水曜日, 9月 30, 2015

今年は雨が多い = 景気後退の兆し?

多くの人が感じていると思うが、今年は雨の日が多い。下記のデータを見ていただきたい。左が平年の降水量(mm)。右が今年の降水量である。

1月  52.3    92.5
2月  56.1    62.0
3月 117.5   94.0
4月 124.5   129.0
5月 137.8   88.0
6月 167.7   195.5
7月 153.5   234.5
8月 168.2   103.5
9月 209.9   503.5(26日まで)

今年は平年より雨量が少ない月は3月・5月・8月の三月だけで、それ以外の六月は平年を上回っている。個人的な印象としては5月は非常に気候のいい日が続いたと覚えている。また7月の梅雨明けから8月中旬までは猛暑だったのでほとんど雨が降らなかった。しかし、それ以外天気がいい日が続いたという印象はまったくない。

先日の北関東および東北を襲ったときの豪雨のときも、東京でも記憶にないぐらい雨が降り、印象としてはここ数十年の降水量では最大だと思っていた。しかし、調べてみると2004年10月に東京ではなんと780.0mmも降っている。ただ、この年は9月末から10月にかけて台風21号、22号、23号が日本に到来して半端でない雨をもたらしている。また1991年10月にも同様に台風の影響で533.0mmを記録している。ということで、今月は過去30年間で3番目に降水量の多い年となりそうである。

さて、このように雨が多いと当然ながら農作物に影響が出る。ご存知のように野菜は今でも高い。特に葉モノが高い。加えて、雨が多いと人は外出したがらない。このことによって9月の外食産業、特に居酒屋やレストラン、そしてエンターテイメント産業などの売り上げが減少している。ということは、どうしても株価に影響せざるをえない。

今後はしばらく秋晴れの晴天が続いてほしいものである。

日曜日, 9月 27, 2015

iPhone 6s の印象

3年間使ったiPhone 5 をiPhone 6sに買い替えて約1日半。これまでの使った印象を書き留めておきたいと思う。

まず最初に戸惑ったのが重さだ。iPhone 5は112gだったのがiPhone 6sは143gもある。iPhone 5はiPhoneの歴史でもっとも軽いものだっただけに、32g増はかなりである。これまではシャツのポケットに入れていてもさほど重いと思ったことはないが、6sは画面が大きくなったとはいえちょっと重量感を覚える。

次に戸惑ったのが電源ボタンの位置が変わったことだ。これは1年前のiPhone 6発売時にすでに変わっているのだが、右上面から右側面への移動は正直いただけない。シャツや上着の胸ポケットに入れたときに、右側面だといちいち取り出してからこのスイッチを使わなければならない。女性には関係ないかもしれないが、男性だと私のようにこれについて不満を言う人がいるのではないだろうか。

不満はこれぐらいにして、改善されたというか良くなった点を述べよう。まず画面の解像度およびコントラスト比がアップされて、非常にクリアである。そのために、気分的にはなんとなく明るくなったような感じがする。

次に操作性は間違いなく良くなったと思う。サクサク感は5とは比較にならない。これは新品ということもあるのかもしれないが、どんな操作もスピード感がある。話題の3D touchだが、これは使えるアプリがまだ限られているが、対応アプリが増えれば少し手間が省けるようになり、新しいiPhoneの強みになるだろう。

さて、一番重要かと思えるバッテリーだが、これはiPhone 5よりは少し長持ちするような気がする。ただ、飛躍的に伸びたというほどではない。一方で気になるのが充電に時間がかかることだ。これは32GBを64GBにしたせいだろうか。違うと思うのだが。

あとカメラ性能はまだそんなに使用していないのでよく分からないが、こちらはいろいろ進化したとマスコミでは言っているので、それを信じるしかない。(苦笑)

木曜日, 9月 24, 2015

ひいお爺ちゃんに会いたい

敬老の日(21日)に甥と4歳になる娘(又姪)が、お婆さん並びにひいお婆さんにあたる私の母親を訪ねにきた。まあ訪ねてきたというより、実態は仕事で忙しいお母さんおよびシルバーウィークでお休み中の保育園に代わって、3人掛かりで1日保育園したといったほうがいいかもしれない。(笑)

この又姪、いったい何処の誰に似たのだろうかと思わせるぐらいお転婆である。家のなかででんぐり返しの練習はするわ、ベランダで徒競走をするわ、と落ち着くことがなく動きまわる。それでいてしっかりお茶、牛乳、ヨーグルトなどの水分補給は忘れない。また昼食には私が前日に作ったクリームシチューや買ってきたお寿司をペロリ。そして、近所のスーパーや教会なども一巡り。夕食も肉野菜炒めをペロリである。まったく疲れ知らずである。こちとら大人はみんな疲労困憊。(笑)

そんななかで、驚いたのがキャビネットの上に飾ってある父親の写真を見て、いきなり「ひいお爺ちゃんに会いたい」というのである。甥がいうには彼女はこうした感情表現が豊かだと。で、私が「お爺ちゃんは青山霊園のお墓にいるよ」というと「お墓って?」と。まだお墓を知らないようなのだが、近いうちに甥が連れていくということなので、彼女がその場でどのような振る舞いをするか興味深い。

ということで、秋分の日(23日)の昨日、彼女よりひと足お先に(?)お墓参りをしてきた。

月曜日, 9月 21, 2015

44年前の日本ラグビーの歴史的快挙

ラグビーW杯で日本代表が世界ランク3位で優勝経験もある南アフリカに勝利した。まさに日本ラグビー史上最大の快挙といっても過言ではないだろう。私も深夜にもかかわらず、手に汗握り、手を叩いたり、時には絶叫してテレビ観戦してしまった。

これまでのラグビー史上に残る歴史的快挙といえば44年前の対イングランドとの大接戦ではなかろうか。

1971年(昭和46年)9月。イングランド代表が初来日して日本代表と対戦した。日本代表は最初に花園ラグビー場で19-27と善戦して、秩父宮では勝てるかもしれないという期待をもたせた。こうしたことから、秩父宮には大勢の観客が押し寄せ、最後にはグランドに観客を入れるまでして試合が行われた。秩父宮ラグビー場がまだ収容人員15,000人ころの時代だった。そして、そのグラウンドで観戦した観客のなかに私はいた。

当時の日本代表はのちに指導者として大活躍した“泣き虫先生”こと山口良治や、プロレスラー・阿修羅原としても活躍した原進らがいた。花園での試合はトライの応酬だったが、秩父宮は両者のディフェンスが強く、双方が互角の試合を運びとなり、結局ノートライで日本は3-6で惜敗した。この年からトライは4点になっていた(それまでは3点。今は5点)ので、日本は1トライでもしていれば、それこそ今回と同じように歴史的勝利になっていたのではあるが・・・。

今回の対南アフリカ戦勝利をスタンドで観戦していた人がとても羨ましい。

土曜日, 9月 19, 2015

継続は力なり、民主主義は滅びない

昨年12月に自民党と公明党が政権を継続したときに、いずれは下記のようなことになると予想した。

・2017年には消費税が景気うんぬんに関係なく10%に引き上げられます。
・川内原発をはじめとして各地の原発が再稼働されていきます。
・集団的自衛権を勝手に憲法違反解釈して、自衛隊を海外派兵します。
・経済はスタグフレーション(景気低迷とインフレ)が加速します。
・近隣諸国との友好関係は今後もまったく改善されません。
・1票の格差是正、定数削減は行われません。

ほとんど当たっている。それなのに、国民の多くは第47回衆議院選挙で自民党と公明党政権を選んだ。日本の民度は所詮この程度だったのである。

今回の安保法(戦争法)の成立は、自民党・創価学会・官僚・軍人(敢えてそう書く)らによる全体主義の台頭であり、民主主義の衰退だ。しかしながら、民主主義が終わったわけではない。憲法を守る、民主主義の戦いはこれからも続いていく。これから憲法裁判が始まるだろう。また「賛成議員を落選させよう」運動も断続的に続いていく。継続は力なり。

民主主義は決して滅びることはない。

選挙に行き、1票を投じましょう
http://k21komatsu.blogspot.jp/2014/12/blog-post.html

木曜日, 9月 17, 2015

いつの日にかのA級戦犯



これはいつしか安保法(戦争法)が施行され、自衛隊隊員もしくは民間人が海外の戦場でなくなったときの責任者(戦犯)リストです。

・安倍晋三(総理大臣)
・菅義偉(官房長官)
・高村正彦(自民党副総裁)
・岸田文雄(外務大臣)
・中谷元(防衛大臣)
・山口那津男(公明党代表)
・北側一雄(公明党幹事長)
・佐藤正久(参議院議員)
・河野克俊(統合幕僚長)
・田母神俊雄(元航空幕僚長)
・齋木昭隆(外務事務次官)
・西正典(防衛事務次官)
・横畠裕介(内閣法制局長官)
・百田尚樹(作家)
・渡辺恒雄(読売新聞主筆)
・籾井勝人(NHK会長)
・安倍のすし友衆

火曜日, 9月 15, 2015

虫酸が走る顔

虫酸が走る顔というのがある。

今のダントツ1位は安倍晋三である。

その他にも虫酸の走る顔はいっぱいいる。

新聞界では渡辺恒雄。
放送界では籾井勝人。
文学界では百田尚樹。
経済界では三木谷浩史。
芸能界では松本人志。
スポーツ界では江川卓。

これらの顔がテレビに出てくると私はチャンネルを替える。

あなたの「虫酸が走る顔」は誰ですか。

そろそろ土俵を大きくするべきでは

知らないうちに大相撲9月場所が始まった。知らないうちに横綱白鵬が連敗した。そして、休場になったとか。

ところで、大相撲の土俵は小さくなかろうか。現在の大相撲の土俵は、一辺が6.7mの正方形に土を盛り、その中央に直径4.55メートル(15尺)の土俵ができている。この土俵の大きさ、実は1931年(昭和6年)4月の天覧相撲の際に、それまでの3.94メートル(13尺)からなぜか一挙に2尺も広がった。

しかし、その1931年からすでに84年経っている。その間に力士の体格は飛躍的に大きくなった。いまや幕内力士の平均身長は185cm以上体重150kg以上である。これはあのもの凄く大きく見えた大横綱大鵬の187cm153kgとほとんど変わらない。こうなると、現代の土俵がどうしても小さく狭く見えてならない。

相撲協会はそろそろ土俵の大きさの改定を考えはじめてもいいのではないだろうか。

火曜日, 9月 08, 2015

BS時代劇『一路』が面白い

年齢を重ねると時代小説が面白いようになる。その理由は若者を主人公にした現代小説についていけなくなるというか、同感を得ることがなくなるからだろう。かといって、中高年を主人公にした小説などはエロ小説以外は面白いわけがなく、自ずから時代小説を読むようになるのだと思う。

このことはテレビドラマにしても同様で、もはや「月9」のような恋愛ドラマを観ることは難しくなり、こちらもどうしても時代劇を観るようになってしまう。かといって勧善懲悪の『水戸黄門』や『大岡越前』といったドラマには正直辟易する。その意味において、NHK-BSのBS時代劇は私の領分を納得させてくれる。

BS時代劇は2011年より始まり、当初は地上波でも放送されることを念頭におかれて制作されていたが、2013年9月以降は地上波での放送はされることがなくなり、よりマニアックにより本格的な時代劇を制作するようになった。そして『雲霧仁左衛門』『神谷玄次郎捕物控』『風の果て』と池波正太郎、藤沢周平原作の見ごたえのあるドラマを次々と制作した。それに続いて、現在放送中の浅田次郎原作『一路』も面白い。

ドラマは原作と若干違う部分もあるが、浅田次郎の意図するところはうまく表現している。主人公を演じるお供頭の永山絢斗、うつけ者と言われる殿様を演じる渡辺大は好演。また悪役を演じる佐野史郎もいい味を出している。全9回中すでに6回は放送されてしまったが残り3回も面白そうなので、興味ある方はご覧になっていただきたい。

BS時代劇「一路」|NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/ichiro/

木曜日, 9月 03, 2015

コンビニ業界は警備会社に巡回を委託すべし

コンビニが子供たち(特に中高生)の深夜の溜まり場となって久しい。また、相変わらず深夜強盗の標的ともなっている。このことはある意味で社会不安の一因にもなっている。

深夜のコンビニはほとんどの店が店員(もしくはアルバイト)は2人程度しかいない。そして、来客は多いうえに仕入れ作業なども多く、とてもじゃないが店の前でウロチョロして中高生まで注意を払うことはできない。また、警察にしてもコンビニだけを巡回をするわかにはいかない。

こうした現状を考えると、コンビニ業界は防犯カメラの増加だけではなく、少なくとも警備会社に委託して深夜のコンビニを巡回を行うべきではないだろうか。犯罪防止、中高生の非行防止のために即刻実施すべきことだと思う。