月曜日, 3月 26, 2007

大相撲はやっぱり面白くない

子供の頃、テレビで大相撲を夢中で見ていた。というのも、好きな大鵬が同じ誕生日という単純な理由からであった。その後、北の湖の時代になって遠ざかってしまったが、千代の富士の時代はまた夢中になって見た。しかし、あのバブルのような人気だった若貴時代になって相撲が嫌いになった。

嫌いになった最大の理由は二子山部屋と藤島部屋のどさくさ紛れの合併が許せなかったからだ。若貴人気を少しでも長く継続したいという相撲協会の策略が見え見えで、相撲はやっぱりスポーツでなく興行なんだと悟ってしまったからだ。どさくさまぎれの合併で結局、相撲協会は一時的な繁栄をしたが、そのあとは奈落の底へ一直線であった。

昨日の千秋楽、私は床屋に行っていたので見ていなかったが、スポーツニュースを見る限りでは醜いものだった。優勝を争う大関白鵬は大関琴欧洲を熱戦の末すくい投げで破ったものの、横綱朝青龍は大関千代大海をはたき込みで下すという横綱らしくない相撲で勝った。そして、優勝決定戦では今度は白鵬が立ちあいで変化して0.3秒で優勝をさらい、負けた朝青龍は苦笑いをしていた。

このことについて大鵬は日刊スポーツで次のように語っている。
「白鵬は優勝したが、真の強さはあるとは思えない。13勝したが真の強さがあるとは思えない。(中略)朝青龍には、もう一度横綱としての品格を考えてほしい。横綱はすべての見本だ」

大鵬は横綱になってから立ち会いで変化をすることはなかった。北の湖もほとんどすることはなかった。千代の富士は体が小さかったので変化することはあっても、あのハガネノのような胸で極力対戦力士を受け止めていた。しかし、若貴時代、朝青龍時代になってからは・・・。

相撲は所詮いつまでたっても興行であって、真剣勝負のスポーツになることはないのだろうか。それとも、勝ち負けにこだわり続ける今回のような結果で、興行でなくスポーツになったのだろうか。大相撲をまだまだ見る気にはなれない。

0 件のコメント: