火曜日, 5月 24, 2016

平均貯蓄が1805万円にびっくりポン

先日総務省が発表した2015年の家計調査報告によると、2人以上の世帯の平均貯蓄が1805万円(ちなみ60歳台は2402万円)で過去最高になった、と報道された。これを聞いてまず「え、1805万円も預貯金があるの」と早とちり。貯金ではなく貯蓄だった。ところが、2度びっくりなのが、その貯蓄には預貯金だけでなく、生命保険や有価証券などが含まれるということだった。

で、その平均貯蓄の内訳を詳しく見ると、預貯金は1128万円で、有価証券は264万円とのこと。となると、生命保険などが413万円になる。生命保険などの貯蓄がこんなになるのだろうか。それとも別に金銀やタンス預金をいっぱい持っているのだろうか。いずれにしろ、驚きがいっぱいの会計調査報告である。

で、私の家のことを書くと、まず預貯金は1128万円もない。そんなに現金があってどうする、というのが私の考えである。次に有価証券であるが、これはそれなりにある。というのも、祖父が小金持ちだったことから「安泰株主」であるために株の保有は多い。また、証券会社に眠っているお金もある。それゆえに、全体として平均貯蓄の1805万円は上回る。しかし、生命保険は掛け捨てだし、金銀プラチナも持っていない。タンス預金もない。w

こう考えると、私は金持ちなのか金持ちでないのかよく解らなくなる。(笑)今度、友人たちと酒を飲むときに聞いてみよう。みんなどれぐらい持っているのだろうか・・・。いずれにしろ、平均貯蓄が1805万円というのはびっくりである。

ただ、貯蓄1億円の世帯が1で、100万円の世帯が4だとすると、1億400万円➗5=2080万円という計算が成り立つ。それを考えると、7割以上の世帯が平均貯蓄を下回るという調査報告には納得である。日本は間違いなく格差社会である。


平均貯蓄額1800万円ってどこの話? それは庶民が「平均の下の下」の国 http://www.j-cast.com/kaisha/2016/05/18267130.html

0 件のコメント: