ。お造りでは鱧も美味しかったが、一緒に和えてあったタコの卵に仄かなコクがあり珍味だった。そして、鱧のゼリー寄せも何種類かの野菜とマッチしていて大変おいしく口のなか全体を満喫させたもらった。これに骨せんべいがあれば、と言うのは少し贅沢だろうか・・・。(笑)他の料理のなかでは白扇揚げがおしゃれで、茄子にケシの実をまぶしたものとトマトが絶品だった。

 

そして「くろいわ」名物の土鍋で炊かれたご飯が、前回訪れたときより数倍進化していた。最初は炊きたて中の少し芯が残っている硬め目を軽く、次に火を止めた瞬間の少し柔らか目を一膳、そしておこげを海苔で挟んで食べる磯辺焼き風を、最後は蒸したご飯をジャコ飯(もしくは卵かけ飯)でいただく。これまで数多くの日本料理店に行っているが、このように4種類のご飯の食べ方をしたのは初めてだ。これに、お土産におむすびを頂いたので実際は5種類になる。

 

最後は余談になるかもしれないが、グルメのひとつに器を楽しむということがある。フレンチやイタリアンだと磁器やグラスの素晴らしい食器を楽しむことができる。また、日本料理では陶器、磁器、切子ガラスなど日本人に親しみのある器を味わうことができる。その意味において「くろいわ」は器に関してはかなりのこだわりがあるところで、近くに倉庫代わりに器のためだけの部屋を借りていて、毎月食器を入れ替えているという。このようなことは他店も行っていると思うが、ただ、ここでは店主および女将さんの器に関する執念というか執着心が料理と共に器から伝わってきて甚く感服する。器に興味のない人にはおすすめできないが、料理やお酒と共に器を楽しみたい人には絶対におすすめの店である。

 


恵比寿 くろいわ懐石・会席料理 / 恵比寿駅広尾駅

夜総合点★★★★★ 5.0



金曜日, 7月 25, 2014

髪は男の命でもある

今の時代、髪は女の命ではなく男の命でもある。私が行くジムでも男性の化粧室(パウダーコーナー)では一部の男性陣ではあるが髪の手入れに余念がない。

40代〜50代は薬用育毛剤を、60代〜70代は瞬間植毛剤というかマジックパウダーを前頭部や後頭部につけたりしている。かくいう私もこの3〜4年から薬用育毛剤を使っている。理由は抜け毛防止と共に、髪にハリやコシを戻すためである。

私の髪は剛毛というほどではないにしろ、もともとは硬くハリのある髪だった。ところが50歳半ばを過ぎてからは、髪がなんとなく細くなり、ハリがなくなっていった。そこで最初は1,000円ぐらいの髪がちょっとスースーする育毛剤を使っていた。しかし、さほど効果を実感できなかったので、もう少し高い「サクセス薬用毛髪活性」を使うようにした。すると、抜け毛はほとんどなくなり、髪にハリとコシが戻ってきたような感じになった。

まあ、こうした育毛剤の効果は相性などの個人差があったりするので、一概にこれが良いということにはならないだろう。ちなみに、ジムのパウダーコーナーでよく見かける薬用育毛剤は「スカルプ」「柑気楼」「リアップ」などである。

また、最近は男性用育毛シャンプーを使っている人も多いと聞く。髪は男の命でもある。

木曜日, 7月 17, 2014

馬連で万馬券を当てるには

競馬の馬券には単勝、複勝、枠連、馬連、馬単・三連複、三連単、ワイド、WIN5と9つの種類(買い方)があるが、そのなかでもっともポピュラーな買い方は1・2着の馬を当てるという馬連(うまれん)である。私もほとんどのレースで馬連を買っている。で、その馬連で万馬券(配当が100倍以上の馬券=100円が1万円以上になる)が出る確率は8〜9レースに1回と言われている。つまり、1日の開催(12レース)で1回は必ず出ている確率であり、競馬は東西で同時開催されているので1日に2本もしくは3本の万馬券が出ていることになる。

馬連で万馬券がでるシチュエーションはいくつかあるが、主なパターンをあげてみると──。

①本命馬と人気薄馬(だいたい12番人気以降の馬)が絡む場合。例としては今年の安田記念(17頭出走)で、1着は単勝1.7倍の断然の1番人気ジャスタウェイだったが、2着は16番人気グランプリボスだった。これでなんと18,730円ついた。ちなみに、グランプリボスの単勝は148.4倍で、もしグランプリボスが勝っていれば、単勝も万馬券であった。このように1番人気と単勝で100倍以上つく馬が絡むと万馬券になることが多い。

②1番から3番人気の馬が1・2着に入れず、4番人気以降の馬と10番人気以降の馬が絡む場合である。先日の私が万馬券をゲットした七夕賞がそのいい例かもしれない。1着は5番人気のメイショウナルト(単勝12.0倍)で、2着は10番人気のニュータイナスティ(単勝26.3倍)だった。これで馬連は15,840円ついた。つまり100円の馬券が15,840円に、1,000円だと158,400円になったわけである。

③ハンデ戦(斤量が違う)では人気薄の「軽ハンデ」の馬が穴をあけることがよくある。馬は斤量が1キロ違うと1馬身は違うとよく言われるが、それ以上に違う場合も侭あり、ハンデ戦の軽ハンデ馬を無視することはできない。

④これまではダートばかり走っていた馬が初めて芝を走る場合の「初芝」や、これまで芝ばかり走っていた馬がダート馬を走るときの「初ダート」は大駆けすることがあり、こうした馬は要注意である。

他にも内枠の馬だけを買うとか、外枠だけの馬を買うとか、同じ番号を買い続けるとかいろいろな方法はあると思うが・・・。

では、どのようなレースが出やすいかといえば──。

まず万馬券のほとんどは12頭以上の多頭数のレースでないと出ない。それゆえに、万馬券を狙うには多頭数のレースを馬券を買うことである。そして、人気馬の脚質が馬場(天候や競馬場)に合わなかったり、先行馬がおらずレースが極端に遅くなったりと展開が読めない場合などレースが万馬券が出やすい。いずれにしろ、こうした展開を見極めるかは難しい。とにかく万馬券を狙うにはまずどのレースで万馬券が出そうかという見極める判断力をつけなければならないだろう。

いずれにしろ、万馬券を取るには日々のお馬さんの勉強と、運が重なり合わなければ取ることはできない。初心者はビギナーズラックで馬券を的中することはできるが、万馬券を的中することはまずありえない。万馬券を取るにはそれなりの“授業料”が必要なのである。

月曜日, 7月 07, 2014

若者よ、戦争へ行きたくないなら、選挙へ行こう!


安倍ファシズム政権による集団的自衛権の閣議容認決定、それと同時に全国の高校3年生に対して自衛隊からの勧誘ダイレクトメール(住民基本台帳は結局、徴兵制への伏線でしかなかったことが明らかになった)が届くなど、若者たちにも「戦争」や「自衛隊」という言葉が身近になった。

これまで多くの若者にとって、戦争や自衛隊という言葉は自分にまったく関係ないものと思っていたに違いない。しかし、それがいきなり自分の身に降り掛かってきた。こうした要因を招いたのは、20代〜30代の若者たちの選挙へ行かないという政治への無関心だったといっても過言ではない。その低い若者たちの投票率が結果的に安倍や石破たちの暴走を招いたのであるからだ。

前回の衆議院選挙(2012年12月)の投票率は戦後最低の59.32%だったが、なかでも若者の投票率の低さは目に余るものであった。20〜24歳は35.30%、25〜29歳は40.25%、30〜34歳は47.07%と、軒並み50%以下である。20〜24歳にいたっては3人に1人しか投票所に足を運んでいないのである。これでは、組織票のある自民党や公明党の天下で、やりたい放題好き放題になってしまう。

若者のみなさん、もしあなたが戦争や自衛隊へ行きたくなかったら、選挙に行ってもらいたい。今年は国政選挙はないが、下記のように原発再稼働や普天間基地移転など重要な問題につながる県知事選挙が予定されている。

 07/19 滋賀県知事
 08/31 長野県知事
 09/04 香川県知事
 11/11 福島県知事
 11/30 愛媛県知事
 12/09 沖縄県知事
 12/16 和歌山県知事

投票資格のある人はぜひとも選挙へ行って意志表示しよう。

金曜日, 7月 04, 2014

東横線は東武線や西武線への相互乗り入れを止めよう

JR東日本の2013年度の駅別乗車人員ランキングで、19年連続で3位だった渋谷駅が5位に落ちたそうである。理由は簡単である。昨年3月に東急東横線が地下鉄副都心線との相互直通運転を始めたことによって、JR渋谷駅での乗り換えが不便になったからである。それゆえに当然の結果といえる。

まあそんなことより、東横線沿線住民としてはたびたび起きる運行ダイヤの乱れをなんとかしてもらいたい。ご存知のように東横線、副都心線、東武東上線、西武池袋線がつながったことによって、どこかで事故または問題が発生すると、すべての路線のダイヤが乱れる。これまでにこうした乱れが何回あっただろう。ひと月に1回ぐらいの割合で起きているのではないだろうか。ということで、東横線の東武線や西武線への相互乗り入れは止めるようにしてもらいた。

そもそも、この4つの路線がつながったことによって恩恵を受けている人はどれぐらいいるだろうか。東武線もしくは西武線沿線で東横線まで乗る人は、おそらく中目黒あたりに勤務している人と慶応大学へ行く学生ぐらいだろう。その割合はおそらく全乗客の1%にも満たないと思う。一方で東横線利用者で池袋以降へ行く人は川越に観光に行く人ぐらいで、1%どころか0.1%にも満たないのではないだろうか。このへんの数字はちゃんとした調査をしないと解らない。

だが、とにかく東横線と東武線・西武線への相互乗り入れは止めて、東武線・西武線は副都心線乗り入れの渋谷止まりにして、東横線は副都心線の池袋止まりにするべきである。加えて、東横線の半分は渋谷止まりにするべきだ。これがダイヤとしてもっとも合理的であり、利用者に一番喜ばれるに違いない。そうすれば、事故が起きても運行ダイヤへの支障はかなり少なくなるはずである。

いずれにしろ、東急、西武、東武の各社および東京メトロは運行ダイヤの改善をしてもらいたい。

木曜日, 7月 03, 2014

安倍政権(首相官邸)および外務省によって巧妙に作られている日程

昨日から今日にかけて、安倍政権はマスコミを操作もしくは結託して、北朝鮮拉致問題のことを盛んに報道させている。これは明らかに集団的自衛権閣議容認から目をそらすために策略であることは言うまでもない。

そもそも、この巧妙に仕掛けらた日程は政権内部と外務官僚たちによるシナリオと推察される。今回の集団的自衛権容認を強力に押し進めたのは外務官僚OBおよび現外務官僚たちである。彼らは湾岸戦争やイラク戦争のときにアメリカから自衛隊派兵を持ちかけられたが、憲法9条によってそれを押し進めることはできなかった。しかし、それが結局、歴代外務官僚たちのトラウマとなり、なんとしても自衛隊の海外派兵への道を開くべく、安倍無能内閣をうまく調略して「戦争への道」を開くことができるようにした。いわば今回の集団的自衛権で一番喜んでいるのは安倍政権ではなく外務省である。

で、その外務省は安倍政権に借りを返すというか、安倍ちゃんにお手柄を立てさせるために拉致問題解決に躍起になっている。ということで、近いうちに安倍政権が北朝鮮から拉致被害者何人かを返還できるメドがたったと記者会見する可能性もなくはない。しかし、現実は北朝鮮は連日「自国の堂々たる自衛権の行使」ということで、日本海にミサイルを発射している。

いずれにしろ、残念なことに拉致問題が外務省および安倍政権にうまく利用されているということである。そして、マスコミはもっとうまく利用されている。ワールドカップも日本では半分終わったも同然だし、STAP細胞騒動も、ASKAの覚せい剤事件も、もはや国民の目を欺むくためには賞味期限切れである。ということで、内閣支持率を戻すためにも、安倍政権は起死回生の一打を放つことに必死である。

水曜日, 7月 02, 2014

若い人たちとも触れ合うようにしたい

これまでMixi、Twitter、FacebookなどのSNSは、なるべく同趣味・同世代の人たちとの交流の場にしようと思っていたが、今後はもう少し積極的に若い人たちと触れ合っていくことにしたい。そうでないと、この先の日本が危ない。

今回の安倍政権による横暴な集団的自衛権の憲法解釈変更での若者たちの「無知識、無関心、無主張」には正直呆れ返っている。その昔、私が若者だった1970年代には「無気力・無関心・無責任」という三無主義が叫ばれ、それがある意味時代の若者気質と言われていた。

ところが、今はどうであろう。先に述べたように「無知識、無関心、無主張」に加えて、無気力、無感動、無関与、無理解といろいろな言葉がつけ加えることができるようで、もはや三無主義どころでなく、全無主義といった状態である。もちろん、これがすべての若者にあてはまるとは思わないが、少なくとも引きこもりや追っかけなどを中心とした若者には当てはまりそうである。

ということで、こうした全無主義の若者が少しでも減ることを願うためにも、今後はSNSでも積極的に若い人たちと接していきたいと思う。